「修練中の侍祭、クレメント/Klement, Novice Acolyte」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
21行: 21行:
 
|コスト=(1)(白)(白)
 
|コスト=(1)(白)(白)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — ティーフリング(Tiefling) クレリック(Cleric)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — ティーフリング(Tiefling) クレリック(Cleric)
|カードテキスト=絆魂<br>このクリーチャーが専門化したとき、「あなたがクリーチャー・呪文1つを唱えたとき、そのクリーチャーは絆魂カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。」の1回の恩恵を得る。
+
|カードテキスト=絆魂<br>このクリーチャーが専門化したとき、あなたは「あなたが次にクリーチャー呪文を唱えたとき、そのクリーチャーは絆魂・カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る。」の恩恵を得る。
 
|PT=3/3
 
|PT=3/3
 
|アーティスト=Winona Nelson
 
|アーティスト=Winona Nelson
66行: 66行:
 
|コスト=(1)(赤)(白)
 
|コスト=(1)(赤)(白)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — ティーフリング(Tiefling) クレリック(Cleric)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — ティーフリング(Tiefling) クレリック(Cleric)
|カードテキスト=二段攻撃<br>嵐の侍祭、クレメントがダメージを受けるたび、1つを対象とする。これはそれに、その点数に等しい点数のダメージを与える。
+
|カードテキスト=二段攻撃<br>嵐の侍祭、クレメントがダメージを受けるたび、クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。これはそれに、その点数に等しい点数のダメージを与える。
 
|PT=2/3
 
|PT=2/3
 
|アーティスト=Zezhou Chen
 
|アーティスト=Zezhou Chen
72行: 72行:
 
}}
 
}}
  
[[赤]]は[[二段攻撃]]の獲得と、[[ダメージ]]を受ける度に[[対象]]1つを巻き添えにする[[誘発型能力]]。
+
[[赤]]は[[二段攻撃]]の獲得と、[[ダメージ]]を受ける度にクリーチャーか[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]か[[プレイヤー]]を巻き添えにする[[誘発型能力]]。
  
[[サイズ]]は一番小さいが、二段攻撃で[[打点]]については問題無し。[[戦闘]]や[[火力]]での[[除去]]に対しては反撃ができるため、専門化のために捨てたカードを含めても2:2[[交換]]に持ち込みやすい。一方で確定除去には無力で、2:1交換になってしまうので注意。二段攻撃の例に漏れず[[パンプアップ]]や[[装備品]]とも相性良好。打点が伸びるのはもちろん、戦闘・火力への耐性の増加により、巻き添えにしつつ盤面に残る上限値も上がる。
+
[[サイズ]]は一番小さいが、二段攻撃で[[打点]]については問題無し。[[戦闘]]や[[火力]]での[[除去]]に対しては反撃ができるため、専門化のために捨てたカードを含めても2:2[[交換]]には持ち込みやすい。一方で確定除去には無力で、2:1交換になってしまうので注意。二段攻撃の例に漏れず[[パンプアップ]]や[[装備品]]とも相性良好。打点が伸びるのはもちろん、戦闘・火力への耐性の増加により、巻き添えにする際の上限値も上がる。
  
 
'''緑:'''
 
'''緑:'''
89行: 89行:
 
[[緑]]は[[雄牛]]・トークンの生成。緑らしく合計マナレシオは一番高い。
 
[[緑]]は[[雄牛]]・トークンの生成。緑らしく合計マナレシオは一番高い。
  
一方でトークンの部族シナジーは見込めず、また単体の[[バニラ]]なので単体除去には実質1:1交換になり、[[チャンプブロック]]で時間を稼がれやすい。見方を変えれば、手札のカード1枚を4/4バニラに変換しているともいえる。本体が4マナ相応のサイズを持つ分、コスト・パフォーマンスは他の[[色]]に劣らない。
+
一方でトークンの部族シナジーは見込めず、また単体の[[バニラ]]なので[[チャンプアタック]]での時間稼ぎや単体除去には実質1:1交換に。見方を変えれば、手札のカード1枚を4/4クリーチャーに変換しているともいえる。本体が4マナ相応のサイズを持つ分、コスト・パフォーマンスは他の[[色]]に劣らない。
  
*専門化後のカード名は、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]第5版における、クレリックのサブクラスにあたる「信仰領域」から引用されている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE