「信号の邪魔者/Signal Pest」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Signal Pest}}
 
{{#card:Signal Pest}}
  
[[喊声]]を持つ[[パワー]]が0の[[アーティファクト・クリーチャー]]。[[攻撃]]時にのみ実質的な[[飛行]]として機能する[[回避能力]]も持つ。
+
[[喊声]]を持つ[[パワー]]が0の[[アーティファクト・クリーチャー]]。実質[[飛行]]と同じ[[回避能力]]も持つ。
  
基本的には喊声を[[誘発]]するために攻撃することになり、[[オークの軍旗/Orcish Oriflamme]]相当の働きをする。飛行持ちの[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]や[[除去]]に弱いものの、[[全体強化]]手段としては1[[マナ]]と非常に[[軽い]]。また、他の[[強化]]手段があれば回避能力の存在から自身も立派な戦力となる。
+
単体では役に立たないのが辛いところだが、他に[[攻撃クリーチャー]]が2体以上いれば単なる1/1よりは合計[[パワー]]は大きくなる。数を並べられる[[デッキ]]で採用したい。
  
単体では役に立たないのが辛いところだが、他に[[攻撃クリーチャー]]が2体以上いれば単なる1/1よりは合計パワーは大きくなる。数を並べられる[[デッキ]]で採用したい。
+
登場時の[[スタンダード]]では、一気に数を並べる[[ゴブナイト]]で使われ、序盤の爆発力を高める役割を担っている。[[白単アーマー]][[アーティファクト]]系の[[ウィニー]]デッキでも採用される場合がある。
 
+
[[スタンダード]]では、一気に数を並べる[[ゴブナイト]][[白単鍛えられた鋼]]において、序盤から爆発力を高める役割を担っている。自身が[[アーティファクト]]であることによる[[シナジー]]も大きい。[[白単アーマー]]でも[[探索カウンター]]のタネと追加の勝ち手段を兼ねて採用される場合がある。[[モダン]]環境では爆発的な展開力を誇る[[親和 (デッキ)#モダン|親和デッキ]]で活躍している。
+
  
 
*[[邪魔者]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ、初の[[トークン]]でないクリーチャー。これまでは[[迷惑エンジン/Nuisance Engine]]の生み出すトークン専用のクリーチャー・タイプだった。
 
*[[邪魔者]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持つ、初の[[トークン]]でないクリーチャー。これまでは[[迷惑エンジン/Nuisance Engine]]の生み出すトークン専用のクリーチャー・タイプだった。
*回避能力は[[樹上のレインジャー/Treetop Rangers]]や[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]に似ているが、[[到達]]持ちにもブロックされるようになっている。到達が[[キーワード能力]]化される前のそれらの挙動と同じ。
 
*向かって右の目のような丸がついている部分が頭だと勘違いしている人は多いが、実際はその部分は左手。よく見ると中央の黒い部分に顔があるのが分かる({{Gatherer|id=213773}})。
 
**[[熱風の操縦者/Thermal Navigator]]({{Gatherer|id=50177}})によく似ているが関係はあるのだろうか。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE