「ラクドス・アグロ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ラクドス・アグロ'''(''Rakdos Aggro'')は、[[黒赤|ラクドスカラー]]で組まれる[[ビートダウンデッキ]][[ディセンション]]での[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]・[[ギルド/Guild|ギルド]]の登場により組まれる。
+
=ラクドス・アグロ(Rakdos Aggro)=
 +
 
 +
[[赤]][[黒]][[ラクドスカラー]]で組まれる[[ビートダウン]][[デッキ]]
 +
[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ディセンション]]での[[ラクドス]]・[[ギルド/Guild|ギルド]]の登場により組まれる。
  
 
{{#card:Dark Confidant}}
 
{{#card:Dark Confidant}}
 +
 
{{#card:Seal of Fire}}
 
{{#card:Seal of Fire}}
  
基本は、[[黒]]と[[赤]]の[[ウィニー]][[クリーチャー]]を赤の[[火力]]でバックアップする純粋なビートダウンデッキである。[[赤単色デッキ|赤単色]]ではなく黒を採用する最大の利点は、息切れを防げる強力クリーチャーの[[闇の腹心/Dark Confidant]]や、高い[[タフネス]]を苦にしない[[恐怖/Terror]]系[[除去]]を使用できる点にある。
+
基本は、黒・赤の[[ウィニー]][[クリーチャー]]を赤の[[火力]]でバックアップする純粋なビートダウンデッキである。
  
[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]にフィーチャーしたタイプのデッキも存在する(→[[#大いなるガルガドン型|*2]])。大いなるガルガドンと相性がよい[[時代寄生機/Epochrasite]]・[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]・[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]が採用され、さらにこれらを[[生け贄に捧げる]]手段として[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]も用いられる。ただし、大いなるガルガドンと闇の腹心の組み合わせは10点[[ライフロス]]の危険性があり、ある意味[[スーサイド]]的なデッキになる。
+
黒を使用する最大の利点は[[闇の腹心/Dark Confidant]]を使用できることである。
 +
この[[カード]][[ドロー]][[能力]]により息切れせずにすむ。
  
*より[[火力]]に重点を置いたタイプは、[[ラクドスバーン]]と呼ばれる。
+
また、[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]にフィーチャーしたタイプのデッキも存在する。
 +
大いなるガルガドンと相性のいい[[時代寄生機/Epochrasite]]・[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]・[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]が採用され、
 +
さらにこれらを[[生け贄に捧げる]]手段として[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]も用いられる。
 +
ただ、大いなるガルガドンは闇の腹心により10点[[ライフロス]]の危険性があるため、ある意味[[スーサイド]]的なデッキになる。
 +
こちらは[[アメリカ選手権07|Antonino De Rosa]]が[[アメリカ選手権07]]で使用し、ベスト8に入った。→[[#gargadon|*2]]
 +
 
 +
==サンプルレシピ [#sample1]==
  
==サンプルレシピ1==
 
 
*備考
 
*備考
**[[オーストラリア選手権07]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/aunat07/welcome 参考])
+
**[[オーストラリア選手権07]] 優勝([[参考:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/aunat07/welcome]])
 
**使用者:[[Steven Aplin]]
 
**使用者:[[Steven Aplin]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]])
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (15)
+
|colspan="2"|''[[メインデッキ]] (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''[[クリーチャー]] (15)''||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|4||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]||
 
|-
 
|-
|4||[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]
+
|3||[[ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (22)
+
|4||[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]||
 
|-
 
|-
|4||[[炎の印章/Seal of Fire]]
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''[[呪文]] (22)''||
 
|-
 
|-
|4||[[火葬/Incinerate]]
+
|4||[[炎の印章/Seal of Fire]]||
 
|-
 
|-
|4||[[裂け目の稲妻/Rift Bolt]]
+
|4||[[火葬/Incinerate]]||
 
|-
 
|-
|4||[[黒焦げ/Char]]
+
|4||[[裂け目の稲妻/Rift Bolt]]||
 
|-
 
|-
|3||[[打撃+力走/Hit+Run]]
+
|4||[[黒焦げ/Char]]||
 
|-
 
|-
|3||[[悪魔火/Demonfire]]
+
|3||[[打撃+爆走/Hit+Run]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
|3||[[悪魔火/Demonfire]]||
 
|-
 
|-
|5||[[冠雪の山/Snow-Covered Mountain]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''[[土地]] (23)''||
 
|-
 
|-
|2||[[冠雪の沼/Snow-Covered Swamp]]
+
|5||[[冠雪の山/Snow-Covered Mountain]]||
 
|-
 
|-
|4||[[血の墓所/Blood Crypt]]
+
|2||[[冠雪の沼/Snow-Covered Swamp]]||
 
|-
 
|-
|4||[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]
+
|4||[[血の墓所/Blood Crypt]]||
 
|-
 
|-
|3||[[偶像の石塚/Graven Cairns]]
+
|4||[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium]]
+
|3||[[偶像の石塚/Graven Cairns]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]
+
|2||[[ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ケルドの巨石/Keldon Megaliths]]
+
|1||[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|2||[[ケルドの巨石/Keldon Megaliths]]||
 
|-
 
|-
|4||[[氷結地獄/Cryoclasm]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''[[サイドボード]]''||
 
|-
 
|-
|4||[[灰の殉教者/Martyr of Ashes]]
+
|4||[[氷結地獄/Cryoclasm]]||
 
|-
 
|-
|4||[[恐怖/Terror]]
+
|4||[[灰の殉教者/Martyr of Ashes]]||
 
|-
 
|-
|3||[[萎縮した卑劣漢/Withered Wretch]]
+
|4||[[恐怖/Terror]]||
 +
|-
 +
|3||[[萎縮した卑劣漢/Withered Wretch]]||
 
|}
 
|}
  
==大いなるガルガドン型==
+
<!-- -使われている[[クリーチャー]]は殆どが[[歩く火力]]なので、ある意味[[ラクドスバーン]]と呼んでしまってもいいのかもしれない。
 +
不正確。モグファナは歩く火力とは呼ばないし、闇の腹心とギルド魔道士も違う。ヒヨケムシはそう呼べるが差異がある。
 +
ラクドスバーンのレシピでも闇の腹心とギルド魔道士は採用されている。それに、モグファナも火力扱いされる場合がある。  -->
 +
 
 +
****
 +
==[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]型==
 +
 
 
*備考
 
*備考
**[[アメリカ選手権07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/usnat07/welcome 参考])
+
**[[アメリカ選手権07]] ベスト8([[参考:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/usnat07/welcome]])
 
**使用者:[[Antonino De Rosa]]
 
**使用者:[[Antonino De Rosa]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]])
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]])
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
 
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''[[メインデッキ]] (60)''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (29)
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''[[クリーチャー]] (29)''||
 
|-
 
|-
|4||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]
+
|4||[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]||
 
|-
 
|-
|4||[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]
+
|4||[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]||
 
|-
 
|-
|4||[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]
+
|4||[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]
+
|4||[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]||
 
|-
 
|-
|4||[[時代寄生機/Epochrasite]]
+
|4||[[時代寄生機/Epochrasite]]||
 
|-
 
|-
|4||[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]
+
|4||[[焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]
+
|1||[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (8)
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''[[呪文]] (8)''||
 
|-
 
|-
|2||[[致命的な激情/Fatal Frenzy]]
+
|2||[[致命的な激情/Fatal Frenzy]]||
 
|-
 
|-
|2||[[黒焦げ/Char]]
+
|2||[[黒焦げ/Char]]||
 
|-
 
|-
|4||[[脅しつけ/Threaten]]
+
|4||[[脅しつけ/Threaten]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''[[土地]] (23)''||
 
|-
 
|-
|4||[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]
+
|4||[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]||
 
|-
 
|-
|3||[[沼/Swamp]]
+
|3||[[沼/Swamp]]||
 
|-
 
|-
|4||[[血の墓所/Blood Crypt]]
+
|4||[[血の墓所/Blood Crypt]]||
 
|-
 
|-
|1||[[カー砦/Kher Keep]]
+
|1||[[カー砦/Kher Keep]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]
+
|2||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||
 
|-
 
|-
|9||[[山/Mountain]]
+
|9||[[山/Mountain]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''[[サイドボード]]''||
 
|-
 
|-
|3||[[恐怖/Terror]]
+
|3||[[恐怖/Terror]]||
 
|-
 
|-
|1||[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]
+
|1||[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]||
 
|-
 
|-
|3||[[月の大魔術師/Magus of the Moon]]
+
|3||[[月の大魔術師/Magus of the Moon]]||
 
|-
 
|-
|2||[[破壊放題/Shattering Spree]]
+
|2||[[破壊放題/Shattering Spree]]||
 
|-
 
|-
|2||[[氷結地獄/Cryoclasm]]
+
|2||[[氷結地獄/Cryoclasm]]||
 
|-
 
|-
|1||[[死の印/Deathmark]]
+
|1||[[死の印/Deathmark]]||
 
|-
 
|-
|1||[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]
+
|1||[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]
+
|2||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]||
 
|}
 
|}
  
147行: 168行:
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
[[Category:黒赤デッキ|らくとすあくろ]]
+
<!-- ↓以前のデッキリストテンプレ
[[Category:ビートダウンデッキ|らくとすあくろ]]
+
|>|''[[|''[[サイドボード|メインデッキ]]''||]]''|h
[[Category:黒赤ビートダウンデッキ|らくとすあくろ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[クリーチャー]]''||4|[[]]|
[[Category:ラヴニカ・ブロック構築デッキ|らくとすあくろ]]
+
|4|[[]]||3|[[]]|
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ|らくとすあくろ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[呪文]]''||||
 +
|4|[[]]||||
 +
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[土地]]''||||
 +
|4|[[]]|||| -->

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE