「不安定な休戦/Tenuous Truce」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tenuous Truce}}
 
{{#card:Tenuous Truce}}
  
[[統率者戦]]らしく、[[対戦相手]]1人と共同戦線を張る[[オーラ]]。[[ドロー・エンジン]]としては破格の[[軽い|軽さ]]だが、その対戦相手にも[[カード]]を引かせ、またその[[プレイヤー]]と[[戦闘]]を交えたら[[生け贄に捧げる]]ことになる。
+
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
 
+
適当に使っても、[[誘発]]タイミングが[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]している対戦相手の[[終了ステップ]]であり、[[戦闘フェイズ]]に[[あなた]]を[[攻撃]]された場合、何もせずに生け贄にされ、カードと[[マナ]]の使い損。基本的には統率者戦で発生しがちな、[[ヘイト]]管理をミスした相手や、有利を築いている相手を複数人で叩くためのカード。[[2人対戦]]でも[[フォーマット]]が許すのであれば使用はできるが、維持の難易度の高さ、これを使っている分、仮に維持できても総合的には相手の方が得をしやすい特徴からやはり[[多人数戦]]での採用になるだろう。
+
 
+
これを使う場合、盤面で勝っていると[[引く|ドロー]]を放棄してでもこちらを叩かれるため、比較的遅い[[デッキ]]で使うことになる。1人は瞬殺できるような[[コンボデッキ]]や、盤面での有利を目的としない[[コントロールデッキ]]に向いている。維持さえできれば僅か2マナで張れる上に、組んでいる限りは実質2枚分のドロー加速となり、非常に強烈。
+
 
+
もちろん、最終的には共同戦線を張った相手には脱落して貰わねばならない。その際に溜め込んだ[[手札]]を使われると不利になるので、やはり能動的に展開していく[[ビートダウン]]には不向き。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースターパック]]限定カード)
+
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースターパック|ブースター]]限定カード)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE