「加工鋳造所/Fabrication Foundry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]]専用の[[マナ・アーティファクト]]である[[有色アーティファクト]]。[[戦場]]のアーティファクトを追放することで、[[墓地]]の[[アーティファクト・カード]]に組み立て直す[[能力]]も持つ。
 
[[アーティファクト]]専用の[[マナ・アーティファクト]]である[[有色アーティファクト]]。[[戦場]]のアーティファクトを追放することで、[[墓地]]の[[アーティファクト・カード]]に組み立て直す[[能力]]も持つ。
  
[[マナ]]の用途に制限があるので[[マナ基盤]]としては使いにくい部類だが、マナ・アーティファクトとしては2マナで[[アンタップイン]]という点が優秀。マナの使い途さえあれば差し引き1マナの[[マナ加速]]となり、2枚目以降のこれ自身を[[唱える]]ためにも使えるため、早い[[ターン]]から高マナ域へのアクセスに貢献してくれる。[[起動型能力]]の方は戦場と墓地の両方が整っていないと使えないためやや状況を選ぶが、終盤[[腐る|腐り]]がちなマナ・アーティファクトが他の機能も有しているという時点で上々。上手く活かせずとも、各種アーティファクト関連の[[シナジー]]を絡めたり、[[イクサラン:失われし洞窟]]で登場した[[作製]]の種にしてしまうのもよいだろう。総じて、アーティファクトを重点的に扱った[[デッキ]]向けのカード。
+
アーティファクトにしか使えないものの、2マナで[[アンタップイン]]という点がマナファクトとして優秀で、重ね張りも出来るので[[手札]]に複数重なっても先に置いた分からマナを出して順次[[唱える|唱えて]]いけばOK。[[千の月の鍛冶場/Thousand Moons Smithy]]から出る[[ノーム]][[トークン]]のステータスを強化する、[[バネ仕掛けの鋸刃/Spring-Loaded Sawblades]][[不安定な象形橋/Unstable Glyphbridge]][[作製]]の種にする等、専用[[デッキ]]ではマナファクトや自身の能力以外での用途も多岐に渡る。
  
 
登場時の[[スタンダード]]では[[アゾリウス・アーティファクト#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・アーティファクト]]の潤滑油として採用される。[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone]]の[[ETB]]能力を使いまわす動きが強力。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[アゾリウス・アーティファクト#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・アーティファクト]]の潤滑油として採用される。[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone]]の[[ETB]]能力を使いまわす動きが強力。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE