「不快な鎮魂歌/Vile Requiem」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ウルザズ・サーガ]]の[[サイクル]]、[[成長エンチャント]]の[[黒]]版の1つ。
 
[[ウルザズ・サーガ]]の[[サイクル]]、[[成長エンチャント]]の[[黒]]版の1つ。
  
[[闇への追放/Dark Banishing]]をばら撒ける[[エンチャント]]。しかし、思った通りに大[[破壊]]とはいかない。あらかじめこれを[[戦場に出す]]とこれ自体が[[クリーチャー]][[呪文]]の抑止力になってしまい、大量にクリーチャーがいる状況でこれを出しても[[詩句カウンター]]がたまるのを待っていられない。
+
[[闇への追放/Dark Banishing]]をばら撒ける[[エンチャント]]。しかし、思った通りに大[[破壊]]とはいかない。あらかじめこれを[[戦場に出す]]とこれ自体が[[クリーチャー]][[呪文]]の抑止力になるし、大量にクリーチャーがいる状況でこれを出しても[[詩句カウンター]]がたまるのを待っていられない。
  
有効に使うには、こちらからクリーチャーを展開していくなど[[対戦相手]]がクリーチャーを展開せざるを得ないように仕向ける工夫が必要である。
+
有効に使うには、[[対戦相手]]がクリーチャーを展開せざるを得ないように仕向ける工夫が必要である。それにはこちらもクリーチャーをたくさん展開するのが簡単だ。
  
 
もっとも、にらみ合いになる前に決着をつけようとするのが普通の黒。よって、比較的低速の[[デッキ]]向けの[[カード]]となる。
 
もっとも、にらみ合いになる前に決着をつけようとするのが普通の黒。よって、比較的低速の[[デッキ]]向けの[[カード]]となる。
  
一方、クリーチャーが並びやすい[[リミテッド]]では[[エンドカード]]ともなりうるだろう。
+
一方[[リミテッド]]では[[エンドカード]]ともなりうるだろう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE