「俊足の踊り手/Fleetfoot Dancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
構成する各[[色]]の代名詞的な[[キーワード能力]]を1つずつ持つ[[フレンチバニラ]]の[[エルフ]]・[[ドルイド]]。
 
構成する各[[色]]の代名詞的な[[キーワード能力]]を1つずつ持つ[[フレンチバニラ]]の[[エルフ]]・[[ドルイド]]。
  
[[トランプル]]と[[絆魂]]で[[ライフ・アドバンテージ]]を得やすく、[[速攻]]で奇襲性も高い。[[マナレシオ]]も標準的にあり、特に[[クリーチャー]]を並べての削り合いになりがちな[[リミテッド]]では[[レア]]に相応しい活躍を見せてくれる。攻撃性能だけ見れば[[ニューカペナの街角]]の[[レア]]の中でも高水準な一枚。
+
[[トランプル]]と[[絆魂]]で[[ライフ・アドバンテージ]]を得やすく、[[速攻]]で奇襲性も高い。[[マナレシオ]]も[[色拘束]]は強いとはいえ標準的にあり、特に[[クリーチャー]]を並べての削り合いになりがちな[[リミテッド]]では[[レア]]に相応しい活躍を見せてくれる筈。
  
[[構築]]基準でも標準的な[[マナレシオ]]に加えてキーワード能力3つはなかなかに強力ではあるが、登場時の[[スタンダード]]においては[[赤]]や[[緑]]の4[[マナ]]域には[[ビートダウン]]に採用される有力な[[カード]]は多数存在。ライフ・アドバンテージの価値もリミテッドと比較すると大分落ちる他、[[除去耐性]]を持たず[[除去]]された時に盤面に爪痕を残すことができない点も気になりやすくなる。同じく複数のキーワード能力を持つフレンチバニラである[[アダルト・ゴールド・ドラゴン/Adult Gold Dragon]]よりは1マナ[[軽い|軽く]][[フィニッシャー]]級が求められる5マナ域と比較すればライバルの[[カードパワー]]も多少落ちるなど使いやすくはあるが、[[色拘束]]の強さも含め、採用するかどうかはよく考えて決めたいところ。
+
[[構築]]基準だとマナレシオは並、[[除去耐性]]も無いので場持ちが悪く、ライフ・アドバンテージの価値もリミテッドに比べ落ちる。クリーチャーとしての質は決して悪くはないとはいえ、単純な殴り合いになりづらいため採用されるかは微妙なライン。似たような立場の[[アダルト・ゴールド・ドラゴン/Adult Gold Dragon]]に比べれば1[[マナ]][[軽い|軽く]]、同時期の[[ローテーション]]にも[[フィニッシャー]]級が豊富な5マナ域と比べると4マナ域は比較的空白地帯になりがちなので、多少はマシな立場ではあるか。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE