「乗っ取り屋/Claim Jumper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Claim Jumper}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Claim Jumper / 乗っ取り屋
 +
|コスト=(2)(白)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ 兎(Rabbit) 傭兵(Mercenary)
 +
|カードテキスト=警戒<br>乗っ取り屋が戦場に出たとき、対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合、あなたは「あなたのライブラリーから平地・カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。」を選んでもよい。その後、対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしているなら、この手順をもう1回繰り返す。これによりあなたがあなたのライブラリーからカードを探したなら、ライブラリーを切り直す。
 +
|PT=3/3
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]の系譜である、[[対戦相手]]より[[土地]]が少なかったら[[平地]]を[[サーチ]]してこれる[[兎]]・[[傭兵]]。それでも少なかったらもう一度繰り返すことができる。
 
[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]の系譜である、[[対戦相手]]より[[土地]]が少なかったら[[平地]]を[[サーチ]]してこれる[[兎]]・[[傭兵]]。それでも少なかったらもう一度繰り返すことができる。
 
対戦相手次第ではあるが、最大で2枚の平地を出すことができる。[[マナ加速]]を得意とする[[緑]]、特に[[ランプ]]相手は効率が良く、[[対戦相手]]が[[カード]]や[[マナ]]を注ぎ込んで加速したところを僅か3マナ+1枚で追いつきつつ戦力を並べることが可能。戦力としても3マナ3/3[[警戒]]と優秀とまでは行かずとも及第点。[[マナスクリュー]]にも耐性を得られはするが、マナ加速しない相手にはある程度長期的に耐えないと効率が今一つとなることには注意。
 
 
土地を[[生贄に捧げる]]タイプのカードとも相性が良好。そちらで別方面からの[[アドバンテージ]]を稼いだ後、こちらを出して[[デッキ圧縮]]しながら[[マナ基盤]]のリカバリーに繋ぐ。平地しかサーチできないので[[基本でない土地]]を主軸とした[[デッキ]]には向かず、登場時の[[スタンダード]]にはそうした[[多色土地]]が豊富に存在するのはやや気がかり。同居期間は短いが[[ニューカペナの街角]]の[[トライオーム]]の他、[[カルロフ邸殺人事件]]の[[諜報ランド]]、それらの[[下位互換]]ながら[[団結のドミナリア]]の[[タップインデュアルランド]]は[[基本土地タイプ]]を持つのでこちらでサーチが可能、かつ元々[[タップイン]]なのでデメリットもカバーしやすい。
 
  
 
*能力は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも対戦相手より土地が少なくなければ、能力は何もしない。
 
*能力は[[if節ルール]]を使用している。[[誘発]]時だけでなく[[解決]]時にも対戦相手より土地が少なくなければ、能力は何もしない。
 +
*同系統のカードは[[土地税/Land Tax]]を参照。
 +
*[[MTGアリーナ]]における日本語版では、[[カード名]]が「'''領土跳ね'''」となっている。
  
*「この手順をもう1回繰り返す」とは、平地をサーチすることのみを指している。条件が満たされるまで何度でもサーチできるわけではない。例え対戦相手との土地の差が3枚以上あったとしても、この能力でサーチできる平地は2枚までである<ref>[https://twitter.com/testing_box/status/1782036605542481970?t=84dBBGnIHo7EOvf0pFUQNA&s=19 MTG質問箱](認定ジャッジ運営のTwitterアカウント [[2024年]]4月21日)</ref>。
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
*同系統のカードは[[土地税/Land Tax]]を参照。
+
*[[MTGアリーナ]]における日本語版では、[[カード名]]が「'''領土跳ね'''」となっている。「Claim Jumper」は不当に他人の所有物を占拠する者を示す慣用句である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*<references />
 
*[[土地サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE