「ロリアンの発見/Lórien Revealed」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
1[[マナ]][[重い|重く]]なり、[[土地サイクリング|島サイクリング]]がついた[[集中/Concentrate]]。
 
1[[マナ]][[重い|重く]]なり、[[土地サイクリング|島サイクリング]]がついた[[集中/Concentrate]]。
  
序盤は[[土地サイクリング]][[マナ基盤]]を安定、終盤は大振りな[[呪文]]として運用されるのは[[サイクル]]の他の[[カード]]と同様。ただし他のカードは[[ファッティ]]なのに対して、これは直接[[カード・アドバンテージ]]に繋がる[[ドローソース]]というのが魅力。特に[[構築]]の場合は[[除去]]と1:1[[交換]]されてしまう[[クリーチャー]]よりも有効な場面が多い。潤滑油の役目を果たす[[青]]の[[ソーサリー]]ということで、[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[トレイリアの恐怖/Tolarian Terror]]などとの相性も良好。[[島]]の[[基本土地タイプ]]を持つ[[サイクリングランド]]を[[サーチ]]した上でそれをサイクリングする小技も、[[インスタント・タイミング]]を重視する青にとっては他の色以上に重要。その取り回しの良さを買われ、使用可能なあらゆる[[フォーマット]]の幅広い[[デッキ]]で採用される、[[指輪物語:中つ国の伝承]]の[[トップコモン]]。ただしモダン以下の[[環境]]では[[生撃ち]]するには重すぎるのは確かで、それらのフォーマットでは大抵サイクリング目当てで採用される。
+
[[サイクル]]の他の[[カード]]同様、序盤は[[サイクリング]]して[[土地]]を確保、終盤は重たい呪文として運用されるのは変わらない。しかし、サイクルの他のカードが[[ファッティ]]なのに対し、このカードは直接[[カード・アドバンテージ]]につながる[[引く|ドロー]][[呪文]]という点が異なる。特に[[構築]]だと、[[除去]]と1対1交換されてしまう[[クリーチャー]]よりも、複数枚引ける呪文のほうが有効である場面のほうが多い。[[リミテッド]]ではサイクル中唯一の[[ダブルシンボル]]のため、[[タッチ]]の補助と唱えることの両方を視野に入れることは難しい点は注意。
  
[[モダン]]では[[続唱サイ]][[イゼット・ラガバン#モダン|イゼット・ラガバン]]などで採用が見られる。[[フェッチランド]]と異なり[[濁浪の執政/Murktide Regent]]を強化でき、また[[否定の力/Force of Negation]]の[[コスト]]になる点が強み。
+
潤滑油の役目を果たす[[]][[インスタント]][[ソーサリー]]の例に漏れず、[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]][[トレイリアの恐怖/Tolarian Terror]]などとの相性も良好。[[]]の[[基本土地タイプ]]を持つ[[サイクリングランド]]を[[サーチ]]した上でそれをサイクリングする小技も、[[インスタント・タイミング]]を重視する青にとっては他の色以上に重要である。
  
[[レガシー]][[ヴィンテージ]]ではモダンと同様の長所に加えて、[[思案/Ponder]][[渦まく知識/Brainstorm]]後の[[切り直す|シャッフル]]要員も兼ね、[[意志の力/Force of Will]]などの強力な[[ピッチスペル]]のコストにもなり、打ち消しなどを構えながらもマナが余ればサイクリングで土地を[[デッキ圧縮|圧縮]]可能と見た目以上に器用。島の基本土地タイプを持つ[[デュアルランド]]が同居するのも[[シナジー|好相性]]
+
[[モダン]]では、[[続唱サイ]][[イゼット・ラガバン#モダン|イゼット・ラガバン]]などで採用される。[[フェッチランド]]と異なり[[濁浪の執政/Murktide Regent]]を強化でき、また[[否定の力/Force of Negation]][[コスト]]になる点が強み。
  
[[パウパー]]では、土地の代わりになりながら呪文でもあるという性質を活かして、[[ディミーア・テラー]][[青単テラー]]、[[青赤コントロール#パウパー|イゼット・コントロール]]や[[ジェスカイ・エフェメレイト]]など、青を含む幅広いデッキで採用される。
+
[[パウパー]]では、土地の代わりになりながら呪文でもあるという性質を活かして[[ディミーア・テラー]]に採用されるなど、[[]]を含むデッキで幅広く採用される。
  
[[リミテッド]]ではサイクル中唯一の[[ダブルシンボル]]のため、[[タッチ]]の補助と唱えることの両方を視野に入れることは難しい点は注意。
+
*[[指輪物語:中つ国の伝承]][[トップコモン]]
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{サイクル/指輪物語:中つ国の伝承の土地サイクリングを持つカード}}
 
{{サイクル/指輪物語:中つ国の伝承の土地サイクリングを持つカード}}
==ストーリー==
 
「旅の仲間」の一幕({{Gatherer|id=618195}})。
 
 
ロリアンの森/Lórienへ辿り着いた旅の一行。ロリアンの[[エルフ/Elf]]に森の深奥にあるエルフの都カラス・ガラゾン/Caras Galadhonへと導かれるが、[[ドワーフ/Dwarf]]である[[打破数を競う者、ギムリ/Gimli, Counter of Kills#ストーリー|ギムリ/Gimli]]はエルフの都を見ることは許されず森を出るまで目隠しをすることを要請される。断固として拒否するギムリにより一触即発の空気になるが、[[一行のリーダー、アラゴルン/Aragorn, Company Leader#ストーリー|アラゴルン/Aragorn]]により一行全員が目隠しをすることで仲裁を見る。
 
 
目隠しをされながら森を進む一行だが、旅の一行全員を客人として迎え入れるようにと[[ロスロリアンのガラドリエル/Galadriel of Lothlórien#ストーリー|ガラドリエル/Galadriel]]からの伝令が来る。目隠しを取られた一行は、ロリアンの森の風景の美しさに目を見張るのだった。
 
 
*上述のストーリーから「Revealed」の訳は「発見」よりは「公開」の方が適訳かもしれない。
 
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE