「一方通行」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''一方通行'''とは、「[[あなた]]の[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[呪文]]や[[能力]]の[[対象]]にならない。」という[[能力]]の俗称である。海外では、[[被覆]](Shroud)の上位版と言える性質から'''Super Shroud'''(超被覆)、この能力を持つ代表的なクリーチャーの[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]から'''Troll Shroud'''(トロール被覆)などと呼ばれている。
+
'''一方通行'''は、「あなたの[[対戦相手]]が[[コントロール]]する[[呪文]]や[[能力]]の[[対象]]にならない。」という[[能力]]の俗称である。[[緑]]に多く、[[]]にも[[レオニンの高僧/Leonin Abunas]]のみだが存在する。
  
[[統率者 (カードセット)|統率者]][[呪禁]]としてキーワード化され、一方通行のほとんどは[[オラクル]]更新により呪禁に変更された。詳細は[[呪禁]]のページを参照。
+
== 概要 ==
 +
一方通行を持つ[[クリーチャー]]は、その性質上、[[]][[]][[]]の[[単体除去]]に強い。
  
*一方通行化させる[[梢の覆い/Canopy Cover]]や[[遮蔽する粘体/Shielding Plax]][[巨森の蔦/Vines of Vastwood]][[オーラ]]や呪文の[[コントローラー]]が基準であり、呪禁を与える形にすると挙動が変わってしまうため、呪禁には変更されていない。[[覆い石の護符/Veilstone Amulet]]も一方通行化したクリーチャーのコントロールが変わる可能性があるため、呪禁には変更されていない。
+
*初出は[[ミラディン]]だと思われがちだが、実は[[ポータル三国志]]である。さらに元を辿ると、[[ホームランド]]の[[Autumn Willow]]や[[アイスエイジ]][[霧の民/Mistfolk]]がこれに近い[[能力]]を持つ(どちらも、一方通行から見るとほぼ[[下位互換]]ではあるが)。
 +
*[[Vanguard]]での、[[Ertai]]も同じ[[能力]]持ち。
  
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない}}
*[[カードの俗称]]
 
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 +
*[[被覆]]
 +
*[[アンタッチャブル]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE