「勇敢な追跡者、ルビー/Ruby, Daring Tracker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[マジック]]版の『赤ずきん』である[[伝説の]][[人間]]・[[スカウト]]。[[速攻]]を持つ[[マナクリーチャー]]であり、[[パワーが4以上]]のクリーチャーがいるなら[[攻撃]]したとき[[パンプアップ]]される、[[エルドレインの森]]の[[赤緑]]の[[指針アンコモン]]。
 
[[マジック]]版の『赤ずきん』である[[伝説の]][[人間]]・[[スカウト]]。[[速攻]]を持つ[[マナクリーチャー]]であり、[[パワーが4以上]]のクリーチャーがいるなら[[攻撃]]したとき[[パンプアップ]]される、[[エルドレインの森]]の[[赤緑]]の[[指針アンコモン]]。
  
マナクリーチャーの短所である「中盤以降に引いてしまうと無駄になりやすい」点を、3/4速攻になれる[[誘発型能力]]でカバーしている。また、素のP/Tが低くパンプアップ能力を持つという特性上、[[赤]](や[[白]])に存在する「若き英雄」の[[役割]]を与えるのに適しており、最大で5/6相当まで育てることが可能。
+
マナクリーチャーの短所である「中盤以降に引いてしまうと無駄になりやすい」点を、3/4速攻になれる[[誘発型能力]]でカバーしている。
  
2[[マナ]]ではあるが[[色拘束]]が強めで、最序盤の[[土地]]の引きによってはなかなか出せない場面も発生しうる。[[生み出すことのできる]]マナは2[[色]]から選べるが、[[色事故]]を緩和するためというよりは(せいぜい[[宝物]]から[[召喚]]したケースくらい)、あくまで[[マナ加速]]のために使うことになる。エルドレインの森に収録されている[[出来事]]を有効活用すべく1[[ターン]]に複数回行動しようとすると実質的に[[ダブルシンボル]]に相当する[[色マナ]]が必要になるし、[[コモン]]でも例えば[[吼える暴れ者/Bellowing Bruiser]]は出来事と[[本体]]で計8マナかかるなど[[マナフラッド]]も許容しやすい[[リミテッド]][[環境]]なので、そういった意味では役に立つ。
+
2[[マナ]]ではあるが[[色拘束]]が強めで、最序盤の[[土地]]の引きによってはなかなか出せない場面も発生しうる。[[生み出すことのできる]]マナは2[[色]]から選べるが、[[色事故]]を減らすためというよりはあくまで[[マナ加速]]のために使うことになる。エルドレインの森に収録されている[[出来事]]を有効活用すべく1[[ターン]]に複数回行動しようとすると実質的に[[ダブルシンボル]]に相当する[[色マナ]]が必要になるし、[[コモン]]でも例えば[[吼える暴れ者/Bellowing Bruiser]]は出来事と本体で計7マナかかるなど[[マナフラッド]]も許容しやすい[[環境]]なので、そういった意味では約に立つ。
  
やや半端な印象もあるが、登場時の[[スタンダード]]は過去と比較しても優秀な[[多色土地]]が非常に多い[[環境]]のため、色拘束の心配は少し解消される。それゆえ相対的にマナクリーチャーの恩恵も落ちるとは言えマナ加速になるのは確かだし、マナクリーチャーを多用しがちな[[ランプ]]においては、パワーが4以上という条件もさほど難しくはなくなる。戦力としての奇襲性も含め、[[デッキ]]を選ぶものの、[[構築]]でも見る可能性は十分にありそうだ。
+
やや半端な印象もあるが、登場時の[[スタンダード]]は過去と比較しても優秀な[[多色地形]]が非常に多い[[環境]]のため、色拘束の心配は少し解消される。それゆえ相対的にマナクリーチャーの恩恵も落ちるとは言え[[マナ加速]]になるのは確かだし、マナクリーチャーを多用しがちな[[ランプ]]においては、パワーが4以上という条件もさほど難しくはなくなる。戦力としての奇襲性も含め、[[デッキ]]を選ぶものの、[[構築]]でも見る可能性は十分にありそうだ。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
20行: 20行:
 
*[[ピクニック荒らし/Picnic Ruiner]] - (1)(赤)2/2。自身が攻撃するたびに[[二段攻撃]]を得る。[[緑]]の出来事を持つ[[当事者カード]]。(アンコモン)
 
*[[ピクニック荒らし/Picnic Ruiner]] - (1)(赤)2/2。自身が攻撃するたびに[[二段攻撃]]を得る。[[緑]]の出来事を持つ[[当事者カード]]。(アンコモン)
  
また、過去の[[エンチャント]]を[[再録]]した[[ボーナスシート]]である[[おとぎ話]]には[[ガラクの蜂起/Garruk's Uprising]]が収録されている。
+
また、過去の[[エンチャント]]を[[再録]]したボーナスシートである[[おとぎ話]]には[[ガラクの蜂起/Garruk's Uprising]]が収録されている。
  
 
その他の「パワーが4以上」を参照するカードは[[パワーが4以上]]を参照。
 
その他の「パワーが4以上」を参照するカードは[[パワーが4以上]]を参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE