「ヨーグモスの息子、ケリク/K'rrik, Son of Yawgmoth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:K'rrik, Son of Yawgmoth}}
 
{{#card:K'rrik, Son of Yawgmoth}}
  
[[統率者戦用セット]]おなじみの過去の登場人物の[[カード]]化。[[ウルザズ・レガシー]]で登場した[[ファイレクシア/Phyrexia]]陣営の大物が登場。
+
{{未評価|統率者2019}}
 
+
[[黒マナ]]をすべて[[ファイレクシア・マナ]]のように[[ライフ]]で[[支払う|支払える]]ようにできる[[能力]]と、[[黒]]の[[呪文]]によって[[+1/+1カウンター]]を得る能力を持つ。
+
 
+
7[[マナ]]と[[重い]]うえに[[色拘束]]が厳しいものの、ファイレクシア・マナが多く含まれるため、すべてライフで支払うことを選べば実質4マナまで[[軽い|軽く]]なる。2/2[[絆魂]]と性能はさほど高くなく見えるものの、黒の呪文を唱えることで容易に[[サイズ]]アップできる。1~2マナの軽い黒の呪文をライフで支払って乱打していき、増えた[[パワー]]を生かして絆魂で大きくライフを[[回復]]する、というのが基本的な動きとなるか。もちろん、疑似ファイレクシア・マナ化を悪用した[[コンボデッキ]]にも期待がかかる。
+
 
+
黒の[[色の役割]]上、[[引く|ドロー]]はライフや[[生け贄に捧げる|生け贄]]などの代償が必要だがかなり得意、昔の[[カード]]を探せば[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]のような[[マナ加速]]呪文も得意であるため、[[ストーム]]のように呪文を連打していく戦略は十分構築可能。さらに[[飛行]]や[[畏怖]]などの[[回避能力]]の付与手段も充実しているし、[[手札破壊]]によって事前に[[除去]]を排除できるため[[除去耐性]]のなさもある程度はカバーできる、と理論上の利点は多い。
+
 
+
[[Leshrac's Sigil]]は8点のライフで繰り返し[[唱える]]ことが可能。そのままでは自滅するだけだが、[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]があれば好きなだけ唱えて[[無限ライフ]]+[[無限ダメージ]]。上記のとおり容易に巨大化できるため、[[コンボ]]一辺倒ではなく[[統率者ダメージ]]での[[勝利]]も狙っていけるタイプの[[統率者]]。
+
  
 
*[[マナ・コスト]]に[[ファイレクシア・マナ・シンボル]]を含む[[パーマネント・カード]]の中で、[[アーティファクト]]でないのはこれが初。
 
*[[マナ・コスト]]に[[ファイレクシア・マナ・シンボル]]を含む[[パーマネント・カード]]の中で、[[アーティファクト]]でないのはこれが初。
**[[アン・カード]]を含めれば[[大会常連、スパイク/Spike, Tournament Grinder]]が初。
+
**[[銀枠]]を含めれば[[大会常連、スパイク/Spike, Tournament Grinder]]が初。
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
27行: 18行:
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
詳細は[[ケリック/Kerrick]]を参照。
 
詳細は[[ケリック/Kerrick]]を参照。
*[[カード名]]には「[[ヨーグモス/Yawgmoth]]の息子」とあるが、血縁者ではない。ヨーグモスの異名である[[機械の始祖/Father of Machines|機械の父/Father of Machines]]になぞらえた、「忠実な側近」「後継者に最も近い存在」と言ったニュアンスが込められた異名と思われる。
+
*[[カード名]]には「[[ヨーグモス/Yawgmoth]]の息子」とあるが、血縁者ではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト変更カード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
 
*[[ヨーグモス/Yawgmoth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ヨーグモス/Yawgmoth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Phyrexian Faves|Secret Lair Drop Series: Phyrexian Faves]]
 
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Post Malone: Backstage Pass|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Post Malone: Backstage Pass]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE