「ルーン綴りの絵描き/Spellrune Painter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[日暮]]/[[夜明]]で[[変身する両面カード]]。どちらの面も[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことで[[強化]]されるが、[[第2面]]では初期[[サイズ]]と強化幅が上昇する。
 
[[日暮]]/[[夜明]]で[[変身する両面カード]]。どちらの面も[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことで[[強化]]されるが、[[第2面]]では初期[[サイズ]]と強化幅が上昇する。
  
[[第2面]]でインスタント・ソーサリーを連打すれば凄まじいサイズが手に入るが、その状態で[[ターン]]を跨ぐと[[昼]]になり[[第1面]]に戻ってしまうのがネック。致死量のサイズに成長できる目途が立つまで我慢し、ここぞという時に一気に勝負を決めるために使いたいところ。幸いにもどちらの面も[[タフネス]]寄りな[[P/T]]のため、微力ながら[[壁_(俗語)|壁]]としても働ける。相手[[ターン]]中に唱えた呪文ならば昼[[夜]]に影響しないのでインスタントによる強化を警戒させうかつに[[攻撃]]できなくさせる作用もあると言えるか。
+
{{未評価|イニストラード:真夜中の狩り}}
 
+
[[リミテッド]]ではインスタント・ソーサリーを[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]とする[[青赤]]に向いている。それ以外では[[赤緑]][[狼男]]の数合わせか、[[装備品]]などでの強化が前提となる[[カードパワー]]に落ちる。
+
 
+
*[[赤]]は芸術性全般を司る[[色]]とされており、(第1面のみとはいえ)絵描きであるこのカードはそれにふさわしい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE