「冒険好きなホビット、フロド/Frodo, Adventurous Hobbit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Frodo, Adventurous Hobbit}}
 
{{#card:Frodo, Adventurous Hobbit}}
  
[[忠実なる従者、サム/Sam, Loyal Attendant]]と[[共闘]]する、[[食べ物と仲間/Food and Fellowship]]のメイン[[統率者]]の片割れ。[[ライフ]]を3点以上得ていれば[[攻撃]]時に[[指輪があなたを誘惑する|指輪があなたを誘惑し]]、さらに自身が二段階目以降の指輪所持者なら[[カード]]を[[引く]][[伝説の]][[ハーフリング]]・[[スカウト]]。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
[[誘発]]条件であるライフの獲得については[[食物]]・[[トークン]]を使うのが手っ取り早く、共闘の相方であるサムがいれば[[マナ]]の消費も最低限に抑えて達成が可能。本人の[[打点]]は低いが指輪所持者に指定すれば疑似[[潜伏]]と[[タフネス]]偏重の[[P/T]]により比較的安全に[[攻撃]]できるし、誘惑の回数を稼ぎやすいため、4回以上の指輪の誘惑による[[ライフロス]]までたどり着くのもそう難しくはあるまい。[[カード・アドバンテージ]]もついでに獲得し、指輪所持者の[[ルーター]]も合わせてどんどん[[デッキ]]を掘り進めることもできる。
+
 
+
一方、直接的な[[除去耐性]]は自身もサムも持たない。特にこちらは1マナ[[火力]]でも質の高いものや、条件を達成することで焼かれてしまう程度のタフネスしか持たないため、盤面に維持し続けるのは結構大変。ドローした[[カード]]を用いて守るように意識するか、最初から[[避雷針]]の役割も兼ねた[[アドバンテージ]]源として採用するのかはしっかり定めて運用したいところ。組み合わせて[[統率者]]に指定しておけば、[[統率者税]]は嵩むものの出し直すことも可能。
+
 
+
==ルール==
+
*この[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]の影響下にある({{Gatherer|id=620632|オラクル}})。フロドを[[攻撃クリーチャー]]に指定する時点で3点以上の[[ライフ]]を得ていなければ[[誘発]]しない。攻撃後にライフを3点以上得ても、能力が遡って誘発することはない。
+
*この能力の[[誘発条件]]は[[ターン]]中に得たライフの総量のみを数え、失った数値は考慮しない。例えば、3点のライフを得たあと3点のライフを失ったとしても誘発条件を満たしている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/フロド}}
 
{{同一の存在を表すカード/フロド}}
===サイクル===
 
{{サイクル/指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキのメイン統率者}}
 
==ストーリー==
 
詳細は[[フロド・バギンズ/Frodo Baggins#ストーリー]]を参照。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE