「共闘」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
34行: 34行:
 
===背景選択===
 
===背景選択===
 
'''[[背景選択]]'''/''Choose a Background''は共闘の変種能力であり、背景選択を持つ伝説のクリーチャーを統率者にするなら[[背景]]を追加で統率者に指定できる。詳細は[[背景選択]]の項を参照。
 
'''[[背景選択]]'''/''Choose a Background''は共闘の変種能力であり、背景選択を持つ伝説のクリーチャーを統率者にするなら[[背景]]を追加で統率者に指定できる。詳細は[[背景選択]]の項を参照。
 
===ドクターのコンパニオン===
 
'''[[ドクターのコンパニオン]]'''/''Doctor's companion''は共闘の変種能力であり、[[タイムロード]]・[[ドクター]]であり他の[[クリーチャー・タイプ]]を持たない伝説のクリーチャーを統率者にするならこの能力を持つ伝説のクリーチャーを追加で統率者に指定できる。詳細は[[ドクターのコンパニオン]]の項を参照。
 
  
 
==解説==
 
==解説==
42行: 39行:
  
 
===通常の共闘===
 
===通常の共闘===
統率者2016では[[友好色]]2色の伝説のクリーチャーが各1種計5枚、[[対抗色]]2色の伝説のクリーチャーが各2種計10枚収録された。[[統率者レジェンズ]]で再登場し、[[単色]]各8枚、[[無色]]1枚の計41枚が収録された。[[神河:輝ける世界統率者デッキ]]では[[永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful]]の1枚が収録された。[[Unfinity]]では[[アン・ゲーム|どんぐりシンボル]]が付いた単色の5枚が登場した。[[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]]では[[黒]]の[[鸚鵡の匪賊、フランシスコ/Francisco, Fowl Marauder]]1枚のみ追加された。
+
統率者2016では[[友好色]]2色の伝説のクリーチャーが各1種計5枚、[[対抗色]]2色の伝説のクリーチャーが各2種計10枚収録された。[[統率者レジェンズ]]で再登場し、[[単色]]各8枚、[[無色]]1枚の計41枚が収録された。[[神河:輝ける世界統率者デッキ]]では[[永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful]]の1枚が収録された。[[Unfinity]]では[[アン・ゲーム|どんぐりシンボル]]が付いた単色の5枚が登場した。
  
 
===カード名との共闘===
 
===カード名との共闘===
 
[[バトルボンド]]で初登場。[カード名]との共闘は統率者の組み合わせが固定された代わりに、戦場に出たときにもう一方のカードをライブラリーから探してくる[[効果]]を持つ。自分以外のプレイヤーも選べるため、[[双頭巨人戦]]での[[チームメイト]]とペアを分け合うこともできるようになっている。
 
[[バトルボンド]]で初登場。[カード名]との共闘は統率者の組み合わせが固定された代わりに、戦場に出たときにもう一方のカードをライブラリーから探してくる[[効果]]を持つ。自分以外のプレイヤーも選べるため、[[双頭巨人戦]]での[[チームメイト]]とペアを分け合うこともできるようになっている。
  
バトルボンドでは[[単色]]で[カード名]との共闘を持つカードが、[[対抗色]]の組み合わせで[[アンコモン]]にクリーチャー5組、[[レア]]に伝説のクリーチャー5組、[[神話レア]]に[[プレインズウォーカー]]1組が収録された。[[統率者2020]]では、単色と、その色の対抗色2色の組み合わせ、すなわち[[色の組み合わせ#3色の組み合わせ|楔3色]]になるペアが5組収録された。[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]では2種の[[構築済みデッキ]]に1組ずつ、2組が収録された。[[ドクター・フー統率者デッキ]]でも2組、[[イクサラン:失われし洞窟#ジュラシック・ワールド・コレクション/Jurassic World Collection|ジュラシック・ワールド・コレクション]]でも1組が追加された。
+
バトルボンドでは[[単色]]で[カード名]との共闘を持つカードが、[[対抗色]]の組み合わせで[[アンコモン]]にクリーチャー5組、[[レア]]に伝説のクリーチャー5組、[[神話レア]]に[[プレインズウォーカー]]1組が収録された。[[統率者2020]]では、単色と、その色の対抗色2色の組み合わせ、すなわち[[色の組み合わせ#3色の組み合わせ|楔3色]]になるペアが5組収録された。[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]では2種の[[構築済みデッキ]]に1組ずつ、2組が収録された。
  
 
*バトルボンドには「[カード名]との共闘」を持つ伝説でないクリーチャーが収録されている。伝説のクリーチャーではないペアは当然統率者としては指定できない。
 
*バトルボンドには「[カード名]との共闘」を持つ伝説でないクリーチャーが収録されている。伝説のクリーチャーではないペアは当然統率者としては指定できない。
  
*[[開発部]]において、「[カード名]との共闘」は組み合わせ全体の[[固有色]]が3色を越えてはいけないという制約がある<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/the-challenges-of-making-universes-beyond The Challenges of Making Universes Beyond]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037278/ 「ユニバースビヨンド」を作るにあたっての課題]([[Making Magic]] [[2023年]]10月3日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|共闘|共闘(Partner)}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|共闘|共闘(Partner)}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE