「予期の力線/Leyline of Anticipation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[基本セット2011]]の[[青]]の[[力線]]。力線版[[ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery]]。
 
[[基本セット2011]]の[[青]]の[[力線]]。力線版[[ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery]]。
  
[[インスタント・タイミング]]の動きを重視した[[コントロールデッキ]]で隙を減らすのに役立つ。[[コンボデッキ]]とも相性が良く、本来は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[唱える]]ことのできない[[呪文]]を連発する[[コンボ]]を作ることも可能なほか、相手[[ターン]]→自分ターンと連続して[[呪文]]を[[唱える]]ことで打ち消し用の[[マナ]]を足りなくさせて強引にコンボを決めることが可能。[[ヴィンテージ]]では[[対戦相手]]のターン中に[[Mox]]のような[[マナ・アーティファクト]]を唱え、[[0ターンキル]]を狙う使用例すら存在する。
+
[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で隙を減らすのに役立つ。本来は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[唱える]]ことのできない[[呪文]]を連発する[[コンボ]]を作ることも可能かもしれない。ただし、ヴィダルケンの宇宙儀と同様に単体では何もしないのが難点。
  
弱点はヴィダルケンの宇宙儀と同様に、単体では何もしないことである。幸いにも青なのでいざとなったら[[意志の力/Force of Will]]・[[否定の力/Force of Negation]]の[[ピッチスペル|ピッチ]][[コスト]]に使える点は安心。
+
*唱えるタイミングを変更するだけで、実際に瞬速を与えるわけではない。[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]との違いに注意。
 
+
*唱えるタイミングを変更するだけで、実際に[[瞬速]]を与えるわけではない。[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]との違いに注意。
+
*上記の通り、理論上の0ターンキルの手法を大きく増やした[[カード]]。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/基本セット2011の力線}}
 
{{サイクル/基本セット2011の力線}}
 
{{サイクル/基本セット2020の力線}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[力線]]
 
*[[力線]]
*[[インスタントプレイ#他のカードのインスタントプレイを可能にするカード|他のカードのインスタントプレイを可能にするカード]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE