「一握りの力/Fistful of Force」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fistful of Force}}
 
{{#card:Fistful of Force}}
  
[[ローウィン]]で登場した[[巨大化/Giant Growth]]の亜種。素では2[[マナ]]で+2/+2とパッとしないが、[[激突]]に勝つと追加の+2/+2と[[トランプル]]が付いてなかなかの性能になる。
+
[[ローウィン]]で登場した[[巨大化/Giant Growth]]の亜種。
 
+
素では2[[マナ]]で+2/+2とパッとしないが、[[激突]]に勝つと追加の+2/+2と[[トランプル]]が付いてなかなかの性能になる。
激突という不確実な要素を孕んでいるのに対し、激突に勝てたとしても[[捕食者の一撃/Predator's Strike]]に比べてさほど強力な訳でも無い。[[コンバット・トリック]]や最後のひと押しとして使うときには+2/+2として計算しなければならず、トランプルが付かない可能性も考えると突破力としても使いにくい。
+
<!-- 歴代の[[巨大化/Giant Growth]]系呪文の中でも、まずまず評価できるだけの性能を持っている。
 +
2[[マナ]]かけて+2/+2では効率が悪いが、[[激突]]に勝てば追加で+2/+2と[[トランプル]]付加があるので、決して弱いカードではない。
 +
↑森の力から取ったようですが、こっちは「まずまず評価できる」性能は持っていないです。 -->
  
 +
激突という不確実な要素を孕んでいるのに対し、激突に勝てたとしても[[捕食者の一撃/Predator's Strike]]に比べてさほど強力な訳でも無い。
 +
[[コンバット・トリック]]や最後のひと押しとして使うときには+2/+2として計算しなければならず、トランプルが付かない可能性も考えると突破力としても使いにくい。
 
[[リミテッド]]では[[軽い]]コンバット・トリックというだけでも価値があるが、[[構築]]で使うには他の選択肢に軍配が上がるだろう。
 
[[リミテッド]]では[[軽い]]コンバット・トリックというだけでも価値があるが、[[構築]]で使うには他の選択肢に軍配が上がるだろう。
 +
<!-- デッキが重めになるツリーフォークデッキには採用の可能性がある。
 +
↑理由が分らん。
 +
デッキが重めになる=激突に勝ちやすくなるから理由は分かるが、それでも4割以上で激突に勝てないから採用できる強さかは疑問。 -->
 +
 +
<!-- 更に不安定さから[[コンバット・トリック]]として使い辛いという、[[巨大化/Giant Growth]]系[[インスタント]]としては致命的な弱点を持つ。
 +
+2/+2の修正は安定して得られます。十分にコンバット・トリックを行えます。
 +
[[構築]]で使う際には、激突で勝てるよう工夫された[[デッキ]]や、激突に勝てなくとも十分価値を見いだせるデッキで使いたい。
 +
激突に勝てたとしても[[捕食者の一撃/Predator's Strike]]に比べてさほど強力な訳でも無いのですから、工夫してもしょうがないでしょう。
 +
また、激突に勝てなくとも十分価値を見いだせるなら巨大化を入れるべきでしょう。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE