「冬の宝珠/Winter Orb」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Winter Orb}}
 
{{#card:Winter Orb}}
  
強力な[[マナ拘束]][[アーティファクト]]。[[マナ]][[ロック]]の凶悪さは[[ハルマゲドン/Armageddon]]でもよく知られたところ。特にこのカードは[[無色]]であるため、[[白]]以外の[[デッキ]]で重宝された。
+
強力な妨害[[アーティファクト]]。[[マナ]][[ロック]]の凶悪さは[[ハルマゲドン/Armageddon]]でもよく知られたところ。特にこのカードは[[無色]]であるため、[[セニョールストンピィ]]など[[白]]以外の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]で重宝された。
  
これ単体だと[[土地]]1枚が[[アンタップ]]されてしまうが、その1枚を封じる手があれば完全なロックとなる。これにより[[プリズン]]などさまざまなロックデッキの[[キーカード]]として活躍した。[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]や[[対立/Opposition]]などと言った[[タッパー]]は、ロック手段になるのと同時に、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に冬の宝珠を「オフ」にするためにも利用でき、非常に相性がよい。
+
恒久的な[[マナ拘束]]手段として[[プリズン]]などさまざまなロックデッキの[[キーカード]]として活躍した。残った[[土地]]は他の[[タッパー]](主に[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]や[[対立/Opposition]])で封じる。
  
また、1枚はアンタップできること、土地以外の[[マナ・アーティファクト]]や[[マナ・クリーチャー]]は影響を受けないことから、1マナあれば十分回るような超[[軽い|軽量]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]や土地以外の[[マナ基盤]]を利用するデッキならば相対的に影響は弱い。これを最大限に活用した好例が[[セニョールストンピィ]]で、[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]で[[フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves]]などをアンタップしつつ土地を出し直す動きで大きな[[マナ・アドバンテージ]]を生みだした。
+
また、土地以外には干渉しないため[[マナ・アーティファクト]]や[[マナ・クリーチャー]]と相性が良い。特に[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]との相性の良さは抜群である。
 
+
*[[エターナルマスターズ]]にて[[新枠]]、{{Gatherer|id=413776|新イラスト}}にて再録された。
+
  
 
==オラクルの変遷==
 
==オラクルの変遷==
最初期の[[ルール文章]]には「[[アンタップ]]状態である限り」という制限がなかったが、[[アーティファクト]]の固有ルールとして「[[常在型能力]]を持つアーティファクトは[[タップ]]状態だとその能力を失う」と定められていた。そのルールが変更された後もこのカードは長らく[[エラッタ]]によって[[アンタップ]]状態でないと[[能力]]が働かないテキストになっていた。そのため、これを相手の[[ターン]]の[[終了ステップ]]にタップして自分は能力の影響を免れる、という[[プレイング]]が可能だった。
+
最初期のルールでは[[常在型能力]]を持つアーティファクトは[[タップ]]状態だとその能力を失うことになっていたが、そのルールが変更された後もこのカードは長らく[[エラッタ]]によって[[アンタップ]]状態でないと[[能力]]が働かないテキストになっていた。そのため、これを相手の[[ターン]]の[[終了ステップ]]にタップして自分は能力の影響を免れる、というプレイングが可能だった。
  
[[2011年]]5月の[[オラクル]]変更によって、最後に印刷された[[第5版]]のテキストに合わせる形で、タップ状態でも能力が有効となったので、上記のプレイングは不可能になった。
+
2011年5月の[[オラクル]]変更によって、最後に印刷された[[第5版]]のテキストに合わせる形で、タップ状態でも能力を失わなくなったので、そのプレイングは不可能になった。
 
+
その後、[[2016年]]6月の[[エターナルマスターズ]]発売に際した再度のオラクル変更により「冬の宝珠がアンタップ状態であるかぎり」の記載が復活したため、再び上記のプレイングが可能となった。
+
  
 +
<!-- 適用は2016/6/10 なのでそれまではコメント
 +
2016年6月の[[エターナルマスターズ]]発売時に、「冬の宝珠がアンタップ状態であるかぎり」の記載が復活したため、再び上記のようなプレイングが可能となった。
 +
-->
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[煙幕/Smoke]] - (赤)(赤)[[エンチャント]]。土地ではなくクリーチャーのアンタップを制限。([[リミテッド・エディション]])
+
*[[静態の宝珠/Static Orb]] - アーティファクト。[[パーマネント・タイプ]]を問わず1ターンに2枚だけアンタップ。
*[[静態の宝珠/Static Orb]] - (3)アーティファクト。[[パーマネント・タイプ]]を問わず1ターンに2枚だけアンタップ。([[テンペスト]])
+
*[[水位の上昇/Rising Waters]] - [[]][[エンチャント]]。土地を[[アップキープ]]に1枚だけアンタップ。
*[[保管庫集合所/Storage Matrix]] - (3)アーティファクト。土地かクリーチャーかアーティファクトの内[[アクティブ・プレイヤー]]が選んだ1種以外アンタップ不可。([[ウルザズ・デスティニー]])
+
*[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]] - [[]][[クリーチャー]]。土地をアップキープに1枚だけアンタップ。
*[[水位の上昇/Rising Waters]] - (3)(青)[[エンチャント]]。土地を[[アップキープ]]に1枚だけアンタップ。([[ネメシス]])
+
*[[忌みの像/Imi Statue]] - アーティファクト。土地ではなくアーティファクトのアンタップを制限。
*[[からみつく鉄線/Tangle Wire]] - (3)[[消散]]4アーティファクト。アンタップできないのでなく反対に、[[アップキープ]]に消散カウンター数だけタップさせられる。(ネメシス)
+
*[[煙幕/Smoke]] - [[]]のエンチャント。土地ではなくクリーチャーのアンタップを制限。
*[[忌みの像/Imi Statue]] - (3)アーティファクト。土地ではなくアーティファクトのアンタップを制限。([[神河物語]])
+
 
*[[塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker]] - (2)(白)(白)[[クリーチャー]]。土地をアップキープに1枚だけアンタップ。([[神河謀叛]])
+
 
==主なデッキ==
 
==主なデッキ==
 
*[[セニョールストンピィ]]
 
*[[セニョールストンピィ]]
35行: 33行:
 
*[[プロパゲドン]]
 
*[[プロパゲドン]]
 
*[[ゾンビプリズン]]
 
*[[ゾンビプリズン]]
*[[グロウ]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
41行: 38行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Secret Lair x Fallout®: Vault Boy|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Fallout®: Vault Boy]]
+
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 +
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE