「兄弟戦争/The Brothers' War」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[兄弟戦争統率者デッキ]]初出の[[カード]]|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|兄弟戦争/Brothers' War|1998年に発売された小説|The Brothers' War|[[カード・セット]]|兄弟戦争}}
 
{{Otheruses|[[兄弟戦争統率者デッキ]]初出の[[カード]]|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|兄弟戦争/Brothers' War|1998年に発売された小説|The Brothers' War|[[カード・セット]]|兄弟戦争}}
 
{{#card:The Brothers' War}}
 
{{#card:The Brothers' War}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。III章の「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つと、クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうちそれでない1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つと、それでない1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ウルザ/Urza]]と[[ミシュラ/Mishra]]による長きに渡る戦争の名を冠した[[英雄譚]]。
+
{{未評価|兄弟戦争統率者デッキ}}
 
+
;I-
+
:[[マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone|マイトストーンとウィークストーン]]を模した[[パワーストーン]]を2つ[[生成]]。
+
:5[[マナ]]でパワーストーン3つの[[ファラジの発掘/Fallaji Excavation]]と比べると、[[赤]][[単色]]の4[[マナ]]で2マナ分の[[マナ加速]]は上々。[[アーティファクト]][[呪文]]なら7マナまでアクセスできるようになり、そうでなくともマナを要求する[[能力]]があれば複数のアクションを取りやすくなる。
+
 
+
;II-
+
:[[プレイヤー]]同士の[[攻撃強制]]。
+
:[[多人数戦]]なら自分以外を[[対象]]にして消耗を強いることができる。一方で1対1の局面や[[2人対戦]]では自分が先に攻撃を強制されて隙を晒すリスクも。
+
 
+
;III-
+
:兵器による戦争と[[The Devastation|大荒廃]]の結末を表す計二体への[[アーティファクト]]参照[[火力]]。
+
:[[任意の対象]]に撃てる二倍[[反響の稲妻/Feedback Bolt]]とも言える。I章により最低でも2点は保障されているが、II章のタイムラグと合わせて多くのアーティファクトを展開したい。
+
 
+
I章とIII章がアーティファクトと密接に関わるため、運用に当たっては必然的にそれらを多く用いた[[デッキ]]となる。[[統率者戦]]なら、出展を同じくしアーティファクトを[[サーチ]]できる[[アンティキティー戦争/The Antiquities War]]と一緒に使うのも面白いだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースターパック]]限定カード)
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースターパック]]限定カード)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE