「ロウクスの長槍の達人/Rhox Pikemaster」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[サイズ]]は4[[マナ]]3/3とそこそこ、自身も先制攻撃を持つので単体でも戦えないことはない。しかし、それだけなら他に選択肢があるので、やはり多数の兵士と共に[[デッキ]]に入れたい所だろう。
 
[[サイズ]]は4[[マナ]]3/3とそこそこ、自身も先制攻撃を持つので単体でも戦えないことはない。しかし、それだけなら他に選択肢があるので、やはり多数の兵士と共に[[デッキ]]に入れたい所だろう。
  
全体に先制攻撃を与えれば、確かに[[戦闘]]は非常に有利になる。しかし、他の多くのロードと違いサイズ[[修整]]を与えず、[[回避能力]]でもないので、さっさと勝負を決めに行くことができない。2枚目以降がありがたみを失うのも難点。
+
全体に先制攻撃を与えれば、確かに[[戦闘]]は非常に有利になる。しかし、他の多くのロードと違いサイズ修正を与えず、[[回避能力]]でもないので、さっさと勝負を決めに行くことが出来ない。2枚目以降がありがたみを失うのも難点。
  
 
それでも、クリーチャー戦主体の[[リミテッド]]では相当な強さを発揮する。
 
それでも、クリーチャー戦主体の[[リミテッド]]では相当な強さを発揮する。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ロウクスの長槍の達人'''/''Rhox Pikemaster''は長槍を構え、甲冑を着込み、予備の武器を背負った重装備の[[ロウクス/Rhox (ストーリー)|ロウクス/Rhox]]の[[兵士]]({{Gatherer|id=199830}})。[[フレイバー・テキスト]]によると、このロウクスが突撃することで、他の者はどちらに走ればいいかわかる、とのこと。間合いの長い槍を武器とし、先陣を切って突進する性質をもつことからか、自身は[[先制攻撃]]を有し、味方にも同じ恩恵を与えるメカニズムを持たされている。
+
'''ロウクスの長槍の達人'''/''Rhox Pikemaster''は長槍を構え、甲冑を着込み、予備の武器を背負った重装備の[[ロウクス/Rhox (ストーリー)|ロウクス/Rhox]]の[[兵士]]({{Gatherer|Rhox Pikemaster}})。[[フレイバー・テキスト]]によると、このロウクスが突撃することで、他の者はどちらに走ればいいかわかる、とのこと。間合いの長い槍を武器とし、先陣を切って突進する性質をもつことからか、自身は[[先制攻撃]]を有し、味方にも同じ恩恵を与えるメカニズムを持たされている。
 
*[[暴走するサイ/Stampeding Rhino]]のフレイバー・テキストには、ソロン/Soronという名の長槍の達人が登場している。
 
*[[暴走するサイ/Stampeding Rhino]]のフレイバー・テキストには、ソロン/Soronという名の長槍の達人が登場している。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE