「ラバイア/Rabiah」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ラバイア'''/''Rabiah''は、現実世界の『[[Wikipedia:ja:千夜一夜物語|千夜一夜物語]]』を元にした、中世アラビアの雰囲気を持った[[次元/Plane]]。[[アラビアンナイト]]の舞台。
+
'''ラバイア'''/''Rabiah''は、現実世界の[[アラビアンナイト]]を元にした、中世アラビアの雰囲気を持った[[次元/Plane]]。
  
==概要==
 
 
1001の世界の集合体で、それぞれが互いの分身である。アラビアンナイトの人物が[[伝説の|伝説]]でないのは、同一人物でも1001の異なる姿を持つためと説明される。多くの[[ジン]]や[[イフリート]]の住む次元でもある。
 
1001の世界の集合体で、それぞれが互いの分身である。アラビアンナイトの人物が[[伝説の|伝説]]でないのは、同一人物でも1001の異なる姿を持つためと説明される。多くの[[ジン]]や[[イフリート]]の住む次元でもある。
  
 
ラバイアでは、5人しか分身をもたない者が1人になる時、史上最強の魔術師が誕生する、と伝えられる。その宿命の人物が[[テイザー/Taysir]]である。分身を統合したテイザーは、長い間、最強の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の名を欲しいままにした。
 
ラバイアでは、5人しか分身をもたない者が1人になる時、史上最強の魔術師が誕生する、と伝えられる。その宿命の人物が[[テイザー/Taysir]]である。分身を統合したテイザーは、長い間、最強の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の名を欲しいままにした。
 
 
==地名==
 
==地名==
 
*[[Bassorah|Bassorah(バッズーラ)]]
 
*[[Bassorah|Bassorah(バッズーラ)]]
14行: 12行:
 
*[[Sana'a|Sana'a(サナー)]]
 
*[[Sana'a|Sana'a(サナー)]]
 
*[[セレンディブ/Serendib]]
 
*[[セレンディブ/Serendib]]
 
 
==登場==
 
==登場==
 
*[[Arabian Nights on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版アラビアンナイト)
 
*[[Arabian Nights on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版アラビアンナイト)
22行: 19行:
 
*Eater of the Infinite(Encyclopedia Dominiaの掌編)
 
*Eater of the Infinite(Encyclopedia Dominiaの掌編)
 
*Bassorah、Bird Maiden、Brass Man、City of Brass、Desert Nomads、Flying Carpet、Rabiah、Serendib Efreet(Encyclopedia Dominiaの見出し語)
 
*Bassorah、Bird Maiden、Brass Man、City of Brass、Desert Nomads、Flying Carpet、Rabiah、Serendib Efreet(Encyclopedia Dominiaの見出し語)
 
登場カード
 
*[[砂の海/Sea of Sand (次元カード)]]
 
 
 
==訳語==
 
==訳語==
 
「Rabiah」は、[[ビジョンズ]]の[[スレイマンの遺産/Suleiman's Legacy]]と、続く[[第5版]]の[[魔術師の女王/Sorceress Queen]]の両方の[[フレイバー・テキスト]]で「ラバイア」と訳されている。
 
「Rabiah」は、[[ビジョンズ]]の[[スレイマンの遺産/Suleiman's Legacy]]と、続く[[第5版]]の[[魔術師の女王/Sorceress Queen]]の両方の[[フレイバー・テキスト]]で「ラバイア」と訳されている。
 
+
*ラバイア(Rabiah)はアラビア(Arahbia)の捩り。
ただし、アメコミ版アラビアンナイトの巻末の発音ガイドで「RA-bee-ah」とされており、[[ポケットプレイヤーズガイド#第4版|ポケットプレイヤーズガイド日本語版]]では「ラービア」と発音ガイドと同じように翻訳されている。
+
 
+
*ラバイア(Rabiah)はアラビア(Arahbia)の捩り(→[[アナグラム]])。
+
 
+
==再訪可能性==
+
[[Mark Rosewater]]によれば、ラバイアは[[本流のセット]]で再訪する可能性が最も低い次元である。これは、ラバイアが千夜一夜物語という既存の知的財産を「そのまま」使用しているため(著作権の有無は無関係)。次元は基本的に、モチーフに独自のひねりを加えた「[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]オリジナルの世界」でなければならないとされている。今後、アラビアンナイトと同じようなモチーフの[[カード・セット]]が作られる可能性はあるが、その場合は独自のひねりを加えた、ラバイアとは異なる次元が使われるだろうとのこと<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/rabiah-scale-part-2-2018-11-26 The Rabiah Scale, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031406/ ラバイア値 その2]([[Making Magic]] [[2018年]]11月26日 [[Mark Rosewater]]著 [[米村薫]]訳)</ref>。
+
 
+
*このような評価から、ラバイアは各次元の再訪可能性を示す'''ラバイア値'''/''The Rabiah Scale''の名前の由来となった。詳細は[[ラバイア値]]の項を参照。
+
*再訪ではないものの、[[団結のドミナリア]]にて[[嵐の走者、ナジャル/Najal, the Storm Runner]]がラバイア出身として紹介された。
+
*初期の小説や雑誌で触れられただけのマイナー次元まで登場した[[機械兵団の進軍]]&[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]でもラバイアには触れられなかった。だがデザイン中には存在していた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036841/ バトルを選べ その1]([[Making Magic]] [[2023年]]4月10日)</ref>ので、再訪可能性は0ではないようである。
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アラビアンナイト]]
 
*[[アラビアンナイト]]
*[[次元/Plane]]
 
*[[次元一覧]]
 
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 +
 +
[[Category:プレーン|らばいあ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE