「利用者・トーク:マーズスター」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
84行: 84行:
 
今回 Atomさんのコメントに対して「デッキレシピを示した」というところが、まさにそのあたりができていない実例です:マーズスターさんにはデッキレシピを示すべきという考えに至った理由があると思うのですが、横から見る限り「なぜデッキレシピを示したのか」がまったく理解できないです。
 
今回 Atomさんのコメントに対して「デッキレシピを示した」というところが、まさにそのあたりができていない実例です:マーズスターさんにはデッキレシピを示すべきという考えに至った理由があると思うのですが、横から見る限り「なぜデッキレシピを示したのか」がまったく理解できないです。
 
「冥界のスピリットが2/2で大きい」という判断も似たような話で、普通の感覚なら「3マナクリーチャーなら2/2+αの性能はまあ普通。大型・小型で分類するとしたら小型クリーチャーだよね」となるように思うのでこれを「大きい」とはとても考えられないでしょう。でも例えば「冥界のスピリットの場合α部分にあたる復活能力が強力だから、マナコストを考えたら1/1でもおかしくないので、相対的に大型」というような考え方もないとはいいません(それでもやはり小型の範疇、というのが一般的な感覚だと思います)。--[[利用者:HarukaTomose|HarukaTomose]] 2022年5月25日 (水) 07:18 (JST)
 
「冥界のスピリットが2/2で大きい」という判断も似たような話で、普通の感覚なら「3マナクリーチャーなら2/2+αの性能はまあ普通。大型・小型で分類するとしたら小型クリーチャーだよね」となるように思うのでこれを「大きい」とはとても考えられないでしょう。でも例えば「冥界のスピリットの場合α部分にあたる復活能力が強力だから、マナコストを考えたら1/1でもおかしくないので、相対的に大型」というような考え方もないとはいいません(それでもやはり小型の範疇、というのが一般的な感覚だと思います)。--[[利用者:HarukaTomose|HarukaTomose]] 2022年5月25日 (水) 07:18 (JST)
 
もう1点、「なぜそう思ったのか」とは違う観点で。[[総くずれ/Rout]]で「冥界のスピリット」や「マギータ」の言及を差し戻しされている件。これは書く場所(ページ)を間違っているからだとご理解いただけるとよろしいかと思います。カード組み合わせ・相性で書くべきことを思いついたとき、いきなり書くのではなく、関連するカードのページを眺めてどのページに書くべきか本質を詰めてから書いたほうがいいように思います。
 
例えば「冥界のスピリット」に関しては。「総くずれが冥界のスピリットとの相性がいい」のではなく、「冥界のスピリットが全体除去と相性がいい」。そのため総くずれのページに書くのが受け入れられなかったのです(実際冥界のスピリットのページには全体除去殿組み合わせの話が書かれている)。
 
「マギータ」も書きたいのは「神の怒りを指名禁止されるときに備えて入れる、別名の全体除去手段」であることが重要なので、1バリエーションである総崩れのページに書くことではなく、「(例えば)神の怒りのページの、全体除去バリエーションの中にマギータをいれる」とか、「翻弄する魔道士のページに、指名されて有効カードを使えなくなるケースに備えて似た効果を持つ別名カードをいれるデッキ構築術が生まれた、その一例が神の怒りと総くずれ」的なことを書くとか、そういうほうが妥当では、ということです。--[[利用者:HarukaTomose|HarukaTomose]] 2022年5月25日 (水) 07:38 (JST)
 
 
== ログイン状態と非ログイン状態を切り替えながら編集をする行為はおやめください ==
 
 
こんにちは。[[幻影の戦士/Phantom Warrior‎]]の編集差戻しの際の要約欄で指摘しようとして、不注意で途中送信となってしまい呼び捨てのようになってしまいましたことをお詫びします。
 
 
要約欄でお伝えしたかったのは、「125.51.184.139」などのIPで編集されているのはマーズスターさんではないか思いますが、ログイン状態と非ログイン状態を切り替えながら編集をする行為をおやめいただきたいということです。Wikiサイトは誰でも編集できる代わりに、編集方針で意見の食い違いが起こった際にはノート欄で議論してどうすべきかの結論を出さなければなりません。ログインと非ログインを切り替えながら編集されますと、誰が行った編集なのかが特定しづらくなり、議論に支障をきたしてしまいます。今後もMTG Wikiを編集されるのでしたら、どうか掲題のような行為はお控え願います。 --[[利用者:Atom|Atom]] 2022年10月31日 (月) 22:07 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE