「ラッカの聖域/Raka Sanctuary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Raka Sanctuary}}
 
{{#card:Raka Sanctuary}}
  
[[アポカリプス]]に登場した聖域の[[赤]]版。[[白]]か[[青]]の[[パーマネント]]があれば自動的に[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]が発生する。
+
[[アポカリプス]]に登場した聖域の[[赤]]版。
 +
[[白]]か[[青]]の[[パーマネント]]があれば自動的に[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]が発生する。
 +
1点でも[[システムクリーチャー]]を[[除去]]するには十分で、3点になれば相手方にはクリーチャーがほとんどいなくなるだろう。
 +
しかし、逆に相手のクリーチャーがいなくなってしまうと、自分のクリーチャーにダメージが発生してしまうので注意。
  
1点でも[[システムクリーチャー]][[除去]]するには十分で、3点になれば相手方にはクリーチャーがほとんどいなくなるだろう。しかし、逆に相手のクリーチャーがいなくなってしまうと、自分のクリーチャーにダメージが発生してしまうので注意。
+
[[インベイジョン・ブロック]]内でも、[[真紅の見習い僧/Crimson Acolyte]]や[[ガリーナの騎士/Galina's Knight]]などと相性が良い。
 +
特に前者は、相手にクリーチャーがいなくなった状態でも自分のクリーチャーを守ることが出来る。
 +
<!-- を使って自分のクリーチャー全てに[[プロテクション]](赤)をつければ自分に飛んでくることを回避できる。
 +
↑全員にプロテクションをつける必要は無し。対象になったあとそのクリーチャーにだけつければよいので。 -->
  
[[インベイジョン・ブロック]]内でも、[[真紅の見習い僧/Crimson Acolyte]][[ガリーナの騎士/Galina's Knight]]などと相性が良い。特に前者は、相手にクリーチャーがいなくなった状態でも自分のクリーチャーを守ることができる。
+
==[[サイクル]]==
 
+
[[アポカリプス]]の聖域。[[対抗色]]の[[パーマネント]]を[[コントロール]]しているときのみ効果を持つ。
==関連カード==
+
*[[デイガの聖域/Dega Sanctuary]]
===サイクル===
+
*[[シータの聖域/Ceta Sanctuary]]
{{サイクル/アポカリプスの聖域}}
+
*[[ネクラの聖域/Necra Sanctuary]]
 +
<!-- -[[ラッカの聖域/Raka Sanctuary]] -->
 +
*[[アナの聖域/Ana Sanctuary]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE