「不撓の門番/Unyielding Gatekeeper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Unyielding Gatekeeper}}
 
{{#card:Unyielding Gatekeeper}}
 +
[[変装]]を持ち、[[表向きにする|表向きになる]]と他の[[土地]]でない[[パーマネント]]1つを[[追放]]して、[[あなた|自分]]が[[コントロール]]していたなら[[タップ状態]]で[[戻す|戻し]]、[[対戦相手]]がコントロールしていたなら[[探偵]][[トークン]]に変えてしまう[[象]]・[[クレリック]]。
  
[[変装]]を持ち、[[表向きになったとき]]に他の[[土地]]でない[[パーマネント]]1つを[[追放]]して、[[あなた|自分]]が[[コントロール]]していたなら[[タップ状態]]で[[戻す|戻し]]、[[対戦相手]]がコントロールしていたなら[[探偵]][[トークン]]に変えてしまう[[象]]・[[クレリック]]。
+
素の状態でも2マナ3/2と[[マナレシオ]]が良いほか、計5マナで[[唱える|唱えれ]]ば[[明滅]]か[[猿術/Pongify]]が付与される。序盤は素出しし、後半は変装経由で唱えると良いだろう。[[生成]]されるトークンは不撓の門番と相討ちできる[[サイズ]]であるが、より危険なパーマネントを放置しておくよりはマシと言える。
 
+
素の状態でも2マナ3/2と[[マナレシオ]]が良いほか、計5マナで[[唱える|唱えれ]]ば[[明滅]]か[[猿術/Pongify]]が付与される。序盤は[[素出し]]し、後半は変装経由で唱えると良いだろう。[[生成]]されるトークンは不撓の門番と相討ちできる[[サイズ]]であるが、より危険なパーマネントを放置しておくよりはマシと言える。
+
  
 
明滅ができ、自身も[[裏向き]]ギミックに関与しているので、[[偽装]]+明滅による踏み倒し[[ギミック]]と相性が良い。例えば[[自然な溶け込み/Hide in Plain Sight]]でこれと踏み倒し先を同時に偽装できれば、そのまま本命の踏み倒しに繋げられる。
 
明滅ができ、自身も[[裏向き]]ギミックに関与しているので、[[偽装]]+明滅による踏み倒し[[ギミック]]と相性が良い。例えば[[自然な溶け込み/Hide in Plain Sight]]でこれと踏み倒し先を同時に偽装できれば、そのまま本命の踏み倒しに繋げられる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE