「剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Razorlash Transmogrant}}
 
{{#card:Razorlash Transmogrant}}
  
[[ブロック制限]]を持つが、[[強化]]されて[[墓地]]から[[戦場]]に戻る[[起動型能力]]を持つ[[ゾンビ]]。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
 
+
[[リアニメイト]]はそのままだと6[[マナ]]と[[重い]]が、[[対戦相手]]が[[基本でない土地]]を4つ以上[[コントロール]]していると2[[マナ]]と一気に軽くなる[[多色デッキ]]への対策カード。
+
 
+
[[マナ]]以外の[[リソース]]を用いずに何度でも戦場に戻ることができるため[[追放]][[除去]]を持たない相手に対して攻勢をかけ続けることができる。[[インスタント・タイミング]]で起動できるため[[インスタント]]を構えながら[[リアニメイト]]のタイミングを伺うこともでき、柔軟性が高い。
+
 
+
一方、[[ブロッカー]]として使えないうえに[[タフネス]]も低いため[[クリーチャー]]戦を主体とする[[デッキ]]との戦いでは弱みが出やすい。特に前者の性質は[[後攻]]の時は致命的である。基本的には[[除去]]を主体とするデッキに対して用い、[[リソース]]勝負を有利に進めるためのカードと言えるだろう。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では主に[[青黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|グリクシス・ミッドレンジ]]の[[サイドボード]]に採用される。同デッキは除去の枚数こそ多いものの[[追放]]除去を採用していることが少なく、さらに3色[[デッキ]]であるため[[ミラーマッチ]]で高い効果を発揮する。ただし、墓地に送るのが早すぎると[[起動]]できないまま[[死体鑑定士/Corpse Appraiser]]に追放されることがあるので注意したい。
+
 
+
*墓地から戦場に戻れるカードの常として自分から[[捨てる]]手段と相性が良い。スタンダードで同居する[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]や[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]は[[カードパワー]]が高いだけでなくちょうど3マナである点も好都合。相手が[[土地]]による[[マナ加速]]をするのでなければリアニメイトは最速4ターン目となるため後者は[[マナカーブ]]も噛み合うからである。
+
 
+
*登場時のスタンダードで同居する[[しつこい負け犬/Tenacious Underdog]]とは[[マナ・コスト]]2マナで4ターン目からリアニメイト可能という性質が被っている。[[ドロー]]もでき、リアニメイトしなければ[[ブロック]]可能な点ではあちらが優れているが、相手[[ターン]]中は[[墓地]]に戻ってしまうため[[死体鑑定士/Corpse Appraiser]]に弱い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
*[[基本でない土地への対策カード]]
 
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE