「信心」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
==定義==
 
==定義==
ある[[プレイヤー]]の「[色]への信心」は、そのプレイヤーが[[コントロール]]するパーマネントのマナ・コストに含まれるその色のマナ・シンボルの数に等しい。
+
ある[[プレイヤー]][色]への信心は、そのプレイヤーが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するパーマネントのマナ・コストに含まれるその色のマナ・シンボルの数に等しい。
  
あるプレイヤーの「[色1]と[色2]への信心」は、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる、色1、色2、あるいは両方の色であるマナ・シンボルの総数に等しい。
+
あるプレイヤーの[色1]と[色2]への信心は、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる、色1、色2、あるいは両方の色であるマナ・シンボルの総数に等しい。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[テーロス/Theros]]における、それぞれの色の[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]]に対する信仰の度合いをメカニズムとして表現した用語。信仰の度合いが高いほど大きな恩恵を受けられる。[[テーロス還魂記]]、[[モダンホライゾン2]]、[[ドクター・フー統率者デッキ]]、[[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]]でも再登場した。
 
 
各色に存在し、またその[[色]]への信心が閾値を超えると「顕現([[クリーチャー化]])」する[[神 (テーロス・ブロック)]][[サイクル]]が登場した。
 
 
*ドクター・フー統率者デッキでは信心を扱う[[次元]][[カード]]として[[恐怖のホテル/Hotel of Fears]]が登場した。
 
 
===ルール===
 
===ルール===
 
*参照するのはマナ・コストに含まれるマナ・シンボルだけであり、[[文章欄]]に書かれているマナ・シンボルは参照しない。
 
*参照するのはマナ・コストに含まれるマナ・シンボルだけであり、[[文章欄]]に書かれているマナ・シンボルは参照しない。
27行: 22行:
  
 
===その他===
 
===その他===
 +
*[[テーロス/Theros]]における、それぞれの色の[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]]に対する信仰の度合いをメカニズムとして表現した用語。信仰の度合いが高いほど大きな恩恵を受けられる。
 
*[[色拘束]]が強いことがメリットになる要因になる。実際にテーロスのカードデザインにおいては、[[カードパワー]]を抑えるために色拘束を緩めたものもあるという。
 
*[[色拘束]]が強いことがメリットになる要因になる。実際にテーロスのカードデザインにおいては、[[カードパワー]]を抑えるために色拘束を緩めたものもあるという。
*[[能力語]]の[[彩色]]のリメイク。彩色と異なり戦場のみを参照するようになり、メカニズム名もよりフレーバー的になった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004243/ 他ならぬ『テーロス』 その2]([[Making Magic]] [[2013年]]9月9日)</ref>。
+
*[[能力語]]の[[彩色]]のリメイク。彩色と異なり戦場のみを参照するようになり、メカニズム名もよりフレーバー的になった([https://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023536/ 参考])。
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|信心}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|信心}}
 
*[https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/263 Mastery]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/rc/0004314/ 専門] (Daily MTG、[[WotC]]、[[Gavin Verhey]])
 
*[https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rc/263 Mastery]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/rc/0004314/ 専門] (Daily MTG、[[WotC]]、[[Gavin Verhey]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE