「ヴィグの水植物/Vigean Hydropon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vigean Hydropon}}
 
{{#card:Vigean Hydropon}}
  
[[多色]]ながら3[[マナ]]5/5、[[移植]]持ちという脅威の[[コスト・パフォーマンス]]を持つ[[クリーチャー]]。
+
[[マルチカラー]]ながら3[[マナ]]5/5、[[移植]]持ちという脅威の[[コスト・パフォーマンス]]を持つ[[クリーチャー]]。
  
その分デメリットは強烈で、[[攻撃]]はおろか[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]もできない。とどのつまり、これ単体では後続の[[クリーチャー]]に[[+1/+1カウンター]]を振りまく置物にしかならない。
+
その分デメリットは強烈で、[[攻撃]]はおろか[[ブロック]]にも参加できない。とどのつまり、後続の[[クリーチャー]]に[[+1/+1カウンター]]を振りまく置物である。
  
*[[ペナルティ能力]]は[[防衛]]ではないので注意。[[覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle]]などを用いても、攻撃はできない。
+
*[[防衛]]ではないので注意。[[覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle]]などを用いても、攻撃には参加できない。
 
+
*攻撃もブロックも出来ないがちゃんと5/5クリーチャーではあるので、何らかの手段で能力を失わせれば戦闘に参加できるようになり、+1/+1カウンターも活用できる。
==利用==
+
**[[謙虚/Humility]]があれば、6/6クリーチャーとして戦闘に参加できる。
*攻撃もブロックもできないがちゃんと5/5クリーチャーではあるので、何らかの手段で[[能力]]を失わせれば戦闘に参加できるようになり、+1/+1カウンターも活用できる。
+
**[[細胞形成/Cytoshape]]で他のクリーチャーを[[コピー]]し(+5/+5の[[修整]]つきで)戦闘に参加することができる。逆にこれをコピーすれば除去できたり、もし生き残っても攻撃やブロックに参加できない。
**[[謙虚/Humility]]や[[木化/Lignify]]等の[[エンチャント]]
+
**[[羊術/Ovinize]]でもいきなり5/6クリーチャーに変身することができる。
**[[羊術/Ovinize]][[空智の踊り/Dance of the Skywise]]等の[[インスタント]]
+
**[[木化/Lignify]][[エンチャント]]すれば5/9になり戦闘ではなかなか死なないクリーチャーに。
**[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]の+1能力
+
**[[罪人打ちの意志/Sinstriker's Will]]等で、基本性能を参照する能力をつければそれを活かせる形になる。
*[[細胞形成/Cytoshape]]で他のクリーチャーの[[コピー]]にすると(+5/+5の[[修整]]つきで)戦闘に参加できる。逆に他のクリーチャーをこれのコピーすれば[[除去]]になり、もし生き残られても攻撃やブロックを封じられる。
+
*[[種のばら撒き/Scatter the Seeds]]との組み合わせは強力。[[召集]]で1[[ターン]]早く打てる上、[[苗木]][[トークン]]のサイズも上昇する。
*[[罪人打ちの意志/Sinstriker's Will]]等で、基本性能を参照する能力をつければそれを活かせる形になる。
+
*[[種のばら撒き/Scatter the Seeds]]との組み合わせは強力。[[召集]]で1[[ターン]]早く[[唱える|唱え]]られる上、移植で[[苗木]][[トークン]]を強化できる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[モミール・ヴィグ/Momir Vig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[モミール・ヴィグ/Momir Vig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE