「ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vitu-Ghazi Guildmage}}
 
{{#card:Vitu-Ghazi Guildmage}}
  
[[ラヴニカへの回帰]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]所属。
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]]にも登場した、各[[ギルド/Guild|ギルド]]に対応する[[ギルド魔道士]][[ラヴニカへの回帰]]バージョン。これは[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]
  
1つ目の能力は[[トークン]]生成。6マナで3/3バニラと、同[[エキスパンション]]の[[議事会の招集/Call of the Conclave]]と見比べると[[コスト・パフォーマンス]]の悪さは否めない。しかし自身も[[熊 (俗称)|2/2のクリーチャー]]であり、[[マナ]]さえあれば複数体のトークンを生み出せるという点では悪くはない。消耗戦になりがちな長丁場で真価を発揮するだろう。
+
1つ目の能力は[[トークン]]生成。6マナで3/3バニラと、同[[エキスパンション]]の[[議事会の招集/Call of the Conclave]]と見比べると[[コスト・パフォーマンス]]の悪さは否めない。しかし自身も[[熊|2/2のクリーチャー]]であり、[[マナ]]さえあれば複数体のトークンを生み出せるという点では悪くはない。消耗戦になりがちな長丁場で真価を発揮するだろう。
  
2つ目の能力は[[居住]]。上の能力から繋げれば最低でも3/3のトークンが居住できることになる。一度6マナでトークンを生み出してしまえば、あとは浮いたマナで3/3を量産することで速やかに[[戦場]]を制圧することが可能。1ターンに複数回居住ができるカードは珍しく、相方のトークン次第ではこれ1枚で[[エンドカード]]になりかねない。
+
2つ目の能力は[[居住]]。上の能力から繋げれば最低でも3/3のトークンが居住できることになる。一度6マナでトークンを生み出してしまえば、あとは浮いたマナで3/3を量産することで速やかに場を制圧することが可能。1ターンに複数回居住が出来るカードは珍しく、相方のトークン次第ではこれ1枚で[[エンドカード]]になりかねない。
  
どちらも重ためのコスト設定だが、双方の能力が噛み合っており、総じて長期戦に強い。[[緑白]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]などでは採用が考えられる。[[リミテッド]]ではこれ1枚で戦況をひっくり返すだけのポテンシャルを持つ、非常に優秀な[[クリーチャー]]。
+
どちらも重ためのコスト設定だが、双方の能力が噛み合っており、総じて長期戦に強い。[[緑]][[白]][[コントロール]]などでは採用が考えられる。[[リミテッド]]ではこれ1枚で戦況をひっくり返すだけのポテンシャルを持つ、非常に優秀な[[クリーチャー]]。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の[[ギルド魔道士]]===
+
*[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]
*[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]
+
*[[ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage]]
+
*[[議事会のギルド魔道士/Conclave Guildmage]]
+
 
+
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/limited-information/whenever-you-need-it-2012-09-19 Whenever You Need It](Limited Information [[2012年]]9月19日 [[Steve Sadin]]著)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/li/213 Whenever You Need It](Limited Information 、文:[[Steve Sadin]]
*[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave#ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi|ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi]] ([[背景世界/ストーリー用語]])
+
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE