「剣を鍬に/Swords to Plowshares」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
13行: 13行:
 
*最強と謳われているこのカードだが、それゆえ当時ほとんどのプレイヤーが除去をこのカードに頼っていたため、たった一体の[[プロテクション]](白)を処理できずに多くのプレイヤーが敗れ去ったという話も残っている。
 
*最強と謳われているこのカードだが、それゆえ当時ほとんどのプレイヤーが除去をこのカードに頼っていたため、たった一体の[[プロテクション]](白)を処理できずに多くのプレイヤーが敗れ去ったという話も残っている。
 
*俗称は「ソープロ」または「けんすき」。英語の頭文字からStP,StoPなどとも呼ばれる。→[[カードの俗称]]  
 
*俗称は「ソープロ」または「けんすき」。英語の頭文字からStP,StoPなどとも呼ばれる。→[[カードの俗称]]  
*一時期、[[Gatherer]]において[[パウパー]]で使用可能と表示される不具合が生じたが、現在は修正されている。詳細は[[無限の秘本/Tome of the Infinite]]を参照。
 
  
 
==カード名==
 
==カード名==
[[カード名]]は、旧約聖書「イザヤ書」2章4節および「ミカ書」4章3節が出典。「剣を鋤に、槍を鎌に」と続く。転じて、「戦いをやめ、農作業など平和への道を歩む」という意味の慣用句である。
+
[[カード名]]は、旧約聖書「イザヤ書」2章4節および「ミカ書」4章3節が出典。転じて、「戦いをやめ、農作業など平和への道を歩む」という意味の慣用句である。
  
 
公式訳は「'''つるぎ'''を'''すき'''に」。しかし「剣」「鍬」はそれぞれ「けん」「くわ」と読めることや上記俗称のために、カード名にふりがなが振られる前は違う読み方をする人も多かった。→[[変な読み方]]
 
公式訳は「'''つるぎ'''を'''すき'''に」。しかし「剣」「鍬」はそれぞれ「けん」「くわ」と読めることや上記俗称のために、カード名にふりがなが振られる前は違う読み方をする人も多かった。→[[変な読み方]]
47行: 46行:
 
「剣を振りかぶった[[騎士]]」から、「くわを振りかざした[[農民]]」へトランジションしていく{{Gatherer|id=501587}}。フレイバー・テキストはエルズペスvsテゼレット版と変わらず。
 
「剣を振りかぶった[[騎士]]」から、「くわを振りかざした[[農民]]」へトランジションしていく{{Gatherer|id=501587}}。フレイバー・テキストはエルズペスvsテゼレット版と変わらず。
  
===[[Secret Lair Drop Series/2020年#Happy Yargle Day!|Secret Lair Drop Series: Happy Yargle Day!]]===
+
===[[Secret Lair Drop Series#Happy Yargle Day!|Secret Lair Drop Series: Happy Yargle Day!]]===
この[[呪文]]を食らったついでだろうか、エルズペスvsテゼレット版の人の格好を真似して、平和について[[思案/Ponder]]してみた[[ヤーグル/Yargle]]が描かれている({{Gatherer|id=497491}})。彼に全く似つかわしくないカードだが、フレイバー・テキストを見るにやはり彼に平和を説くのは無駄であったようだ(日本語訳は[[MTGアリーナ]]より)。
+
この[[呪文]]を食らったついでだろうか、エルズペスvsテゼレット版の人の格好を真似して、平和について[[思案/Ponder]]してみた[[アーボーグの暴食、ヤーグル/Yargle, Glutton of Urborg]]が描かれている({{Gatherer|id=497491}})。彼に全く似つかわしくないカードだが、フレイバー・テキストを見るにやはり彼に平和を説くのは無駄であったようだ(日本語訳は[[MTGアリーナ]]より)。
 
{{フレイバーテキスト|He stood transfixed, able to do nothing but ponder a life of peace and redemption.<br>It was the worst five minutes of his life.}}
 
{{フレイバーテキスト|He stood transfixed, able to do nothing but ponder a life of peace and redemption.<br>It was the worst five minutes of his life.}}
 
{{フレイバーテキスト|彼は立ちすくみ、平穏な生活と贖いについて思案することしか出来なくなった。それは彼の生涯における最悪の五分間であった。}}
 
{{フレイバーテキスト|彼は立ちすくみ、平穏な生活と贖いについて思案することしか出来なくなった。それは彼の生涯における最悪の五分間であった。}}
59行: 58行:
 
**[[災難の補償/Misfortune's Gain]] - 平和の道の[[同型再版]]。([[ポータル三国志]])
 
**[[災難の補償/Misfortune's Gain]] - 平和の道の[[同型再版]]。([[ポータル三国志]])
 
*[[今わの際/Last Breath]] - [[パワー]]2以下に限定され、[[コントローラー]]が4点ライフ回復する。2マナ。([[メルカディアン・マスクス]])
 
*[[今わの際/Last Breath]] - [[パワー]]2以下に限定され、[[コントローラー]]が4点ライフ回復する。2マナ。([[メルカディアン・マスクス]])
*[[ダルの報復者/Avenger en-Dal]] - クリーチャーの[[タップ能力]]。[[起動]]コスト3マナと手札1枚で攻撃クリーチャー1体を追放し、コントローラーがその[[タフネス]]分ライフ回復。2マナ1/1。([[ネメシス]])
 
 
*[[懲罰/Chastise]] - 攻撃クリーチャーに限定され、破壊。自分がそのパワー分のライフを回復する。4マナ。([[ジャッジメント]])
 
*[[懲罰/Chastise]] - 攻撃クリーチャーに限定され、破壊。自分がそのパワー分のライフを回復する。4マナ。([[ジャッジメント]])
 
*[[奉納/Oblation]] - 土地でないパーマネント1つをライブラリーに戻して切り直す。オーナーが2ドローする。3マナ。(オンスロート)
 
*[[奉納/Oblation]] - 土地でないパーマネント1つをライブラリーに戻して切り直す。オーナーが2ドローする。3マナ。(オンスロート)
 
**[[殲滅学入門/Introduction to Annihilation]] - 追放になった代わりに1ドローに減った奉納。5マナ[[講義]]ソーサリー。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
**[[殲滅学入門/Introduction to Annihilation]] - 追放になった代わりに1ドローに減った奉納。5マナ[[講義]]ソーサリー。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
**[[悪意の熟達/Baleful Mastery]] - クリーチャーか[[プレインズウォーカー]]のみ対象。[[黒]]の2マナで1ドローを与えるが、4マナで唱えるとデメリットはない。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
 
**[[悪意の熟達/Baleful Mastery]] - クリーチャーか[[プレインズウォーカー]]のみ対象。[[黒]]の2マナで1ドローを与えるが、4マナで唱えるとデメリットはない。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
**[[復活したアーテイ/Ertai Resurrected]] - [[瞬速]]クリーチャーの[[ETB]]能力。クリーチャーかプレインズウォーカー1体破壊か、[[呪文]]か[[能力]]1つを[[打ち消し]]、1ドローを与える。[[青黒]]4マナ。([[団結のドミナリア]])
 
 
*[[糾弾/Condemn]] - 攻撃クリーチャーに限定され、[[ライブラリーの一番下]]に置くようになった。1マナ。([[ディセンション]])
 
*[[糾弾/Condemn]] - 攻撃クリーチャーに限定され、[[ライブラリーの一番下]]に置くようになった。1マナ。([[ディセンション]])
 
*[[正義の凝視/Gaze of Justice]] - [[追加コスト]]に白のクリーチャー3体を[[タップ]]する必要がある。ソーサリー。1マナ。([[時のらせん]])
 
*[[正義の凝視/Gaze of Justice]] - [[追加コスト]]に白のクリーチャー3体を[[タップ]]する必要がある。ソーサリー。1マナ。([[時のらせん]])
72行: 69行:
 
*[[失脚/Oust]] - コントローラーの[[ライブラリー]]の上から2枚目に置く。コントローラーが3点ライフ回復する。ソーサリー。1マナ。([[エルドラージ覚醒]])
 
*[[失脚/Oust]] - コントローラーの[[ライブラリー]]の上から2枚目に置く。コントローラーが3点ライフ回復する。ソーサリー。1マナ。([[エルドラージ覚醒]])
 
*[[急送/Dispatch]] - 通常はタップするだけで、[[金属術]]を達成しているときのみ追放する。1マナ。([[新たなるファイレクシア]])
 
*[[急送/Dispatch]] - 通常はタップするだけで、[[金属術]]を達成しているときのみ追放する。1マナ。([[新たなるファイレクシア]])
*[[発光の始源体/Luminate Primordial]] - クリーチャーのETB能力で各対戦相手のクリーチャー1体ずつを対象に剣を鋤に。7マナ。([[ギルド門侵犯]])
+
*[[発光の始源体/Luminate Primordial]] - クリーチャーの[[ETB]]能力で各対戦相手のクリーチャー1体ずつを対象に剣を鋤に。7マナ。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[石の宣告/Declaration in Stone]] - 対象と同名クリーチャーも全て追放する。追放した数と同数の[[手掛かり]]をコントローラーが得る。ソーサリー。2マナ。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[石の宣告/Declaration in Stone]] - 対象と同名クリーチャーも全て追放する。追放した数と同数の[[手掛かり]]をコントローラーが得る。ソーサリー。2マナ。([[イニストラードを覆う影]])
 
**[[運命的不在/Fateful Absence]] - 追放でなく破壊だが、プレインズウォーカーも対象にできる。コントローラーに手掛かりを1つ与える。2マナ。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
**[[運命的不在/Fateful Absence]] - 追放でなく破壊だが、プレインズウォーカーも対象にできる。コントローラーに手掛かりを1つ与える。2マナ。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
**[[過度の深入り/In Too Deep]] - [[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先を手掛かりに変えてしまう[[疑似除去]][[オーラ]]。プレインズウォーカーも対象にできる。[[青]]ダブルシンボル2マナ[[刹那]]。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 
**[[過度の深入り/In Too Deep]] - [[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先を手掛かりに変えてしまう[[疑似除去]][[オーラ]]。プレインズウォーカーも対象にできる。[[青]]ダブルシンボル2マナ[[刹那]]。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
**[[ソフィア・ダゲール司令官/Commander Sofia Daguerre]] - 瞬速クリーチャーのETB能力。[[伝説のパーマネント]]1つを破壊し、[[ジャンク]]を与える。4マナ。([[Fallout統率者デッキ]])
 
 
*[[不撓のアジャニ/Ajani Unyielding]] - プレインズウォーカーの-2[[忠誠度能力]]が剣を鍬に。[[緑白]]6マナ。([[霊気紛争]])
 
*[[不撓のアジャニ/Ajani Unyielding]] - プレインズウォーカーの-2[[忠誠度能力]]が剣を鍬に。[[緑白]]6マナ。([[霊気紛争]])
 
**[[鼓舞する指導者、アジャニ/Ajani, Inspiring Leader]] - プレインズウォーカーの-3忠誠度能力。コントローラーが2点ライフ回復する。ダブルシンボル6マナ。([[基本セット2020]])
 
**[[鼓舞する指導者、アジャニ/Ajani, Inspiring Leader]] - プレインズウォーカーの-3忠誠度能力。コントローラーが2点ライフ回復する。ダブルシンボル6マナ。([[基本セット2020]])
*[[不吉な戦術/Dire Tactics]] - 逆にあなたが対象のタフネス分のライフを失う。ただし[[人間]]を[[コントロール]]していればデメリットはない。[[白黒]]2マナ。(イコリア:巨獣の棲処)
+
*[[不吉な戦術/Dire Tactics]] - 逆にあなたが対象の[[タフネス]]分のライフを失う。ただし[[人間]]を[[コントロール]]していればデメリットはない。[[白黒]]2マナ。(イコリア:巨獣の棲処)
 
*[[神聖なる計略/Divine Gambit]] - [[アーティファクト]]と[[エンチャント]]も対象にできる。オーナーは自分の手札からパーマネントを1枚戦場に出してよい。ダブルシンボル2マナ。([[カルドハイム]])
 
*[[神聖なる計略/Divine Gambit]] - [[アーティファクト]]と[[エンチャント]]も対象にできる。オーナーは自分の手札からパーマネントを1枚戦場に出してよい。ダブルシンボル2マナ。([[カルドハイム]])
 
*[[孤独/Solitude]] - [[瞬速]]クリーチャーのETB能力が剣を鋤に。5マナだが、白い手札1枚の追放で[[想起]]でも撃てる[[ピッチスペル]]。([[モダンホライゾン2]])
 
*[[孤独/Solitude]] - [[瞬速]]クリーチャーのETB能力が剣を鋤に。5マナだが、白い手札1枚の追放で[[想起]]でも撃てる[[ピッチスペル]]。([[モダンホライゾン2]])
*[[軍備放棄/Lay Down Arms]] - [[マナ総量]]が[[平地]]の数以下のクリーチャーのみ対象にできる。コントローラーが3点ライフ回復する。ソーサリー。1マナ。([[兄弟戦争]])
 
*[[失せろ/Get Lost]] - エンチャントとプレインズウォーカーも対象にできる。コントローラーに[[地図]]を2つ与える。2マナで破壊。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
[[打ち消し]]版として[[光明/Illumination]]も存在する。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[誤訳/名訳]]
94行: 87行:
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
 
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[アンコモン]]
102行: 94行:
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミスティカルアーカイブ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミスティカルアーカイブ]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Featuring: Phoebe Wahl|Secret Lair Drop Series: Featuring: Phoebe Wahl]]
+
*[[Secret Lair Drop Series#Kamigawa: The Manga: The Cards|Secret Lair Drop Series: Kamigawa: The Manga: The Cards]]
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Kamigawa: The Manga: The Cards|Secret Lair Drop Series: Kamigawa: The Manga: The Cards]]
+
*[[Secret Lair Drop Series#Secret Lair x MSCHF|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x MSCHF]]
*[[Secret Lair Drop Series/2021年#Secret Lair x MSCHF|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x MSCHF]]
+
*[[Secret Lair Drop Series#Happy Yargle Day!|Secret Lair Drop Series: Happy Yargle Day!]]
*[[Secret Lair Drop Series/2020年#Happy Yargle Day!|Secret Lair Drop Series: Happy Yargle Day!]]
+
 
*[[From the Vault:Twenty]]
 
*[[From the Vault:Twenty]]
  
 
[[Category:俗称のあるカード|つるきをすきに]]  
 
[[Category:俗称のあるカード|つるきをすきに]]  
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE