「丘巨人/Hill Giant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[灰色オーガ/Gray Ogre]]を全体に一回り大きくした[[バニラ]]。
 
[[灰色オーガ/Gray Ogre]]を全体に一回り大きくした[[バニラ]]。
  
同じような[[マナ・コスト]]の[[緑]]の[[ウォー・マンモス/War Mammoth]]、[[黒]]の[[沼の悪霊/Bog Wraith]]あたりと比べるとちょっと寂しい気もするが、[[ポータル]]や多くの[[基本セット]]に顔を見せる、[[赤]]の常連[[クリーチャー]]でもある。
+
同じような[[マナ・コスト]]の[[緑]]の[[ウォー・マンモス/War Mammoth]]、[[黒]]の[[沼の悪霊/Bog Wraith]]あたりと比べるとちょっと寂しい気もするが、[[ポータル]]や多くの[[基本セット]]に顔を見せる、[[赤]]の常連[[クリーチャー]]でもある。[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/516 丘巨人とその同型再版についての記事]
  
[[リミテッド・エディション]]の時点で[[レア]]に[[Roc of Kher Ridges]]という[[上位互換]]が存在し、少しでも早期に決着を望む傾向のある赤の場合、同じ[[コスト]]で「デメリットを持つ代わりにもっと[[大型クリーチャー|大型]]」というクリーチャーも少なくないため、[[構築]]ではほとんど使われることはない。
+
[[アルファ]]の時点で[[レア]]に[[Roc of Kher Ridges]]という[[上位互換]]が存在し、少しでも早期に決着を望む傾向のある赤の場合、同じ[[コスト]]で「デメリットを持つ代わりにもっと[[大型クリーチャー|大型]]」というクリーチャーも少なくないため、[[構築]]ではほとんど使われることはない。
  
 
逆に[[リミテッド]]では、手軽に手に入る[[中堅クリーチャー]]として重宝する。
 
逆に[[リミテッド]]では、手軽に手に入る[[中堅クリーチャー]]として重宝する。
  
 
*[[第10版]]まで([[第6版]]を除く)基本セットに[[再録]]され続けていたが、[[基本セット2010]]以降は[[同型再版]]の[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]にその座を譲った。
 
*[[第10版]]まで([[第6版]]を除く)基本セットに[[再録]]され続けていたが、[[基本セット2010]]以降は[[同型再版]]の[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]にその座を譲った。
**再録されなかった理由の一つには3/3は[[巨人]]の[[パワー]]・[[タフネス]]とするよりも「巨人ほどではないが普通の[[人間]]よりは大きな[[クリーチャー]]」のパワー・タフネスとした方がより好ましいというフレイバー上の都合があったようだ(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/153 M12 from the Inside, Part 2](邦訳:[http://mtg-jp.com/reading/translated/001939/ 基本セット2012の内部情報 その2])参照)。ただし[[基本セット2010]]以後も[[戦いのハルダ/Battle Hurda]]など3/3以下の巨人は存在している。 
+
**再録されなかった理由の一つには3/3は[[巨人]]の[[パワー]]・[[タフネス]]とするよりも「巨人ほどではないが普通の[[人間]]よりは大きな[[クリーチャー]]」のパワー・タフネスとした方がより好ましいというフレイバー上の都合があったようだ。[http://mtg-jp.com/reading/translated/001939/ 参考]ただし[[基本セット2010]]以後も[[戦いのハルダ/Battle Hurda]]など3/3以下の巨人は存在している。 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===同型再版===
 
===同型再版===
*[[Tor Giant]] [[アイスエイジ]]、巨人)
+
*[[Tor Giant]]([[アイスエイジ]])
*[[オーガの戦士/Ogre Warrior]] [[ポータル・セカンドエイジ]]、[[オーガ]]・[[戦士]])
+
*[[オーガの戦士/Ogre Warrior]]([[ポータル・セカンドエイジ]])
*[[蛮族の大軍/Barbarian Horde]] [[ポータル三国志]]、人間・[[バーバリアン]]・[[兵士]])
+
*[[蛮族の大軍/Barbarian Horde]]([[ポータル三国志]]
*[[野生のジョーヴァル/Wild Jhovall]] [[メルカディアン・マスクス]]、[[猫]])
+
*[[野生のジョーヴァル/Wild Jhovall]]([[メルカディアン・マスクス]])
*[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]] [[コンフラックス]]、[[ミノタウルス]]・戦士)
+
*[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]([[コンフラックス]])
*[[ラガークトカゲ/Lagac Lizard]] [[エルドラージ覚醒]]、[[トカゲ]])
+
*[[ラガークトカゲ/Lagac Lizard]]([[エルドラージ覚醒]])
*[[茜の狼/Russet Wolves]] [[闇の隆盛]]、[[狼]])
+
*[[茜の狼/Russet Wolves]]([[闇の隆盛]])
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/516  The Legion of Hill Giants] ([[WotC]]、英語、丘巨人とその同型再版についての記事)
 
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
31行: 30行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE