「介護人/Caregiver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Caregiver}}
 
{{#card:Caregiver}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
貴重な1[[マナ]]の[[プリベンター]]。1点[[軽減]]するために[[コスト]]として[[クリーチャー]]が1体必要なので、[[構築]]ではそう積極的に介護できる機会はないだろう。
+
貴重な1[[マナ]]の[[プリベンター]]
 +
 
 +
たかだか1点の[[軽減]]の為に[[コスト]]として[[クリーチャー]]を要求してくるので、[[構築]]ではそう積極的に介護できる機会はないだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では、複数のクリーチャーが一度に相打ちになるような状況で効果を発揮する。[[頭でっかち]]同士の相打ちだと無理があるが、そうでなければ相打ち≒ギリギリ致死ダメージである事が多いので、こちらだけ半分だけ生き延びさせる事が出来る。
 +
 
 +
<!-- [[トークン]]などと組み合わせて割と活躍できる。例えば、相手と自分の[[苗木]]4体が殴りあった場合、白2マナでこちらだけ苗木2体を生き延びさせることができる。 -->
 +
 
 +
[[クリーチャー]]の[[生け贄]]が嫌なら能力を使わずに普通の1マナ1/1としてと使えばいいだけだし、[[召集]]のネタとして使えることも考えると、入れておいても損はしないカードだろう。
 +
 
 +
<!-- これでは[[リミテッド]]でも使う気にはなれない。 -->
 +
 
 +
<!-- -どちらかというと、死にかけたクリーチャーを[[生け贄]]にして[[起動]]するのがメインの使い方になるだろう。 -->
  
[[リミテッド]]では、複数のクリーチャーが一度に相打ちになるような状況で効果を発揮する。[[頭でっかち]]同士の相打ちだと無理があるが、そうでなければ相打ち≒ギリギリ致死ダメージである事が多いので、こちらだけ半分だけ生き延びさせる事ができる。
 
  
[[クリーチャー]]の[[生け贄]]が嫌なら、能力を使わずに普通の1マナ1/1としてと使えばよいだけであり、[[召集]]のタネとして使えることも考えると、入れておいても損はしないカードだろう。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE