「光線分割の魔道士/Beamsplitter Mage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
自分のみに向けられた[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[コピー]]する[[ヴィダルケン]]・[[ウィザード]]。
 
自分のみに向けられた[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[コピー]]する[[ヴィダルケン]]・[[ウィザード]]。
  
[[面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder]]の単体版といったところで、単体[[呪文]]を2倍にすることで[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。これのみを[[対象]]とする呪文なら何でもコピーできるが、ほとんどの場合一時的な[[単体強化]]呪文と組み合わせることになるだろう。
+
[[面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder]]の単体版といったところ。
  
[[リミテッド]]では、強化呪文を多めに採用してより[[イゼット団/The Izzet|イゼット]]らしく仕上げることを強く推し進める一枚。[[最大高度/Maximize Altitude]]や[[確実な一撃/Sure Strike]]と組み合わせたい。呪文の使用を奨励する[[カード]]ではあるが相方を必要とするので、あまり[[クリーチャー]]を減らし過ぎないように気を付けよう。
+
[[リミテッド]]では[[最大高度/Maximize Altitude]]や[[確実な一撃/Sure Strike]]と組み合わせたい。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*この[[能力]]は[[if節ルール]][[誘発型能力]]である。「あなたがその[[呪文]]の[[対象]]にできる他の[[クリーチャー]]を1体以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している」条件を満たしてないなら[[誘発]]しないし、[[解決]]時に条件を満たしてないなら何もしない。
 
*この[[能力]]は[[if節ルール]][[誘発型能力]]である。「あなたがその[[呪文]]の[[対象]]にできる他の[[クリーチャー]]を1体以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している」条件を満たしてないなら[[誘発]]しないし、[[解決]]時に条件を満たしてないなら何もしない。
 
*[[力の報奨/Bounty of Might]]のような複数の対象を選ぶ呪文でも、それが光線分割の魔道士のみを対象としているなら能力は誘発する。
 
*[[力の報奨/Bounty of Might]]のような複数の対象を選ぶ呪文でも、それが光線分割の魔道士のみを対象としているなら能力は誘発する。
**その場合、コピーも単一の対象しかとることはできない。
 
 
*解決時に光線分割の魔道士が[[戦場]]を離れていたり、光線分割の魔道士がその呪文にとって[[不正な対象]]になっていたとしてもコピーは行われる。
 
*解決時に光線分割の魔道士が[[戦場]]を離れていたり、光線分割の魔道士がその呪文にとって[[不正な対象]]になっていたとしてもコピーは行われる。
 
*コピーされた呪文の対象となるクリーチャーは解決時に選ぶ。誘発時にはまだ戦場にいなかったクリーチャーでも構わない。
 
*コピーされた呪文の対象となるクリーチャーは解決時に選ぶ。誘発時にはまだ戦場にいなかったクリーチャーでも構わない。
16行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE