「不可解な終焉/Baffling End」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Baffling End}}
 
{{#card:Baffling End}}
  
[[絹包み/Silkwrap]]の変形版。[[戦場を離れる]]と[[追放]]された[[クリーチャー]]が[[恐竜]][[トークン]]になって戻ってくる。
+
[[絹包み/Silkwrap]]の変形版。戦場を離れると[[追放]]された[[クリーチャー]]が[[恐竜]][[トークン]]になって戻ってくる。
  
[[環境]]にもよるが[[構築]]における強力なクリーチャーは[[マナ総量]]が3以下であっても3/3[[トランプル]]より厄介であることが多く、それを2[[マナ]]で除去できるこのカードは絹包みと比較しても決して引けを取らない。また[[赤]]や[[黒]]は[[エンチャント]]の除去が[[色の役割|不得手]]であるため、それらの[[]][[アグロ]]に対しては特に有力な除去になる。
+
[[環境]]にもよるが[[構築]]における強力なクリーチャーは[[点数で見たマナ・コスト]]が3以下であっても3/3[[トランプル]]より厄介であることが多く、それを2[[マナ]]で除去できるこのカードは絹包みと比較しても決して引けを取らない。また[[赤]]や[[黒]]は[[エンチャント]]を除去できないため、それらの[[]][[アグロ]]に対しては有力な除去になりうる。構築で使われるかどうかは[[メタゲーム]]次第か。
  
[[スタンダード]]では、[[小型クリーチャー]]対策として白を含む[[デッキ]]で広く用いられた。主に[[サイドボード]]要員だったが、デッキや[[メタゲーム]]次第では[[メインデッキ]]からも採用されていた。
+
[[リミテッド]]でも使いやすい[[除去]]だが、相対的に3/3トークンが強力な戦力となるため、戦場を離れた際のリスクは大きくなる。特に対戦相手が恐竜[[デッキ]]を使っている場合は恐竜トークンを有効活用されやすく注意が必要。
 
+
[[リミテッド]]でも使いやすい[[除去]]だが、相対的に3/3トークンが強力な戦力となるため、戦場を離れた際のリスクは大きくなる。特に対戦相手が恐竜デッキを使っている場合は恐竜トークンを有効活用されやすく注意が必要。
+
  
 
*2つの[[能力]]は独立して機能する。
 
*2つの[[能力]]は独立して機能する。
**1番目の能力が[[不正な対象]]等で[[立ち消え]]した、トークンを追放した、[[昇華者]]で墓地に送った等の理由で追放したカードが存在しなくても、戦場を離れた時には2番目の能力で恐竜が[[生成]]される。絹包みと比較したときのこの[[カード]]の弱点と言える。
+
**1番目の能力が[[対象不適正]]等で[[立ち消え]]した、トークンを追放した、[[昇華者]]で墓地に送った等の理由で追放したカードが存在しなくても、戦場を離れた時には2番目の能力で恐竜が出てくる。絹包みと比較したときのこの[[カード]]の弱点と言える。
**2番目の能力が対戦相手を[[対象]]に取るため、対戦相手が[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]などを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[友情コンボ]]。恐竜が生成されない。
+
**2番目の能力が対戦相手を対象に取るため、対戦相手が[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]等を出していると[[友情コンボ]]。恐竜が出てこない。
 
**[[多人数戦]]では、ある[[対戦相手]]のクリーチャーを追放しておいて、別の[[プレイヤー]]に恐竜を与えることが可能。
 
**[[多人数戦]]では、ある[[対戦相手]]のクリーチャーを追放しておいて、別の[[プレイヤー]]に恐竜を与えることが可能。
*{{Gatherer|id=439658}}には[[海賊]]と思しき人型の影と、それを見つめる恐竜が描かれている。
+
*{{Gatherer|id=439658|イラスト}}には[[海賊]]と思しき人型の影と、それを見つめる恐竜が描かれている。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE