「ロークスワインの宮廷/Court of Locthwain」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[あなた]]を[[統治者]]に据える[[黒]]の[[宮廷]]。[[アップキープ]]ごとに[[対戦相手]]1人の[[ライブラリーの一番上]]を奪い、あなたが統治者なら[[ターン]]中はそのうち1つの[[コスト]]を[[踏み倒し|踏み倒せる]]。
 
[[あなた]]を[[統治者]]に据える[[黒]]の[[宮廷]]。[[アップキープ]]ごとに[[対戦相手]]1人の[[ライブラリーの一番上]]を奪い、あなたが統治者なら[[ターン]]中はそのうち1つの[[コスト]]を[[踏み倒し|踏み倒せる]]。
  
奪えるのは原則として1ターンに1枚。[[シングルトン]]かつ100枚[[デッキ]]の[[統率者戦]]において、狙った[[カード]]を奪える確率は相当に低い。ライブラリーの一番上への[[サーチ]]を行った直後を狙おうにも、[[誘発]]タイミングの都合上、これが見えている時に重要なカードをライブラリーの一番上に置いてくれる対戦相手はあまりいないだろう。少なくともこちらに有効になるカードを置くような相手は、余程油断しているか賭けに出るしか無いレベルに追い詰められた[[プレイヤー]]ぐらいのもの。逆に[[占術]]や[[諜報]]による[[ライブラリー操作]]を牽制する効果もあるが、それだけの為に4[[マナ]]とカード1枚を使うのは少々躊躇われる。
+
{{未評価|エルドレインの森統率者デッキ}}
 
+
ということで、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」で勝ち筋が自分と合致する相手から適当に奪っていき、上手いこと有効札が捲れた場合に[[プレイ]]していくのが基本運用。[[土地]]もプレイできるので完全に無駄になることはまず無いし、統治者を維持できれば[[テンポ・アドバンテージ]]については獲得するのも難しくない。[[追放領域]]からカードをプレイすることで誘発する[[能力]]と併用出来れば更に盤石。この手の対戦相手の[[ライブラリー]]から奪うカードの例に漏れず、使用したカードは最終的に対戦相手の[[墓地]]に落ちることになるため、墓地利用を可能とする相手や[[フラッシュバック]]を持つ呪文などについては、唱えずに追放されたままにしておく[[プレイング]]も有効。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE