「世界選手権10」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''世界選手権10'''/''World Championships 2010''は、千葉において開催された、[[2010年]]度の[[世界選手権]]。[[2011年]]から開始される[[マジックウイークエンド]]を見据え、今年は[[The Limits10]]、[[The Finals10]]も同時開催となった。
 
'''世界選手権10'''/''World Championships 2010''は、千葉において開催された、[[2010年]]度の[[世界選手権]]。[[2011年]]から開始される[[マジックウイークエンド]]を見据え、今年は[[The Limits10]]、[[The Finals10]]も同時開催となった。
  
[[スタンダード]]では[[ヴァラクート#スタンダード|ヴァラクート]]が大本命と目されており、使用[[プレイヤー]]数もダントツの1位だったが、決勝卓には残らず、代わりに[[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]が圧倒的な活躍を見せた。
+
[[スタンダード]]では[[ヴァラクート#スタンダード|ヴァラクート]]が大本命と目されており、使用[[プレイヤー]]数もダントツの1位だったが、決勝卓には残らず、代わりに[[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]が圧倒的な活躍を見せた。
  
 
*世界選手権の日本開催は[[世界選手権99|1999年]]、[[世界選手権05|2005年]]に次いで3度目。
 
*世界選手権の日本開催は[[世界選手権99|1999年]]、[[世界選手権05|2005年]]に次いで3度目。
18行: 18行:
  
 
==上位入賞者==
 
==上位入賞者==
 +
 
===個人戦===
 
===個人戦===
*優勝 [[Guillaume Matignon]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*優勝 [[Guillaume Matignon]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
*準優勝 [[Guillaume Wafo-Tapa]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*準優勝 [[Guillaume Wafo-Tapa]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
*第3位 [[Paulo Vitor Damo da Rosa]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*第3位 [[Paulo Vitor Damo da Rosa]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
*第4位 [[Love Janse]] ([[エルドラージ・ランプ#ゼンディカー・ブロック期|緑単エルドラージ・ランプ]])
+
*第4位 [[Love Janse]] ([[エルドラージ (デッキ)|緑単エルドラージ]])
 
*第5位 [[Eric Froehlich]] ([[吸血鬼 (デッキ)#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|タッチ赤吸血鬼]])
 
*第5位 [[Eric Froehlich]] ([[吸血鬼 (デッキ)#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|タッチ赤吸血鬼]])
*第6位 [[Lukas Jaklovsky]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*第6位 [[Lukas Jaklovsky]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
*第7位 [[Christopher Wolf]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*第7位 [[Christopher Wolf]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
 
*第8位 [[Jonathan Randle]] ([[青白コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白コントロール]])
 
*第8位 [[Jonathan Randle]] ([[青白コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青白コントロール]])
  
32行: 33行:
 
===団体戦===
 
===団体戦===
 
*優勝 スロバキア共和国
 
*優勝 スロバキア共和国
**スタンダード:[[Patrik Surab]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
**スタンダード:[[Patrik Surab]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
**エクステンデッド:[[Robert Jurkovic]] ([[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド(ミラディン以降)|青黒フェアリー]])
+
**エクステンデッド:[[Robert Jurkovic]] ([[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド|青黒フェアリー]])
 
**[[レガシー]]:[[Ivan Floch]] ([[ソプターコンボ]])
 
**[[レガシー]]:[[Ivan Floch]] ([[ソプターコンボ]])
 
*準優勝 オーストラリア
 
*準優勝 オーストラリア
 
**スタンダード:[[Ian Wood]] ([[エルドラージの碑]])
 
**スタンダード:[[Ian Wood]] ([[エルドラージの碑]])
 
**エクステンデッド:[[Jeremy Neeman]] ([[青赤昇天#エクステンデッド|青赤昇天]])
 
**エクステンデッド:[[Jeremy Neeman]] ([[青赤昇天#エクステンデッド|青赤昇天]])
**レガシー:[[Adam Witton]] ([[マーフォーク (デッキ)#レガシー|タッチ黒マーフォーク]])
+
**レガシー:[[Adam Witton]] ([[マーフォーク (デッキ)#エターナル|タッチ黒マーフォーク]])
  
 
==その他の結果==
 
==その他の結果==
 
===1日目スタンダード全勝===
 
===1日目スタンダード全勝===
*[[Guillaume Wafo-Tapa]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*[[Guillaume Wafo-Tapa]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
 
*[[Eric Froehlich]] ([[吸血鬼 (デッキ)#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|タッチ赤吸血鬼]])
 
*[[Eric Froehlich]] ([[吸血鬼 (デッキ)#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|タッチ赤吸血鬼]])
*[[Lukas Jaklovsky]] ([[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
+
*[[Lukas Jaklovsky]] ([[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]])
 
*[[Pierre Canali]] ([[エルフ (デッキ)#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|エルフ]])
 
*[[Pierre Canali]] ([[エルフ (デッキ)#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|エルフ]])
 
*[[Brian Kibler]] ([[Caw-Go]])
 
*[[Brian Kibler]] ([[Caw-Go]])
50行: 51行:
 
===3日目エクステンデッド全勝===
 
===3日目エクステンデッド全勝===
 
*[[Pascal Maynard]] ([[エスパービートダウン]])
 
*[[Pascal Maynard]] ([[エスパービートダウン]])
*[[Jonathan Randle]] ([[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド(ミラディン以降)|青黒フェアリー]])
+
*[[Jonathan Randle]] ([[フェアリー (デッキ)#エクステンデッド|青黒フェアリー]])
 
*[[Luis Scott-Vargas]] ([[残酷コントロール#エクステンデッド|残酷コントロール]])
 
*[[Luis Scott-Vargas]] ([[残酷コントロール#エクステンデッド|残酷コントロール]])
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2010wc There's No Jace Like Guillaume] ([[WotC]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/welcome There's No Jace Like Guillaume] ([[WotC]]、英語)
*[http://archive.mtg-jp.com/eventc/worlds10/# 世界選手権2010 ライブカバレージ] (WotC、日本語)
+
*[http://mtg-jp.com/eventc/worlds10/ 世界選手権2010 ライブカバレージ] (WotC、日本語)
*[http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/twtw/120 Around the Worlds: 2010 Edition]/[http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/010414/# 世界選手権一周:2010年] (WotC、文:[[Brian David-Marshall]])
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/twtw/120 Around the Worlds: 2010 Edition]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/010414/ 世界選手権一周:2010年] (WotC、文:[[Brian David-Marshall]])
 
*[http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101210001/ TCG「マジック:ザ・ギャザリング」の世界選手権が幕張メッセにて開幕。世界最高峰のデュエルをしかと見よ] (4Gamer.net)
 
*[http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101210001/ TCG「マジック:ザ・ギャザリング」の世界選手権が幕張メッセにて開幕。世界最高峰のデュエルをしかと見よ] (4Gamer.net)
 
*[http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101216098/ 世界最高のカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の世界選手権をとことんレポート。これがワールドクラスのカードバトルだ!] (4Gamer.net)
 
*[http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101216098/ 世界最高のカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の世界選手権をとことんレポート。これがワールドクラスのカードバトルだ!] (4Gamer.net)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE