「刻まれた大怪物/Etched Monstrosity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Etched Monstrosity}}
 
{{#card:Etched Monstrosity}}
  
[[刻まれた巫女/Etched Oracle]]の変わり果てた姿。通常は実質5/5の[[クリーチャー]]だが、[[白青黒赤緑|5色]]の[[マナ]]を[[支払う]]ことで、[[カード]]を3枚も[[引く|引いた]]うえ10/10の[[ファッティ]]に化ける。
+
{{未評価|新たなるファイレクシア}}
 
+
[[能力]]を使用した場合、[[回避能力]]がないとはいえ、二回[[殴る|殴れ]]ば人が死ぬ[[サイズ]]は[[対戦相手]]へのプレッシャーとしては十分。仮に凌がれたとしても、得られた[[ハンド・アドバンテージ]]によってその後の[[展開]]を優位に進められるだろう。
+
 
+
単純に5[[マナ]]5/5と考えても[[マナレシオ]]的に優れているので、5色のマナが揃う前からでも充分戦力として運用できる。もっともそれだけでは所詮[[バニラ]][[ファッティ]]にすぎず、[[構築]]で使用するには力不足。[[5色デッキ]]など、ある程度の確率で5色のマナが揃うことを前提とした[[デッキ]]で採用したい。5色のマナを揃える以外では、[[-1/-1カウンター]]を[[呪詛の寄生虫/Hex Parasite]]の餌にして両者を強化するというのも悪くない。
+
 
+
[[リミテッド]]では能力の[[起動]]は困難だが、素の状態でも十分な戦力となるだろう。ただし、同[[ブロック (総称)|ブロック]]でフィーチャーされている[[増殖]]で弱体化してしまうので、思わぬ[[カード]]が[[コンバット・トリック]]となって襲ってくる可能性がある。[[戦闘]]に参加させるときは十分に注意するべき。
+
 
+
*[[フレイバー・テキスト]]が切ない。 [[刻まれた勇者/Etched Champion]]のフレイバー・テキストと続けて読むとさらに味わい深い。   
+
{{フレイバーテキスト|その前身には古代の知恵が刻まれていたが、自身には戦争に悩む未来への警告が刻まれている。||刻まれた勇者/Etched Champion}}  
+
{{フレイバーテキスト|今や刻まれているのはファイレクシア化の傷跡のみだ。||刻まれた大怪物/Etched Monstrosity}}
+
*[[新たなるファイレクシア]]初出時は[[神話レア]]だったが、[[モダンマスターズ2015]][[再録]]時に[[レア]]に変更された。
+
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE