「公開処刑/Public Execution」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Public Execution}}
 
{{#card:Public Execution}}
  
[[クリーチャー]]1体を[[除去]]すると同時に、他のクリーチャーの[[パワー]]を下げる[[呪文]]。「一人を見せしめに殺すことで、大多数を恐れおののかせる」という、公開処刑のイメージにぴったり。
+
{{未評価|基本セット2013}}
 
+
[[インスタント]]であるため、[[コンバット・トリック]]的な活用が可能。特に[[対戦相手]]が勝負を決める[[フルアタック|総攻撃]]を仕掛けてきた際、一番の[[大型クリーチャー|大物]]を除去しつつ、お供の連中を弱体化できるので、打点の減少率は相当な数値になる。状況しだいで、これ1枚で形成逆転もありえるだろう。
+
 
+
性質上、クリーチャーが並びやすい[[リミテッド]]などで活躍が期待できる。[[構築]]では、最大限に活用できる条件が厳しいうえ、さすがに[[重い]]ため、他の除去を優先したほうがよさそう。
+
 
+
*[[除去]]部分だけ見れば[[基本セット2013]]で同時に登場した[[殺害/Murder]]とほぼ同等だが、対象が「[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャー」に限られているという違いがある。[[移し変え/Redirect]]などには、こちらのほうが強い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE