「冷静な天使/Stoic Angel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stoic Angel}}
 
{{#card:Stoic Angel}}
  
[[クリーチャー]]限定で[[アンタップ制限]]を課すクリーチャー。3色[[多色]]で4[[マナ]]3/4[[能力]]3つと、[[稲妻の天使/Lightning Angel]]とかなりの類似点がある。持っている能力も[[飛行]]と[[警戒]]は共通で、[[速攻]]の代わりに[[煙幕/Smoke]]となっている。
+
[[クリーチャー]]限定で[[アンタップ]]制限を課すクリーチャー。3色[[多色]]で4[[マナ]]3/4能力3つと、[[稲妻の天使/Lightning Angel]]とかなりの類似点がある。持っている[[能力]]も[[飛行]]と[[警戒]]は共通で、[[速攻]]の替わりに[[煙幕/Smoke]]となっている。
  
能力によりお互いクリーチャーを1体ずつしかアンタップできなくなるが、自身は警戒持ちなので躊躇うことなく[[攻撃]]に参加できる。こいつ自身はほとんど能力の制約を受けないので、[[対戦相手]]側に警戒持ちがいなければ実質1体余分に自分が有利になることができる。
+
能力によりお互いクリーチャーを1体ずつしかアンタップできなくなるが、自身は警戒持ちなので躊躇うことなく[[攻撃]]に参加できる。こいつ自身はほとんど能力の制約を受けないので、対戦相手側に警戒持ちがいなければ実質1体余分に自分が有利になることができる。
  
同時期の[[スタンダード]][[環境]]においては、3点[[火力]]に耐えられる[[タフネス]]4であることは、[[除去耐性]]の面で重要。また、[[バント/Bant]]特有の能力である[[賛美]]との相性もよい。その一方で、バントデッキで採用されることの多い[[貴族の教主/Noble Hierarch]]などの[[マナ・クリーチャー]]や、[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]などの[[タップ能力]]を持つクリーチャーと相性が悪いことは懸念材料。
+
[[リミテッド]]はもちろん、4マナでこれだけの能力を持っているのは今の[[構築]][[環境]]でも優秀。稲妻の天使は[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]によってあまり活躍できなかったが、現[[スタンダード]]ではほとんどの[[火力]]が3点なため、[[タフネス]]4が1つの[[除去耐性]]の基準となっている。今後の[[メタゲーム]]次第では、構築でも採用される可能性はある。
 
+
[[構築]]ではそれほど頻繁に見ることはなかったが、[[展開]]力の高い[[デッキ]]への対策として[[サイドボード]]に採用されることもあった。
+
  
 +
*[[バント]]特有の能力である[[賛美]]と相性がいい。反面、バントデッキで採用されることの多い[[貴族の教主/Noble Hierarch]]などの[[マナ・クリーチャー]]や、[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]などの[[タップ]]能力を持つクリーチャーと相性が悪く、現時点でのバントデッキではやや使いづらいか。
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-stoic-angel-2008-10-10 壁紙] ([[Daily MTG]])
+
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1696 壁紙] ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/ Daily MTG])
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE