「前兆の機械/Omen Machine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Omen Machine}}
 
{{#card:Omen Machine}}
  
[[ドロー・ステップ]]に[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]を[[引く]]のではなく、その場で強制的に使用させる[[アーティファクト]]。[[野生の喚起/Wild Evocation]]に少し似ている。
+
[[ドロー・ステップ]]に[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]を[[引く]]のではなく、その場で強制的に[[唱える|唱え]]させる[[アーティファクト]]。[[野生の喚起/Wild Evocation]]に少し似ている。
  
既存の[[デッキ]]は大きな影響を受ける。このカードが出た後は[[手札]]が増えなくなることも合わせ、[[打ち消す|カウンター]]など受動的なカードやタイミングを選ぶカードを多用する[[コントロール (デッキ)|コントロール]]や[[コンボデッキ]]に対して特に有効である。ただし、[[フィニッシャー]]をタダで[[戦場に出す|戦場に出さ]]せてしまう可能性には注意。
+
このカードが出た後は[[手札]]が増えなくなることも合わせ、受動的なカードを多用する[[コントロール (デッキ)|コントロール]]や[[コンボデッキ]]に対して影響が大きい。
*[[ミラディン]]には似たような[[能力]]を持つ[[上天への門/Gate to the Aether]]があった。[[マナ・コスト]]も同じ6マナ。
+
  
==利用==
+
*[[燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze]]や[[テフェリーの細工箱/Teferi's Puzzle Box]]のようなカードで手札を空にする。
以下のような方法で優位に[[ゲーム]]を進めることができるだろう。
+
*ハンドは増えないので[[フラッシュバック]]等の[[墓地]]利用、[[パーマネント]]の[[起動型能力]]等を用意して手札以外でも動けるようにする。
*[[燃え立つチャンドラ/Chandra Ablaze]]や[[テフェリーの細工箱/Teferi's Puzzle Box]]などで[[対戦相手]]の手札を空にする。
+
*ドローができないので[[根囲い/Mulch]]、[[宝物探し/Treasure Hunt]]等のドローではない手札補充カードを採用する。
*[[フラッシュバック]]等の[[墓地]]利用、[[パーマネント]]の[[起動型能力]]を主力にした手札に頼らない[[デッキ]][[構築]]をする。
+
*[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]][[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]、[[有毒の蘇生/Noxious Revival]]、等で[[リセット]]呪文、エルドラージ呪文等の影響力が大きいカードをライブラリートップに用意する。
*[[根囲い/Mulch]]、[[宝物探し/Treasure Hunt]]などの「[[手札に加える]]」系の手札補充カードを採用する。
+
等の方法で優位にゲームを進めることができるだろう。
*[[占術]]、[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]などの[[ライブラリー操作]]、[[教示者#ミラージュ・ブロックの教示者サイクル|教示者]]や[[有毒の蘇生/Noxious Revival]]等で、[[リセット]]呪文や[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]等の影響力が大きいカードを[[積み込み|積み込む]]。
+
*[[時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler]]や[[ドラニスの判事/Drannith Magistrate]]で対戦相手の呪文を[[唱える|唱えられ]]なくする。
+
  
ドロー自体を禁止しているため[[ライブラリーアウト]]で[[敗北]]しなくなるので不要なカードをライブラリーから削ってしまうのも選択肢である。
+
ドロー自体を禁止しているためライブラリーアウトで負けなくなるので不要なカードをライブラリーから削ってしまうのも選択肢である。
  
しかし、このカード自体が6[[マナ]]と[[重い]]ため、[[マナ加速]]も[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素もないのではさすがに厳しい。このカードを出した後に無駄となるカードを減らしつつ、いかにコンスタントにこのカードを出せるようにするかのデッキ調整が必要と言える。[[新たな造形/Shape Anew]]、[[実物提示教育/Show and Tell]]、[[蔵の開放/Open the Vaults]]などの直接戦場に出す手段も考慮すべきだろう。
+
基本的に6マナと[[重い]]ので[[新たな造形/Shape Anew]]、[[実物提示教育/Show and Tell]]、[[蔵の開放/Open the Vaults]]等の通常プレイ以外の方法も考慮すべきだろう。
  
==その他==
+
*追放したカードが[[土地]]カードである場合、単に戦場に出すだけである。それは土地の[[プレイ]]ではないので、その[[プレイヤー]]は[[メイン・フェイズ]]に手札にある土地をプレイすることができる。
*[[追放]]したカードが[[土地]]カードである場合、単に戦場に出すだけである。それは土地の[[プレイ]]ではないので、その[[プレイヤー]]は[[メイン・フェイズ]]に手札にある土地をプレイすることができる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/new-phyrexia-wallpapers-2011-05-13 壁紙] ([[WotC]],十一段目)
+
*[[朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong]]
 +
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/activity/710 壁紙] ([[WotC]],十一段目)
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE