「ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vulshok Refugee}}
 
{{#card:Vulshok Refugee}}
  
[[赤]]の[[小型クリーチャー]]としては初めての、[[プロテクション]](赤)を最初から備えた[[クリーチャー]]。3[[マナ]]3/2と[[コスト・パフォーマンス]]も良好。
+
[[赤]][[単色]]の[[クリーチャー]]としては初めての、[[プロテクション]](赤)を最初から備えた[[小型クリーチャー]]。3[[マナ]]3/2と[[コストパフォーマンス]]も良好。
  
[[赤単色デッキ]]が同型対策として使えるのはもちろん、自分から[[全体火力]]を撃っても生き残ってくれる。登場時の[[スタンダード]]には優秀な赤カードが揃い、[[スライ]]も一大勢力となっていたため、やはり同型対策に[[サイドボード]]の常連となった。
+
赤単色の[[デッキ]]が同系対策として使えるのはもちろん、自分から[[全体火力]]を撃っても生き残ってくれる。[[ヴァラクート]]のような赤の濃い遅いデッキが[[スライ]]を対策するなら候補に挙がるかもしれない。
  
とはいえ同[[ブロック (総称)|ブロック]]には[[危険なマイア/Perilous Myr]]や[[四肢切断/Dismember]]など、赤単色デッキで使える非赤[[除去]]が存在するので過信は禁物。
+
とはいえ同[[ブロック (総称)|ブロック]]には[[転倒の磁石/Tumble Magnet]]や[[四肢切断/Dismember]]など、[[赤単色デッキ]]で使える非赤[[除去]]が存在するので過信は禁物。
  
*赤のプロテクション(赤)を持つことのできる3マナ以下の小型クリーチャーは他に[[クークズの番人/Keeper of Kookus]]と[[厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin]]がいる。それらは、[[起動型能力]]によりプロテクションを得る。
+
*プロテクション(赤)持ちは他に[[クークズの番人/Keeper of Kookus]]と[[厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin]]がいる。それらは、[[起動型能力]]によりプロテクションを得る。
**最初からプロテクションを備えたものは[[ボガーダンの獣/Beasts of Bogardan]]、[[スカークの炎の司令官/Skirk Fire Marshal]]、[[地の底の精霊/Subterranean Spirit]]の3体だが、どれも5マナと[[重い]]。
+
*基本的に[[バニラ]]の[[バルデュヴィアの蛮族/Balduvian Barbarians]]よりも優秀だが、赤の強化[[オーラ]]などを使えないので一長一短。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ヴァルショク/Vulshok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ヴァルショク/Vulshok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE