「不屈号/The Indomitable」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Indomitable}}
 
{{#card:The Indomitable}}
  
[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]を内蔵した[[伝説の]][[機体]]。[[海賊]]や機体で[[タップ状態]]である[[パーマネント]]3つを[[コントロール]]しているなら[[墓地]]から[[唱える]]ことが出来る。
+
[[沿岸の海賊行為/Coastal Piracy]]を内蔵した[[機体]]。[[海賊]]や機体で[[タップ状態]]である[[パーマネント]]3つを[[コントロール]]しているなら[[墓地]]から[[唱える]]ことが出来る。
 
+
[[置物]]の状態でも[[マナ・コスト]]も含めて、沿岸の海賊行為と同等の[[アドバンテージ]]源となれる。[[伝説]]であることから2枚以上張ることは基本的に出来ないが、元々[[統率者戦]]は[[シングルトン]]なのでデメリットにはならず、自力で疑似的な[[リアニメイト]]が可能なこと、[[クリーチャー]]として戦力にもなれることを考えれば、[[カード・タイプ]]が異なるとはいえ[[上位互換]]めいた存在として扱えるだろう。墓地から唱えなおす条件も考えると、海賊や機体のどちらか、或いは双方を多用する[[ビートダウン]]に搭載するのが基本。両立しておくと海賊を[[搭乗]]させることでタップ状態にしやすくなる。どちらかに重点を置く場合、機体は単独で[[タップ]]させる難易度が高めで、搭乗要員を用意する手間がかかるので、出来れば海賊の[[タイプ的]][[シナジー]]に組み込むのが理想的。
+
 
+
これ自身も[[クリーチャー化]]していれば、自身の[[誘発型能力]]の恩恵を受けられる。[[トランプル]]付きの[[ファッティ]]ということで、ある程度[[戦闘ダメージ]]も通しやすい。
+
  
 
*墓地から唱える場合も、唱えるタイミングや[[コスト]]の[[支払い]]は通常のルールに従う。
 
*墓地から唱える場合も、唱えるタイミングや[[コスト]]の[[支払い]]は通常のルールに従う。
 
*唱える時点で条件に合致するパーマネント3つをコントロールしていれば、コストの支払いでそれらのパーマネントがなくなっても無事唱えられる。
 
*唱える時点で条件に合致するパーマネント3つをコントロールしていれば、コストの支払いでそれらのパーマネントがなくなっても無事唱えられる。
  
==ストーリー==
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ}}
'''不屈号'''/''The Indomitable''は[[ベケット/Beckett]]の新たな船。以前に破壊された艦隊の部品を回収して作られた<ref>[https://twitter.com/ChrisKMooney/status/1720510781903794274 @ChrisKMooney](X/Twitter 2023年11月4日 [[Chris Mooney]])</ref>。
+
 
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE