「久遠の闇/Blind Eternities」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''久遠の闇'''/''Blind Eternities''は、[[多元宇宙/Multiverse]]における[[次元/Plane]]と次元の間に存在する空間のこと。
+
'''久遠の闇'''/''Blind Eternities''は、[[多元宇宙/Multiverse]]における[[次元/Plane]]と次元/Planeの間に存在する空間の事。
  
混沌とした、通常の概念や論理が通用しない擬似存在(quasi-existence)の空間であり、「久遠の闇」という表現も、捉えようのない“それ”を[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]達が詩的に言い表した用語に過ぎない。無限の広がりを持っていると言われるが、プレインズウォーカーは次元間移動における「位置」と呼べる遠近を感じているほか、[[エクィロー/Equilor]]のように「久遠の闇の最果て」と呼ばれる場所もある。
+
混沌とした、通常の概念や論理が通用しない擬似存在の空間であり、「久遠の闇」という表現も、プレインズウォーカー達が捉えようのない“それ”を詩的に言い表した用語に過ぎない。
  
[[霊気/Aether]]と呼ばれる純粋なエネルギーに満ちており、通常の生命体がここへ至る様な事があれば、純粋な混沌/raw entropyと穢れの無い[[マナ]]/uncontained manaによって即座に粉々にされてしまう。プレインズウォーカーだけはこの中でも生き延びる事ができるが、それも限られた僅かな時間のみである。しかしその短い時間の間に、プレインズウォーカーは久遠の闇を抜けて他の次元に辿り着くことができる。これがプレインズウォーク/planeswalkである。また、プレインズウォーカーの[[呪文|魔法]]によってなら、久遠の闇を越えて[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]が移動することも可能である。
+
[[霊気/Æther]]と呼ばれる純粋なエネルギーに満ちており、通常の生命体がここへ至る様な事があれば、混沌と荒れ狂う[[マナ]]によって即座に粉々にされてしまう。
  
唯一、[[エルドラージ/Eldrazi]]はここで生まれる常識を超えた存在である。久遠の闇にある穢れの無いマナは、まだどの[[]]とも共鳴しておらず、多くのエルドラージが[[無色]]なのはこのためである<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/rise-inbox-2010-04-21 Rise of the Inbox](Savor The Flavor [[2010年]]4月21日 [[Doug Beyer]]著)</ref>。
+
[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]だけはこの中でも生き延びる事ができるが、それも限られた僅かな時間のみである。
 +
 
 +
*[[カーン/Karn]][[トレイリア/Tolaria]]の裂け目を修復した直後、何か恐ろしいものを見て、この中へと飛び込んでしまった。([http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20070918/index.html あなたはプレインズウォーカーだ]
 +
 
 +
*[[エルドラージ]]はここで生まれた存在である。久遠の闇にある穢れの無いマナは、まだどの[[]]とも共鳴していない。エルドラージが基本的に[[無色]]なのはこのため。([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/87 公式サイトコラム])
  
 
==参考==
 
==参考==
<references/>
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Multiverse/planeswalkers.aspx プレインズウォーカー/planeswalker] ([[WotC]])
*[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]
+
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE