「ラクドス/Rakdos」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|キャラクター|[[ギルド/Guild]]|ラクドス教団/The Cult of Rakdos}}
+
{{Otheruses|キャラクター|ギルド|ラクドス教団/The Cult of Rakdos}}
  
 
'''ラクドス'''/''Rakdos''は[[ラヴニカ・ブロック]]および[[ラヴニカへの回帰ブロック]]のキャラクター。[[カード]]としては[[ディセンション]]の[[穢すものラクドス/Rakdos the Defiler]]が初出。
 
'''ラクドス'''/''Rakdos''は[[ラヴニカ・ブロック]]および[[ラヴニカへの回帰ブロック]]のキャラクター。[[カード]]としては[[ディセンション]]の[[穢すものラクドス/Rakdos the Defiler]]が初出。
  
 
==解説==
 
==解説==
[[ラヴニカ/Ravnica]]の[[ギルド/Guild]]の1つ、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]の[[パルンズ/Paruns|パルン/Parun]](創始者)にして指導者である[[デーモン/Demon#ラヴニカ|デーモン/Demon]]。男性。
+
[[ラヴニカ/Ravnica]]の[[ギルド/Guild]]の1つ、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]の[[パルンズ/Paruns|パルン/Parun]](創始者)にして指導者である[[デーモン]]。男性。
  
 
高いカリスマ性があり、ラクドス教団はまさにラクドスを主とする信奉者たちの集団である。信者たちは主を喜ばせるためなら、どんな犠牲も―自分の命だろうが他人の命だろうが―厭わない。またラクドス自身の性格も極めて残忍かつ気まぐれで、信者の芸に満足したかと思うと、今度はその役者に火をつけさせて大笑いしたりする。
 
高いカリスマ性があり、ラクドス教団はまさにラクドスを主とする信奉者たちの集団である。信者たちは主を喜ばせるためなら、どんな犠牲も―自分の命だろうが他人の命だろうが―厭わない。またラクドス自身の性格も極めて残忍かつ気まぐれで、信者の芸に満足したかと思うと、今度はその役者に火をつけさせて大笑いしたりする。
  
普段はギルドの本拠地[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos#リックス・マーディ/Rix Maadi|リックス・マーディ/Rix Maadi]]の奥深くで暮らしており、滅多に地上に出てくることはない。ラクドスが何日もの長い眠りについている間だけは、血魔女/Bloodwitchを中心に政治的支配が画策されるが、彼が目覚めればそこは再び流血と狂乱の蔓延する地獄の空間となる。
+
普段はギルドの本拠地[[迷宮の宮殿、リックス・マーディ/Rix Maadi, Dungeon Palace#ストーリー|リックス・マーディ/Rix Maadi]]の奥深くで暮らしており、滅多に地上に出てくることはない。ラクドスが何日もの長い眠りについている間だけは、血魔女/Bloodwitchを中心に政治的支配が画策されるが、彼が目覚めればそこは再び流血と狂乱の蔓延する地獄の空間となる。
  
 
[[ギルドパクト/Guildpact]]の署名者であることから少なくとも1万歳以上ではあるのだが、正確な年齢や出自は明らかではない。
 
[[ギルドパクト/Guildpact]]の署名者であることから少なくとも1万歳以上ではあるのだが、正確な年齢や出自は明らかではない。
14行: 14行:
 
==経歴==
 
==経歴==
 
===Dissension===
 
===Dissension===
[[Myczil Savod Zunich]](ミクジル・サヴォド・ズニク)に流れるギルド指導者の血を利用した、[[リゾルダ/Lyzolda]](小説では'''イゾルダ'''/''Izolda'')の儀式により呼び起こされ、1万年ぶりに地上に姿を現す。[[ネフィリム]]を退け[[クラージ/Kraj]]との交戦になるも、その柔らかい身体にラクドスの攻撃は効かず、ついには飲み込まれてしまう。クラージが[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の沈黙者/Quietmenたちに倒された後は、昏睡したラクドスの身体はリックス・マーディの溶岩孔へと投げ込まれた。
+
[[ミクジル・サヴォド・ズニク/Myczil Savod Zunich]]に流れるギルド指導者の血を利用した、[[リゾルダ/Lyzolda]](小説では'''イゾルダ'''/''Izolda'')の儀式により呼び起こされ、1万年ぶりに地上に姿を現す。[[ネフィリム]]を退け[[クラージ/Kraj]]との交戦になるも、その柔らかい身体にラクドスの攻撃は効かず、ついには飲み込まれてしまう。クラージが[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の沈黙者/Quietmenたちに倒された後は、昏睡したラクドスの身体はリックス・マーディの溶岩孔へと投げ込まれた。
  
 
===ラヴニカへの回帰===
 
===ラヴニカへの回帰===
21行: 21行:
 
==登場==
 
==登場==
 
===登場カード===
 
===登場カード===
{{テンプレート:キャラクターを表すカード/ラクドス}}
+
*[[穢すものラクドス/Rakdos the Defiler]]
 +
*[[暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots]]
  
====[[カード名]]に登場====
+
====フレイバー・テキストに登場====
;[[ラヴニカへの回帰]]
+
;ディセンション
:[[ラクドスの復活/Rakdos's Return]]
+
 
+
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
+
;[[ディセンション]]
+
 
:[[大笑いの炎/Cackling Flames]]
 
:[[大笑いの炎/Cackling Flames]]
 
:[[病的な憤激/Psychotic Fury]]
 
:[[病的な憤激/Psychotic Fury]]
 +
 
;ラヴニカへの回帰
 
;ラヴニカへの回帰
 
:[[ラクドスの魔除け/Rakdos Charm]]
 
:[[ラクドスの魔除け/Rakdos Charm]]
;[[ラヴニカの献身]]
 
:名演撃、ラクドス/Rakdos, the Showstopper、[[ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate]]([[コレクター番号]]255)
 
;[[灯争大戦]]
 
:[[予期せぬ助力/Unlikely Aid]]
 
  
====[[絵|イラスト]]に登場====
+
====イラストに登場====
 
;ラヴニカへの回帰
 
;ラヴニカへの回帰
:ラクドスの復活/Rakdos's Return
+
:[[ラクドスの復活/Rakdos's Return]]
;ラヴニカの献身
+
:[[豪奢+誤認/Bedeck+Bedazzle|誤認/Bedazzle]]
+
;灯争大戦
+
:[[黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade]]、予期せぬ助力/Unlikely Aid
+
;[[ホリデーギフトカード]]
+
:[[Seasonal Sequels]]
+
  
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
;[[ラヴニカ・ブロック]]
 
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/dissension/rakdos Rakdos]([[WotC]] ディセンションミニサイト)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/dissension/rakdos Rakdos]([[WotC]] ディセンションミニサイト)
 
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/guilds/rakdos ラクドス教団](WotC ラヴニカへの回帰特設サイト)
 
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/guilds/rakdos ラクドス教団](WotC ラヴニカへの回帰特設サイト)
 +
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/210a Ravnica, Then and Now]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/003805/ ラヴニカ、その過去と現在](Feature Article 2012年8月29日 文:[[Adam Lee]] 訳:[[若月繭子]])
 +
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/213a Planeswalker's Guide to Return to Ravnica: Part 3]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/003847/ プレインズウォーカーのための「ラヴニカへの回帰」案内 その3](Feature Article 2012年9月19日 文:The Magic Creative Team 訳:若月繭子)
 
*[[Dissension]](小説)
 
*[[Dissension]](小説)
 
;[[ラヴニカへの回帰ブロック]]
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/ravnica-then-and-now-2012-08-29 Ravnica, Then and Now]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004028/ ラヴニカ、その過去と現在](Feature Article [[2012年]]8月29日 [[Adam Lee]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/planeswalkers-guide-return-ravnica-part-3-2012-09-19 Planeswalker's Guide to Return to Ravnica: Part 3]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004033/ プレインズウォーカーのための「ラヴニカへの回帰」案内 その3](Feature Article 2012年9月19日 [[クリエイティブ・チーム|The Magic Creative Team]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/rakdos-then-and-now-2012-12-12 Rakdos, Then and Now](Magic Arcana 2012年12月12日 [[Monty Ashley]]著)
 
*[[Gatecrash: The Secretist, Part Two]](小説)
 
*[[Dragon's Maze: The Secretist, Part Three]](小説)
 
 
;[[ラヴニカのギルド]]~[[灯争大戦]]
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/illusions-childs-play-2019-01-23 The Illusions of Child's Play]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0031690/ 児戯の幻影](Magic Story [[2019年]]1月23日 [[Nicky Drayden]]著、名前のみ)
 
*[[War of the Spark: Ravnica]](小説)
 
**[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-old-friends-and-new-2019-05-08 War of the Spark: Ravnica—Old Friends and New]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032511/ ラヴニカ:灯争大戦――古き友、新しき友](Magic Story 2019年5月8日 [[Greg Weisman]]著、名前のみ)
 
**[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-rallying-reluctant-2019-05-22 War of the Spark: Ravnica – Rallying the Reluctant]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032551/ ラヴニカ:灯争大戦――結束という難問](Magic Story 2019年5月22日 Greg Weisman著、名前のみ)
 
**[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-operation-desperation-2019-06-05 War of the Spark: Ravnica—Operation Desperation]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032589/ ラヴニカ:灯争大戦――絶体絶命作戦](Magic Story 2019年6月5日 Greg Weisman著)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE