「中の樹の木霊/Kodama of the Center Tree」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kodama of the Center Tree}}
 
{{#card:Kodama of the Center Tree}}
  
[[コントロール]]している[[スピリット]]の数によって[[サイズ]]が変わる[[伝説の]]スピリット。[[転生]]の値もコントロールするスピリットの数によって決まる。
+
5[[マナ]]でこれは少し使いづらい。
 +
[[スピリット]][[コントロール]]していなければ単なる[[転生]]1持ちの1/1。
 +
せめて[[トランプル]]くらいはほしかった。
  
スピリットを並べることができればいいのだが、逆に1体だけでは転生1持ちの1/1とかなり寂しい性能。5[[マナ]]という[[重い|重さ]]で単体では役に立たないので使われることは少なかった。
+
*自身もスピリットなので、この能力に考慮される。
 +
*[[X]]が5以上なら、自身の[[転生]]で自身を[[墓地]]から[[手札]]に戻すことが可能である。
 +
また、このXには[[最後の情報]]を用いるので、やはり自身や同時に[[墓地]]に置かれたスピリットも数えることになる。
  
==ルール==
+
開発部では東、西、南、北、中の五本の樹の性格付けがなされていた。(詳しくは記事「一万の伝説の地」を参照のこと)
*[[パワー]]と[[タフネス]]を決める[[能力]]は[[特性定義能力]]であり、[[戦場]]のみでなくすべての[[領域]]で機能する。
+
これが[[神河物語]]の南北に続く3体目となったわけだが、残った東と西は結局登場せず。
*自身もスピリットなので、[[能力]]は自身も数に含める。
+
*転生は[[戦場を離れる|戦場を離れた]]ときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]なので、[[領域変更誘発]]のルールにより戦場を離れる直前の状況を参照する。そのため、[[X]]の値には自身や同時に[[墓地]]に置かれたスピリットも数える。
+
*Xが5以上ならば、転生により自身を墓地から[[手札]]に[[戻す]]ことができる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
*[[南の樹の木霊/Kodama of the South Tree]]
{{サイクル/木霊}}
+
*[[北の樹の木霊/Kodama of the North Tree]]
 +
<!-- -[[中の樹の木霊/Kodama of the Center Tree]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[参照クリーチャー]]
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/233|一万の伝説の地]](Wizards社)
*[[カード名百科事典#木霊|木霊]]([[カード名百科事典]])
+
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE