「ワールド・マジック・カップ17」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''ワールド・マジック・カップ17'''/''2017 World Magic Cup''は、[[2017年]]にフランス・ニースで開催された[[ワールド・マジック・カップ]]。
 
'''ワールド・マジック・カップ17'''/''2017 World Magic Cup''は、[[2017年]]にフランス・ニースで開催された[[ワールド・マジック・カップ]]。
  
[[チーム戦|チーム共同デッキ構築]][[スタンダード]]では、多くの[[チーム]]が「[[緑]]系[[エネルギー (デッキ)|エネルギー]]」「[[ラムナプ・レッド]]」「第3の[[デッキ]]」という組み合わせを選択。「[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]や[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]などの[[赤]]い[[カード]]をエネルギーとラムナプ・レッドのどちらで使うか」は特に大きなテーマであり、[[トップメタ]]の[[ティムール・エネルギー]]を諦めて[[黒緑巻きつき蛇#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|スゥルタイ・エネルギー]]を使用したチームが全体の3分の1以上を占めた<ref name="029975">[https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2017wmc/team-unified-standard-metagame-breakdown-2017-12-01 Team Unified Standard Metagame Breakdown]/[https://mtg-jp.com/coverage/wmc17/article/029975/ 「チーム共同デッキ構築スタンダード」メタゲーム・ブレイクダウン](Event Coverage 2017年12月1日 [[Frank Karsten]]著)</ref>。一方、Top8に進出したチームの多くはティムール・エネルギーかその亜種([[タッチ]][[黒]]の4色エネルギー、黒の濃い4色コントロール)を選択していた。
+
[[チーム戦|チーム共同デッキ構築]][[スタンダード]]では、多くの[[チーム]]が「[[緑]]系[[エネルギー (デッキ)|エネルギー]]」「[[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]]」「[[白青]][[デッキ]]」という組み合わせを選択。「[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]や[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]などの[[赤]]い[[カード]]をエネルギーとラムナプ・レッドのどちらで使うか」は特に大きなテーマであり、[[トップメタ]]の[[ティムール・エネルギー]]を諦めて[[黒緑巻きつき蛇#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|スゥルタイ・エネルギー]]を使用したチームが全体の3分の1以上を占めた<ref>[https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2017wmc/team-unified-standard-metagame-breakdown-2017-12-01 Team Unified Standard Metagame Breakdown]/[https://mtg-jp.com/coverage/wmc17/article/029975/ 「チーム共同デッキ構築スタンダード」メタゲーム・ブレイクダウン](Event Coverage 2017年12月1日 [[Frank Karsten]]著)</ref>
  
第3のデッキは多くが[[白青]]デッキであり、主に[[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]]、[[白青サイクリング]]、[[青白コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|青白副陽]]の3つに分かれた<ref name="029975" /><ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030055/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:青白の選択肢(スタンダードまとめ)]</ref>。また、Top8に進出したイタリア代表やウェールズ代表のように[[白]]を使うことを諦める選択肢も散見された。
+
ラムナプ・レッドと緑系エネルギーがほぼ確実に選ばれる一方で白青のデッキは選択が分かれ、中でも[[青白コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|青白副陽]][[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]]、[[白青サイクリング]]の3つが有力であった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0030055/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:青白の選択肢(スタンダードまとめ)]</ref>。また、イタリア代表やウェールズ代表のように[[白]]を使うことを諦める選択肢も散見された。
  
 
日本代表は[[マジック・プロツアー殿堂|殿堂]]&[[プロプレイヤーズ・クラブ|プラチナ・プロ]]の[[渡辺雄也]]と[[八十岡翔太]]、ゴールド・プロの[[原根健太]]から成る3名。個々人の高い実力、元々[[プロツアー]]調整仲間であったがゆえのスムーズな準備、試合中の相談を最小限に抑えるプレイスタイル<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/gpsin17/article/030067/ ワールド・マジック・カップ優勝おめでとう! 日本代表メンバーに聞くチーム戦の極意]([[グランプリシンガポール17]] イベントカバレージ)</ref>など複数の要因が重なり、見事優勝を果たした。渡辺にとっては5度目のWMC挑戦にして悲願の初優勝、八十岡にとっては初日落ちに終わった[[ワールド・マジック・カップ16|前年]]のリベンジ、原根にとっては飛躍の1年を象徴する出来事となった。
 
日本代表は[[マジック・プロツアー殿堂|殿堂]]&[[プロプレイヤーズ・クラブ|プラチナ・プロ]]の[[渡辺雄也]]と[[八十岡翔太]]、ゴールド・プロの[[原根健太]]から成る3名。個々人の高い実力、元々[[プロツアー]]調整仲間であったがゆえのスムーズな準備、試合中の相談を最小限に抑えるプレイスタイル<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/gpsin17/article/030067/ ワールド・マジック・カップ優勝おめでとう! 日本代表メンバーに聞くチーム戦の極意]([[グランプリシンガポール17]] イベントカバレージ)</ref>など複数の要因が重なり、見事優勝を果たした。渡辺にとっては5度目のWMC挑戦にして悲願の初優勝、八十岡にとっては初日落ちに終わった[[ワールド・マジック・カップ16|前年]]のリベンジ、原根にとっては飛躍の1年を象徴する出来事となった。
30行: 30行:
 
==上位入賞チーム==
 
==上位入賞チーム==
 
*優勝 日本
 
*優勝 日本
**[[八十岡翔太]] ([[ラムナプ・レッド]])
+
**[[八十岡翔太]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]])
 
**[[渡辺雄也]] ([[ティムール・エネルギー|4色エネルギー]])
 
**[[渡辺雄也]] ([[ティムール・エネルギー|4色エネルギー]])
 
**[[原根健太]] ([[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]])
 
**[[原根健太]] ([[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]])
36行: 36行:
 
**[[Piotr Głogowski]] ([[白青サイクリング]])
 
**[[Piotr Głogowski]] ([[白青サイクリング]])
 
**[[Grzegorz Kowalski]] ([[ティムール・エネルギー|4色エネルギー]])
 
**[[Grzegorz Kowalski]] ([[ティムール・エネルギー|4色エネルギー]])
**[[Radek Kaczmarczyk]] ([[ラムナプ・レッド]])
+
**[[Radek Kaczmarczyk]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]])
 
*第3位 ドイツ
 
*第3位 ドイツ
 
**[[Phillip Krieger]] ([[マルドゥ機体#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|マルドゥ機体]])
 
**[[Phillip Krieger]] ([[マルドゥ機体#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|マルドゥ機体]])
 
**[[Marc Tobiasch]] ([[ティムール・エネルギー|4色コントロール]])
 
**[[Marc Tobiasch]] ([[ティムール・エネルギー|4色コントロール]])
**[[Moritz Templin]] ([[ラムナプ・レッド]])
+
**[[Moritz Templin]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]])
 
*第4位 イタリア
 
*第4位 イタリア
 
**[[Mattia Rizzi]] ([[青黒コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|青黒コントロール]])
 
**[[Mattia Rizzi]] ([[青黒コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|青黒コントロール]])
 
**[[Andrea Mengucci]] ([[打撃体#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|緑青打撃体]])
 
**[[Andrea Mengucci]] ([[打撃体#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|緑青打撃体]])
**[[Adriano Moscato]] ([[ラムナプ・レッド]])
+
**[[Adriano Moscato]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]])
 
*第5位 ウェールズ
 
*第5位 ウェールズ
 
**[[Sam Rolph]] ([[青黒コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|青黒コントロール]])
 
**[[Sam Rolph]] ([[青黒コントロール/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|青黒コントロール]])
 
**[[Aaron Boyhan]] ([[ティムール・エネルギー]])
 
**[[Aaron Boyhan]] ([[ティムール・エネルギー]])
**[[Philip Griffiths]] ([[ラムナプ・レッド|デザート・レッド]])
+
**[[Philip Griffiths]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|デザート・レッド]])
 
*第6位 オーストリア
 
*第6位 オーストリア
 
**[[Elias Klocker]] ([[ティムール・エネルギー|4色コントロール]])
 
**[[Elias Klocker]] ([[ティムール・エネルギー|4色コントロール]])
 
**[[Adrian Johann Schrenk]] ([[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]])
 
**[[Adrian Johann Schrenk]] ([[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]])
**[[Oliver Polak-Rottmann]] ([[ラムナプ・レッド]])
+
**[[Oliver Polak-Rottmann]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]])
 
*第7位 中国
 
*第7位 中国
**[[Liu Yuchen]] ([[ラムナプ・レッド]])
+
**[[Liu Yuchen]] ([[ラムナプ・レッド#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ラムナプ・レッド]])
 
**[[Lu Chao]] ([[黒緑巻きつき蛇#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|スゥルタイ・エネルギー]])
 
**[[Lu Chao]] ([[黒緑巻きつき蛇#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|スゥルタイ・エネルギー]])
 
**[[Gao Tan]] ([[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]])
 
**[[Gao Tan]] ([[王神の贈り物#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|白青ギフト]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE