「他の〜とのバンド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
|登場セット=[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]<!--アンヒンジドは除いておきます。-->
 
|登場セット=[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]<!--アンヒンジドは除いておきます。-->
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 +
|CR=502.11
 
}}
 
}}
'''他の〜とのバンド'''/''Bands with Other 〜''は、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]で登場した、[[キーワード能力]]・[[バンド]]の特殊な形態。
+
'''他の〜とのバンド'''/''Bands with Other 〜''は、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]で登場した[[キーワード能力]]・[[バンド]]の特殊な形態。
{{#card:Cathedral of Serra}}
+
 
 
==定義==
 
==定義==
[[プレイヤー]]が攻撃クリーチャーを指定する際、「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャー1体以上を含む任意の数の[性質]クリーチャーを1つの「'''バンド'''」として指定してもよい。プレイヤーは同時にいくつの攻撃バンドを指定してもよいが、各クリーチャーは同時に2つ以上のバンドに所属することはできない。
+
'''他の[性質]とのバンド'''/''Bands with Other [性質]''を持つ[[攻撃クリーチャー]]は、同じ「他の[性質]とのバンド」を持つ他の[[クリーチャー]]と攻撃バンドを組むことができる。バンドを持つクリーチャーはこのバンドに加わることができるが、バンドを持たないクリーチャーは加わることができない。このバンドに含まれるクリーチャーは必ずしも「他の[性質]とのバンド」で指定されたクリーチャー・タイプを持つ必要はない。このバンドを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するときは、バンド一般のルールに従って処理される。
  
戦闘ダメージ・ステップの間、攻撃クリーチャーが「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャーと他の[性質]クリーチャーの両方によってブロックされた場合、(アクティブ・プレイヤーでなく)防御プレイヤーが攻撃クリーチャーのダメージの割り振りを決める。そのプレイヤーはそのクリーチャーの戦闘ダメージを、ブロックしているクリーチャーすべての中で任意に割り振ることができる。
+
攻撃クリーチャーが同じ「他の[性質]とのバンド」を持つ2体以上のクリーチャーによってブロックされた場合、[[防御プレイヤー]]は攻撃クリーチャーの[[ダメージ]]をどのように[[割り振る]]かを決定する。同様に、[[ブロック・クリーチャー]]が同じ「他の[性質]とのバンド」を持つ2体以上攻撃クリーチャーをブロックした場合、[[攻撃プレイヤー]]はブロック・クリーチャーのダメージをどのように割り振るかを決定する。
 
+
戦闘ダメージ・ステップの間、ブロック・クリーチャーが「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャーと他の[性質]クリーチャーの両方をブロックした場合、(防御プレイヤーでなく)アクティブ・プレイヤーがブロック・クリーチャーのダメージの割り振りを決める。そのプレイヤーはそのクリーチャーの戦闘ダメージを、それにブロックされているクリーチャーすべての中で任意に割り振ることができる。
+
 
+
*本節では「他の〜とのバンド」に関する定義のみを挙げている。指定した「バンド」に関する[[効果]][[バンド#定義]]を参照。
+
  
 
==解説==
 
==解説==
要するに制限付きのバンド。通常のバンドとは基本的には同じ処理を行うが、以下の2つが異なる。
+
通常のバンドとは基本的には同じ処理を行うが、以下の2つが異なる。
#この能力で作ることができる攻撃バンドには、[性質]クリーチャーのみが参加でき、「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャーを1体以上含まなければいけない。[性質]でないクリーチャーは参加できない。
+
#この能力で作られる攻撃バンドには、同じ「他の〜とのバンド」を持つクリーチャーと通常のバンドを持つクリーチャーのみが参加できる。それ以外のクリーチャーは参加できない。
#この能力による[[戦闘ダメージ]]割り振りの権利を得るためには、「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャーと他の[性質]クリーチャーが必要となる。
+
#この能力による[[戦闘ダメージ]]割り振りの権利を得るためには、同じこの[[能力]]を持つクリーチャー2体が必要となる。なお、参加するクリーチャーがこの「〜」に該当しているかどうかは関係ない。
  
 
[[Cathedral of Serra|レジェンドの土地サイクル]]が該当する[[色]]の[[伝説のクリーチャー]]に与える、または[[Master of the Hunt]]が生成する[[トークン]]が持つ。また、[[Tolaria]]と[[Shelkin Brownie]]はこれを失わせる能力を持つ。この能力を最初から持っている[[カード]]は[[黒枠]]にはなかったのだが、[[アンヒンジド]]で「他の恐竜とのバンド」を持つ[[Old Fogey]]が登場した。
 
[[Cathedral of Serra|レジェンドの土地サイクル]]が該当する[[色]]の[[伝説のクリーチャー]]に与える、または[[Master of the Hunt]]が生成する[[トークン]]が持つ。また、[[Tolaria]]と[[Shelkin Brownie]]はこれを失わせる能力を持つ。この能力を最初から持っている[[カード]]は[[黒枠]]にはなかったのだが、[[アンヒンジド]]で「他の恐竜とのバンド」を持つ[[Old Fogey]]が登場した。
  
 
*何らかの能力によってバンドを失う場合、他の〜とのバンドもまた失われる。
 
*何らかの能力によってバンドを失う場合、他の〜とのバンドもまた失われる。
**なお、唯一のバンドを失わせるカードである[[Tolaria]]は、[[ルール文章]]に「他の〜とのバンド」も失わせるように記述されている。
+
**なお、唯一のバンドを失わせるカードである[[Tolaria]]は、[[ルール・テキスト]]に「他の〜とのバンド」も失わせるように記述されている。
 
+
*開発段階ではレジェンドの[[バニラ]]の伝説のクリーチャー(当時は[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[召喚]])はすべて「他のレジェンドとのバンド」を持っていたのだが、テストプレイの結果あまりに強かったので没になった(→[http://www.asahi-net.or.jp/~cn9m-sgr/mtg/samatu/concepts.html 「貴様裏切ったな!」]([[相楽守人]]訳))
===旧ルール===
+
以前はバンドに参加できる条件が異なっていた。以前の条件は「'''『他の[性質]とのバンド』を持つクリーチャー'''か'''バンドを持つクリーチャー'''」と、非常に限られた範囲でしかバンドを組むことができず、また、「他の[性質]とのバンド」を持つクリーチャーが[性質]である必要はなかった。
+
 
+
その能力名に反して「他の[性質]とのバンド」を持たない[性質]クリーチャーはそのバンドに参加できない旧ルールだったが、[[基本セット2010]]発売に伴う[[総合ルール]]の更新で、その能力名の言い回しに基づく、より直感的な方法で機能させるために、現在の能力へと変更された。(→[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/46a&page=4 July 2009 Update Bulletin - Rule Changes]参照)
+
 
+
*以前の総合ルールはバンドとは別の項が設けられ、その項にバンドの構成方法が記載されていたが、ルール変更時にバンドの項へと統合された。
+
 
+
===その他===
+
*元々レジェンドの[[バニラ]]の伝説のクリーチャー(当時は[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[召喚]])はすべて「他のレジェンドとのバンド」を持っていたのだが、テストプレイの結果あまりに強かったので没になった(→[http://www.asahi-net.or.jp/~cn9m-sgr/mtg/samatu/concepts.html 「貴様裏切ったな!」]([[相楽守人]]訳))。
+
*[[Mark Rosewater]]は自身のTumblrにおいて、このメカニズムの[[ストーム値]]は11であると(冗談半分で)回答している([http://markrosewater.tumblr.com/post/33147514608/besides-storm-what-scores-a-10-on-the-storm-scale 参考] )。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/カードテキスト|他の とのバンド}}
+
*{{WHISPER検索/カードテキスト|他の+とのバンド}}
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/make-no-mistake-2003-11-10-0 Make No Mistake](Making Magic 2003年11月10日) - その4
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr97 ミスなんてもってのほか] その4 (米Wizards社(英語))
**[http://web.archive.org/web/20040413215000/http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集](個人サイト「Braingeyser」、上の記事の和訳)
+
**[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集] (Braingeyser、上の記事の和訳)
 
*[[バンド]]
 
*[[バンド]]
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[ルーリング#キーワード能力|ルーリング]]
 
*[[ルーリング#キーワード能力|ルーリング]]
  
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|他の〜とのバンド}}}}
+
{{#cr:502.11}}
 
[[Category:キーワード能力|たのとのはんと]]
 
[[Category:キーワード能力|たのとのはんと]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE