「ヤヤ・バラード/Jaya Ballard (ストーリー)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|[[ドミナリア]]初出の[[プレインズウォーカー・カード]]|ヤヤ・バラード/Jaya Ballard}}
+
'''[[#訳語|特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]]'''は、[[アイスエイジ|氷河期]]末期の[[テリシア/Terisiare]]で最も有名な[[特務魔道士/Task Mage]]。
  
'''ヤヤ・バラード'''/''Jaya Ballard''は[[アイスエイジ・ブロック]]のキャラクター。
+
初出は[[アイスエイジ]]の[[フレイバー・テキスト]]で、続編の[[アライアンス]]や[[基本セット]]でも登場。[[ザ・ダーク]]からアライアンスを題材にした小説三部作では2作目と3作目のメインヒロインとして活躍。[[時のらせん]]で[[カード]]化([[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]])された。
 
+
初出は[[アイスエイジ]]の[[フレイバー・テキスト]]で、続編の[[アライアンス]]や[[基本セット]]でも登場。[[ザ・ダーク]]からアライアンスを題材にした小説三部作では2作目と3作目のメインヒロインとして活躍。[[時のらせん]]で[[カード]]化([[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]])され、小説でも名前が登場し話題を呼んだ。新世代のプレインズウォーカーを主役とするシリーズにおいても、その存在の片鱗をうかがわせている。
+
  
 
==解説==
 
==解説==
ヤヤ・バラードは[[アイスエイジ|氷河期]]末期の[[テリシア/Terisiare]]で最も有名な[[特務魔道士/Task Mage]]([[#訳語]]も参照)であり、後に[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の力に目覚めた。[[人間/Human]]女性。
+
===容姿・性格===
 
+
印象的な赤毛で、小麦色の肌、肩幅の広い、少年っぽい顔立ちだが美しい[[人間]]女性。
===容姿===
+
親友の[[飛空騎士/Skyknight]]、[[Belenda Danisdotter|Belenda Danisdotter(ベレンダ・ダニスドッター)]]曰く、氷河期でも日焼けしているのはきっと炎の魔法を使う所為、だそうだ。
印象的な赤毛で、小麦色の肌、肩幅の広い、少年っぽい顔立ちだが美しい。親友の[[飛空騎士/Skyknight]]、[[Belenda Danisdotter|Belenda Danisdotter(ベレンダ・ダニスドッター)]]曰く、氷河期でも日焼けしているのはきっと炎の魔法を使うせい、だそうだ。動きやすい短めの冒険家風の革の服を着ることを好む。20歳前後の彼女の姿は小説[[The Eternal Ice]]の裏表紙に見ることができる。
+
動きやすい短めの冒険家風の革の服を着ることを好む。
 +
20歳前後の彼女の姿は小説[[The Eternal Ice]]の裏表紙に見ることができる。
  
40歳前後には、少年のような丸みはとれ、大人の女性らしいシャープなイメージの顔つきに変わり、目元には笑い皺ともつかぬ浅い皺ができている。服装は若い頃より落ち着いた感じで、真紅のケープに赤いローブを着込んでいる。この頃の彼女の姿は、小説[[The Shattered Alliance]]の表紙に描かれている。
+
40歳前後には、少年のような丸みはとれ、大人の女性らしいシャープなイメージの顔つきに変わり、目元には笑い皺ともつかぬ浅い皺ができている。
 +
服装は若い頃より落ち着いた感じで、真紅のケープに赤いローブを着込んでいる。
 +
この頃の彼女の姿は、小説[[The Shattered Alliance]]の表紙に描かれている。
  
[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]となると炎の渦そのものの姿となる。当然、人間体に変身することもできるが、その姿は以前の面影が残るものの、若々しく、肌は磨かれた真鍮のごとく、髪は燃え盛る炎へと変わった。
+
[[プレインズウォーカー]]となると炎の渦そのものの姿となる。当然、人間体に変身することもできるが、その姿は以前の面影が残るものの、若々しく、肌は磨かれた真鍮のごとく、髪は燃え盛る炎へと変わった。
  
===性格===
+
かなりくだけた喋り口調で話し、皮肉めいた発言をしばしば行う。人に[[#渾名一覧|渾名]]をつける癖があり、こちらも皮肉が効いたものが多い。
かなりくだけた喋り口調で話し、皮肉めいた発言をしばしば行う。人に[[#渾名一覧|渾名]]をつける癖があり、こちらも皮肉が効いたものが多い。ただ、親友のベレンダ・ダニスドッターだけは普通にBell(ベル)という愛称で呼ばれている。そして20年後でも、年齢を重ねてその口調はやや落ち着いたものの、皮肉は健在だった。[[ドミナリア/Dominaria]]氷河期から何世紀も後の時代、[[レガーサ/Regatha]]の僧院、ケラル・キープ/Keral Keepではヤヤ・バラードの信奉者である炎の魔術師たちは、彼女の遺した数々の言葉を教えとして伝えている。ただし、「追い詰められた時には一番強力な火力呪文を放てばいい」といった非常にヤヤらしいものである。
+
ただ、親友のベレンダ・ダニスドッターだけは普通にBell(ベル)という愛称で呼ばれている。
 +
そして20年後でも、年齢を重ねてその口調はやや落ち着いたものの、皮肉は健在だった。
  
相手との貸し借りや損得で動く商売人の面もあるが、友人の窮地には自分の命を投げ出す事を厭わない。小説[[The Eternal Ice]]では、[[ヴァーチャイルド/Varchild]]将軍が腹を割って話し、その身の上を打ち明けたのもヤヤだけである。
+
酒を嗜み、親友ベルの部屋で飲みながらベットでゴロゴロしていたり、[[クロヴ/Krov]]の馴染みの居酒屋Great Dragon(巨龍亭)に出入りしている。その他、折り合いの悪いグスタと[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]産の強い葡萄酒を一晩飲み明かして和解してもいる。
  
酒を嗜み、親友ベルの部屋で飲みながらベッドでゴロゴロしていたり、[[クロヴ/Krov]]の馴染みの居酒屋The Great Dragon(巨龍亭)に出入りしている。その他、折り合いの悪いグスタと[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]産の強い葡萄酒を一晩飲み明かして和解してもいる。
+
相手との貸し借りや損得で動く商売人の面もあるが、友人の窮地には自分の命を投げ出す事を厭わない。
 +
また、小説The Eternal Iceでは、[[ヴァーチャイルド/Varchild]]将軍が腹を割って話し、その身の上を打ち明けたのもヤヤだけである点も付け加えておく。
  
 
====渾名一覧====
 
====渾名一覧====
29行: 32行:
 
:渾名:Dim-Bulb(ディム=バルブ)
 
:渾名:Dim-Bulb(ディム=バルブ)
 
:備考:「dim」は「頭の鈍い、まぬけな、冴えない」、「bulb」は「球根、タマネギ」の意。訳すとしたら「タマネギ頭」ぐらいだろうか?
 
:備考:「dim」は「頭の鈍い、まぬけな、冴えない」、「bulb」は「球根、タマネギ」の意。訳すとしたら「タマネギ頭」ぐらいだろうか?
::[[団結のドミナリア]]のストーリーでは「鈍(ニブ)=ドゥール」と訳されていた。
 
 
;[[グスタ・エバスドッター/Gustha Ebbasdotter]]
 
;[[グスタ・エバスドッター/Gustha Ebbasdotter]]
 
:渾名:(Old) Gusty(グスティ(おばさん))
 
:渾名:(Old) Gusty(グスティ(おばさん))
39行: 41行:
 
特務魔道士の例によって、限られた種類の魔法、特に[[赤]]の呪文ばかり習得している。
 
特務魔道士の例によって、限られた種類の魔法、特に[[赤]]の呪文ばかり習得している。
  
主に炎を発生・操作する呪文をかけるのを好み、国王[[ダリアン/Darien]]を狙う[[ストロームガルド騎士団/The Knights of Stromgald]]の暗殺団に[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]を放って薙ぎ払ったりした他、屋根に追い詰められたとき追跡者に[[めまい/Vertigo]]をかけて転落させたり、敵の呪文を[[Burnout]]したりなどの小技も使う。
+
主に炎を発生・操作する呪文をかけるのを好み、[[ストロームガルド騎士団/The Knights of Stromgald|ストロームガルド]]の[[ダリアン/Darien|国王]]暗殺団に[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]を放って薙ぎ払ったりした他、屋根に追い詰められたとき追跡者に[[めまい/Vertigo]]をかけて転落させたり、敵の呪文を[[Burnout]]したりなどの小技も使う。
  
 
後にジョダーから[[青]]の[[バウンス]]系呪文([[Word of Undoing]]か?)を教えられ、[[キイェルドーの戦い/The Battle of Kjeldor]]で対決した[[Chaeska|Chaeska(チェスカ)]] を[[トレッサーホーン/Tresserhorn]]に送り返して倒している。
 
後にジョダーから[[青]]の[[バウンス]]系呪文([[Word of Undoing]]か?)を教えられ、[[キイェルドーの戦い/The Battle of Kjeldor]]で対決した[[Chaeska|Chaeska(チェスカ)]] を[[トレッサーホーン/Tresserhorn]]に送り返して倒している。
*赤の魔道士の代表格の1人であるため、[[アイスエイジ]]、[[アライアンス]]、[[基本セット]]の数多くの赤の[[カード]]の[[フレイバー・テキスト]]で彼女の名を目にすることができる(→[[#フレイバー・テキスト:登場カード&あれこれ]]参照)。
+
*赤の魔道士の代表格の1人であるため、[[アイスエイジ]]、[[アライアンス]]、[[基本セット]]の数多くの赤の[[カード]]の[[フレイバー・テキスト]]で彼女の名を目にする事ができる。以下の[[#フレイバー・テキスト:登場カード&あれこれ|フレイバー・テキスト:登場カード&あれこれ]]を参照。
  
 
===多芸多才===
 
===多芸多才===
有名な炎の魔道士であるが、むしろ魔術師としてより交渉人や盗賊としての活躍の方が目を惹く。
+
有名な炎の魔道士であるが、寧ろ魔術師としてより交渉人や盗賊としての活躍の方が目を惹く。
  
一流の交渉人であり、相手が[[柏槙教団/Juniper Order]]の老上座ドルイドや[[バルデュヴィア/Balduvia]]の大酋長、キイェルドーの王室魔道士、見えざる者の大魔道士、果ては血に餓えた[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]や森の女神・[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]の[[フレイアリーズ/Freyalise]]であろうとも、物怖じすることなく堂々と立ち振る舞う。女の武器も上手く利用し、[[アイスエイジ・サイクルのその他のキャラクター#Fedor Vohnnson|Fedor(フェドー)]]の尋問では甘い声とライラックの香水で、クロヴの[[キイェルドーの精鋭守護兵/Kjeldoran Elite Guard|精鋭兵士]]には助けを求めるか弱い娘の演技で、それぞれ丸め込んでいる。
+
一流の交渉人であり、相手が[[柏槙教団/Juniper Order]]の老上座ドルイドや[[バルデュヴィア/Balduvia]]の大酋長、キイェルドーの王室魔道士、見えざる者の大魔道士、果ては血に餓えた[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]や森の女神・[[プレインズウォーカー]]の[[フレイアリーズ/Freyalise]]であろうとも、物怖じすることなく堂々と立ち振る舞う。
 +
女の武器も上手く利用し、[[アイスエイジ・サイクルのその他のキャラクター#Fedor Vohnnson|Fedor(フェドー)]]の尋問では甘い声とライラックの香水で、クロヴの[[キイェルドーの精鋭守護兵/Kjeldoran Elite Guard|精鋭兵士]]には助けを求めるか弱い娘の演技で、それぞれ丸め込んでいる。
  
商売柄、巷間の噂を耳聡く聞きつけ分析・利用するのに長けているが、それに加えて一介の雇われ魔道士としては破格のネットワークを築いている。アイスエイジの著名なキャラクターの多くと面識があり、仕事相手や友人、敵などの関係を持っていて、大抵の場合、相手を味方につけている。このネットワークを通じて収集された情報から、様々な事柄に関する事情通としても知られている。
+
商売柄、巷間の噂を耳聡く聞きつけ分析・利用するのに長けているが、それに加えて一介の雇われ魔道士としては破格のネットワークを築いている。
 +
アイスエイジの著名なキャラクターの多くと面識があり、仕事相手や友人、敵などの関係を持っていて、大抵の場合、相手を味方につけている。
 +
このネットワークを通じて収集された情報から、様々な事柄に関する事情通としても知られている。
  
幼い頃からストリートで身に付けた盗賊の技はもう1つの強力な武器だ。隠密行動を得意とし、[[屍術師/Necromancer]]の本拠地トレッサーホーンや見えざる者の大魔道士の私室、キイェルドーの王立魔法学院のグスタの研究室など常人には決して立ち入る事の出来ない場所へ潜入を果たし、無事に抜け出している。また手先も器用で精鋭兵士から、身分証をスリ取っている。変装や演技もこなし、TPOに応じた格好で見事に化けている。けれども、研究者のつもりが'''関係ない書物'''を手にしていたり、読書で誤魔化しているつもりが'''読んでる本が上下逆さ'''だったりするのはご愛嬌。このように詰めが甘い部分もあるのだが、不思議とボロが出ることはない。
+
幼い頃からストリートで身に付けた盗賊の技はもう1つの強力な武器だ。
 +
隠密行動を得意とし、[[屍術師/Necromancer]]の本拠地トレッサーホーンや見えざる者の大魔道士の私室、キイェルドーの王立魔法学院のグスタの研究室など常人には決して立ち入る事の出来ない場所へ潜入を果たし、無事に抜け出している。
 +
また手先も器用で精鋭兵士から、身分証をスリ取っている。
 +
変装や演技もこなし、TPOに応じた格好で見事に化けている。けれども、研究者のつもりが'''関係ない書物'''を手にしていたり、読書で誤魔化しているつもりが'''読んでる本が上下逆さ'''だったりするのはご愛嬌。このように詰めが甘い部分もあるのだが、不思議とボロが出ることはない。
  
 
戦士としてもなかなかで、キイェルドー製の[[ルーンの剣/Runesword|ルーンが彫られた剣(rune-carved sword)]]を携え、チェスカ他のアンデッド軍団と戦っている。
 
戦士としてもなかなかで、キイェルドー製の[[ルーンの剣/Runesword|ルーンが彫られた剣(rune-carved sword)]]を携え、チェスカ他のアンデッド軍団と戦っている。
  
[[雪解けの時/The Thaw]]の間に[[エイスサー/Aesthir]]を操る技術も習得し、専用のエイスサーを贈られている。
+
[[”雪解けの時”/The Thaw]]の間に[[エイスサー/Aesthir]]を操る技術も習得し、専用のエイスサーを贈られている。
  
 
===ジョダー===
 
===ジョダー===
 
ジョダーとは、ただの師匠と弟子、あるいは友人といった枠を越えた深い絆で結ばれている。
 
ジョダーとは、ただの師匠と弟子、あるいは友人といった枠を越えた深い絆で結ばれている。
 +
かつては”親密な”関係にあったかもしれないが、それに関する問いへの彼女の答えは、「かもしれないね?」と曖昧である。キイェルドーの戦いでは、チェスカの「(ジョダーは)恋人」という発言を「ただの友達」と訂正している。過去は兎も角、最終的に2人の関係は良き友人同士として落ち着いたということだろうか。
  
かつては“親密な”関係にあったかもしれないが、それに関する問いへの彼女の答えは、「かもしれないね?」と曖昧である。キイェルドーの戦いでは、チェスカの「(ジョダーは)恋人」という発言を「ただの友達」と訂正している。過去は兎も角、最終的に2人の関係は良き友人同士として落ち着いたということだろうか。
+
リム=ドゥールの虜囚となったジョダーを危険を顧みずトレッサーホーンに助けに乗り込んだヤヤ。
 
+
方や病に臥したヤヤを助けるため宿敵[[メアシル/Mairsil]]の捜索を後回しにしてバルデュヴィアへ治療法を探しに自ら赴いたジョダー。
リム=ドゥールの虜囚となったジョダーを危険を顧みずトレッサーホーンに助けに乗り込んだヤヤ。方や病に臥したヤヤを助けるため宿敵[[メアシル/Mairsil]]の捜索を後回しにしてバルデュヴィアへ治療法を探しに自ら赴いたジョダー。この2人の間に割って入れる者がいないことだけは確かだ。
+
この2人の間に割って入れる者がいないことだけは確かだ。
  
 
==経歴==
 
==経歴==
75行: 84行:
 
囚われの身のヤヤは魔法の素質を認められ、ジョダーから魔術の手ほどきを受ける。あまり出来の良い生徒ではなかったようで、ヤヤ独特のやり方に流石の永遠の大魔道士も終始、苦い顔をしていたようだ。ジョダーが師匠である点からすると、ある意味「見えざる者」の一員である。
 
囚われの身のヤヤは魔法の素質を認められ、ジョダーから魔術の手ほどきを受ける。あまり出来の良い生徒ではなかったようで、ヤヤ独特のやり方に流石の永遠の大魔道士も終始、苦い顔をしていたようだ。ジョダーが師匠である点からすると、ある意味「見えざる者」の一員である。
  
赤の魔法を幾つか習得した後は、[[見えざる者の学び舎/School of the Unseen]]を飛び出し、特務魔道士として働いている。この時期に、[[コールビーヨーン/Kolbjorn]]のために働き、ルアゴイフに自我を持たせる護符やフレイアリーズを呼び出すタリスマンを贈られたようだ。それ以外にも[[ロヴィサ/Lovisa]]の依頼で親友ベルと共にルアゴイフ事件に関わり、親友には任務の円満解決を、バルデュヴィアには部族を守護するルアゴイフを、[[フィンドホーン/Fyndhorn]]にはルアゴイフの卵をもたらしている。
+
赤の魔法を幾つか習得した後は、[[School of the Unseen#story|見えざる者の学び舎/School of the Unseen]]を飛び出し、特務魔道士として働いている。
 +
この時期に、[[コールビーヨーン/Kolbjorn]]のために働き、ルアゴイフに自我を持たせる護符やフレイアリーズを呼び出すタリスマンを贈られたようだ。
 +
それ以外にも[[ロヴィサ/Lovisa]]の依頼で親友ベルと共にルアゴイフ事件に関わり、親友には任務の円満解決を、バルデュヴィアには部族を守護するルアゴイフを、[[フィンドホーン/Fyndhorn]]にはルアゴイフの卵をもたらしている。
  
2934AR、見えざる者の学び舎を再訪し、ジョダーが行方不明であると知り、単身で追跡調査を行う。そしてトレッサーホーンへと潜入しジョダーを救出、フレイアリーズの助けを借りてジョダーの記憶を回復させた後、グスタの塔から[[Reflecting Mirror#ストーリー|ジョダーの鏡]]を取り返し、瀕死のジョダーの命を救った。この一件からグスタとの仲違いが始まる。
+
2934AR、見えざる者の学び舎を再訪し、ジョダーが行方不明であると知り、単身で追跡調査を行う。そしてトレッサーホーンへと潜入しジョダーを救出、フレイアリーズの助けを借りてジョダーの記憶を回復させた後、グスタの塔から[[Reflecting Mirror]]を取り返し、瀕死のジョダーの命を救った。この一件からグスタとの仲違いが始まる。
  
ジョダーの回復を待ち、バルデュヴィアのロヴィサの宿営地でしばらく過ごした後、クロヴへ戻り、ダリアン王に謁見する。アヴラムの行動を調査中にストロームガルド騎士団結成式を目撃、その夜のダリアン王暗殺計画をヴァーチャイルド、ジョダー、グスタらと防いだ。ジョダーとヤヤの進言でキイェルドー・バルデュヴィア同盟軍が結成、功績を認められたヴァーチャイルドはキイェルドー軍の新将軍に任命される。そしてリム=ドゥールの軍団の活動が一層活発化し決戦の時が迫る。
+
ジョダーの回復を待ち、バルデュヴィアのロヴィサの宿営地でしばらく過ごした後、クロヴへ戻り、ダリアン王に謁見する。
 +
アヴラムの行動を調査中にストロームガルド騎士団結成式を目撃、その夜のダリアン王暗殺計画をヴァーチャイルド、ジョダー、グスタらと防いだ。
 +
ジョダーとヤヤの進言でキイェルドー・バルデュヴィア同盟軍が結成、功績を認められたヴァーチャイルドはキイェルドー軍の新将軍に任命される。そしてリム=ドゥールの軍団の活動が一層活発化し決戦の時が迫る。
  
決戦に備え[[隠れ家/Safe Haven]]を通って各地を回るジョダーに代わって、都市に残ったヤヤは世論の動向を調査し、更なる反乱の動きを未然に防ぐため尽力する。時折、ジョダーに同行して働いたり、名も知れぬ遺跡を探索して遺物を収集したりもしている。またグスタの補佐として働くものの衝突が多かったところ、ジョダーの粋な差し入れで和解を果たしている。
+
決戦に備え[[隠れ家/Safe Haven]]を通って各地を回るジョダーに代わって、都市に残ったヤヤは世論の動向を調査し、更なる反乱の動きを未然に防ぐため尽力する。時折、ジョダーに同行して働いたり、名も知れぬ遺跡を探索して遺物を収集したりもしている。
 +
またグスタの補佐として働くものの衝突が多かったところ、ジョダーの粋な差し入れで和解を果たしている。
  
そしてキイェルドーの戦いでは、正規の魔術師部隊とは別に、特務魔道士や[[Krovikan Elementalist#ストーリー|エレメンタル使い]]、[[ズアー/Zur#Zurans|Zurans(ズアー派)]]で編成された魔術師の散兵隊を率いる役目も担った。
+
そしてキイェルドーの戦いでは、正規の魔術師部隊とは別に、特務魔道士や[[Krovikan Elementalist|エレメンタル使い]]、[[ズアー/Zur#Zurans|Zurans(ズアー派)]]で編成された魔術師の散兵隊を率いる役目も担った。
  
その戦場でストロームガルドの一員となったベルと対峙、自らの手で親友を倒し、死せざる亡者の運命から解放している。激戦の中、リム=ドゥールの本陣へ迫るヤヤだが、トレッサーホーンでの因縁のあるチェスカに遭遇し対決、辛くも勝利を収めている。
+
その戦場でストロームガルドの一員となったベルと対峙、自らの手で親友を倒し、死せざる亡者の運命から解放している。
 +
激戦の中、リム=ドゥールの本陣へ迫るヤヤだが、トレッサーホーンでの因縁のあるチェスカに遭遇し対決、辛くも勝利を収めている。
  
この決戦終了後すぐに、ジョダーと2人で隠れ家を経由してフィンドホーンへ行き、[[フレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spell]]の場に立ち会う。儀式は無事終了するが、後には破壊と再生の混沌の世界が広がっていた。''(決戦終結時、メアシルの指輪をはめたままのリム=ドゥールの手を発見。指輪に残留するメアシルの精神の干渉を受け、意識の深層にメアシルが巣食うことになるが、ヤヤの記憶からは消去される。以後、リム=ドゥールの手とメアシルの指輪の所有者となる)''
+
''(決戦終結時、メアシルの指輪をはめたままのリム=ドゥールの手を発見。指輪に残留するメアシルの精神の干渉を受け、意識の深層にメアシルが巣食うことになるが、ヤヤの記憶からは消去される。以後、リム=ドゥールの手とメアシルの指輪の所有者となる)''
  
そこで[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]と魔術師をマンモスに喩えるジョダー、「どんなに良いマンモス(nice mammoth)でも、寝返りをうっただけで、小さな生き物や草はその下敷きになる。プレインズウォーカーたちがテリシアを去った今、自分達魔術師が新たなマンモスである」、と。対するヤヤは、「なら同じマンモスでも、もう少しましなマンモス(nicer mammoth)になる努力をすればいいんじゃない?」と前向きな姿勢は変わらず、「ちょっとした挑戦になるな」、「そうだね」と2人に笑顔が戻るのだった。
+
この決戦終了後すぐに、ジョダーと2人で隠れ家を経由してフィンドホーンへ行き、[[フレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spell]]の場に立ち会う。儀式は無事終了するが、後には破壊と再生の混沌の世界が広がっていた。
 +
 
 +
そこで[[プレインズウォーカー]]と魔術師をマンモスに喩えるジョダー、
 +
『どんなに良いマンモス(nice mammoth)でも、寝返りをうっただけで、小さな生き物や草はその下敷きになる。
 +
プレインズウォーカーたちがテリシアを去った今、自分達魔術師が新たなマンモスである』、と。
 +
対するヤヤは、
 +
『なら同じマンモスでも、もう少しましなマンモス(nicer mammoth)になる努力をすればいいんじゃない?』
 +
と前向きな姿勢は変わらず、『ちょっとした挑戦になるな』、『そうだね』と2人に笑顔が戻るのだった。
 +
<!-- ↑2人の台詞はかなり変更・要約しています。 -->
  
 
===同盟時代===
 
===同盟時代===
 
それからの20年間、世界呪文後の混乱期、ヤヤはジョダーとは別々の道を歩む。
 
それからの20年間、世界呪文後の混乱期、ヤヤはジョダーとは別々の道を歩む。
 +
海に沈みつつある[[ケルシンコ/Kelsinko]]を救うため、魔術師を纏めて迫り来る海岸線との悪戦苦闘の生活を送っていたとされる。
 +
だが大いなる海原には力及ばず、ケルシンコは水没、フィンドホーンのエルフたちのヤヴィマヤ移住に参加している。
  
海に沈みつつある[[ケルシンコ/Kelsinko]]を救うため、魔術師を纏めて迫り来る海岸線との悪戦苦闘の生活を送っていたとされる。だが大いなる海原には力及ばず、ケルシンコは水没、フィンドホーンのエルフたちのヤヴィマヤ移住に参加している。
+
数年後の2954AR、[[ソルデヴ/Soldev]]の町の外で開かれた小さなバザールで、メアシルの指輪のないリム=ドゥールの手を発見。
 
+
''(ヤヤは自覚していないが、もちろんこれは嘘である)''
数年後の2954AR、[[ソルデヴ/Soldev]]の町の外で開かれた小さなバザールで、メアシルの指輪のないリム=ドゥールの手を発見。''(ヤヤは自覚していないが、もちろんこれは嘘である)''
+
  
 
見えざる者の学び舎へ赴き、20年ぶりにジョダーと再会、復活したに違いないリム=ドゥール(メアシル)探索の旅へと2人は旅立つ。
 
見えざる者の学び舎へ赴き、20年ぶりにジョダーと再会、復活したに違いないリム=ドゥール(メアシル)探索の旅へと2人は旅立つ。
トレッサーホーンから始めて、[[Hallowed Ground#ストーリー|キイェルドーの戦いの戦場跡]]、[[Balduvian Trading Post#ストーリー|バルデュヴィアの交易地]]、[[キイェルド/Kjeld#都市|キイェルド/Kjeld]]、クロヴ、ソルデヴとテリシア中を探索する。その途中、熱病の床に臥すが[[アイスエイジ・サイクルのその他のキャラクター#Pova|バルデュヴィアのシャーマン]]によって治療される。''(この熱病の発症は、ヤヤへ疑いがかからぬようにメアシルが事前に仕込んでおいたもの)''
+
トレッサーホーンから始めて、[[Hallowed Ground#story|キイェルドーの戦いの戦場跡]]、[[Balduvian Trading Post#story|バルデュヴィアの交易地]]、[[キイェルド/Kjeld#city|キイェルド/Kjeld]]、クロヴ、ソルデヴとテリシア中を探索する。その途中、熱病の床に臥すが[[アイスエイジ・サイクルのその他のキャラクター#Pova|バルデュヴィアのシャーマン]]によって治療される。
 +
''(この熱病の発症は、ヤヤへ疑いがかからぬようにメアシルが事前に仕込んでおいたもの)''
  
そして遂にソルデヴで[[Soldevi Adnate#ストーリー|機械崇拝者集団]]の長となったメアシルを発見するものの、騙まし討ちに遭いジョダーは重傷を負い、起動した[[Phyrexian War Beast|戦闘獣軍団]]にソルデヴは破壊される。''(ソルデヴの地下でジョダーに不意打ちを喰らわせたのは、メアシルの人格に肉体を乗っ取られたヤヤ自身である)''
+
そして遂にソルデヴで[[Soldevi Adnate#story|機械崇拝者集団]]の長となったメアシルを発見するものの、騙まし討ちに遭いジョダーは重傷を負い、起動した[[Phyrexian War Beast|戦闘獣軍団]]にソルデヴは破壊される。
 +
''(ソルデヴの地下でジョダーに不意打ちを喰らわせたのは、メアシルの人格に肉体を乗っ取られたヤヤ自身である)''
  
翌日、学び舎でジョダーとメアシルの最後の対決が行われ、2500年以上の時を経てようやくメアシルの魂は消滅したのだった。''(戦闘獣軍団を引き連れ、巨大化し、強大な魔力で学び舎を攻撃したのは、メアシルに乗っ取られたヤヤである。下手に手を出せないジョダーはフレイアリーズに[[エンチャント]]された自分の鏡を破壊して、ヤヤに[[プレインズウォーカーの火花]]を目覚めさせ、ヤヤの肉体に巣食っていたメアシルとリム=ドゥールの魂を抹消させた)''
+
翌日、学び舎でジョダーとメアシルの最後の対決が行われ、2500年以上の時を経てようやくメアシルの魂は消滅したのだった。
 +
''(戦闘獣軍団を引き連れ、巨大化し、強大な魔力で学び舎を攻撃したのは、メアシルに乗っ取られたヤヤである。下手に手を出せないジョダーはフレイアリーズに[[エンチャント]]された自分の鏡を破壊して、ヤヤに[[プレインズウォーカーの火花]]を目覚めさせ、ヤヤの肉体に巣食っていたメアシルとリム=ドゥールの魂を抹消させた)''
  
 
プレインズウォーカーとなったヤヤはその能力で、学び舎跡に開いたままの[[底なしの奈落/Bottomless Pit]]を閉じ、その後、鏡を失ったジョダーが不老不死の記憶の重みに苦しまないように取り計らった。
 
プレインズウォーカーとなったヤヤはその能力で、学び舎跡に開いたままの[[底なしの奈落/Bottomless Pit]]を閉じ、その後、鏡を失ったジョダーが不老不死の記憶の重みに苦しまないように取り計らった。
  
[[ラト=ナム/Lat-Nam]]から船出する[[見えざる者の生き残り/Survivor of the Unseen]]を見送ると、ヤヤはジョダーと別れて新天地へと旅立っていった。[[ドミナリア/Dominaria]]の新たなるプレインズウォーカーとしていまだ見ぬ別の世界へと旅立った。それからのヤヤの消息はほとんど語られていない。
+
[[ラト=ナム/Lat-Nam]]から船出する[[見えざる者の生き残り/Survivor of the Unseen]]を見送ると、ヤヤはジョダーと別れて新天地へと旅立っていった。
 +
[[ドミナリア/Dominaria]]の新たなるプレインズウォーカーとして未だ見ぬ別の世界へと…。
  
===時のらせん===
+
それからのヤヤの消息は語られていないが、AR46世紀のジョダーはヤヤの死を匂わせる発言をしている。
[[時のらせん]]では過去から出現したキャラクターの1人としてカード化。
+
  
[[時の裂け目/Rift]]を通り抜け、AR46世紀のドミナリアに運ばれて来てしまったヤヤだが、その[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1164 容姿]はいまだ若く、雪解けの時の比較的早い時期から、未来へやって来たものと推測される(正確な年代は不明)。
+
===[[時のらせん]]===
 +
時の裂け目(time rifts)を通り抜け、AR46世紀のドミナリアに運ばれて来てしまったヤヤ。
  
身体にぴっちりとした服を着こなしているも、その服はぼろぼろで、新たにゴーグルを見せびらかすようにかけている。これは塩の嵐が吹き荒れ、何処も彼処も乾燥した、未来の過酷な環境を凌いできたため。そんな状況下でもヤヤの笑みは絶えることはない。ともあれ“塩”の使い道は料理に決めたようだ(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc55 Jaya Ballard, Task Mage]参照)。
+
その[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1164 容姿]は未だ若く、”雪解けの時”の比較的早い時期から、未来へやって来たものと推測されるが、正確な年代は不明。
  
===次元の混乱===
+
身体にぴっちりとした服を着こなしているが、その服はぼろぼろで、新たにゴーグルを見せびらかすようにかけている。
[[次元の混乱]]においては、過去だけでなく[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]が存在する平行世界からも登場。この世界では、ヤヤのような特務魔道士は呪文に[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide|エルフの精]]の代わりに猿人の精を用いている。平行世界でもやっぱりヤヤはヤヤ、''「焦げた髪の臭いがするのよね」''と皮肉たっぷり(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc75| Expressive Power]参照)。
+
これは塩の嵐が吹き荒れ、何処も彼処も乾燥した、未来の過酷な環境を凌いできたため。
 +
そんな状況下でもヤヤの笑みは絶えることはない。ともあれ”塩”の使い道は料理に決めたようだ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc55 Jaya Ballard, Task Mage]参照)。
  
===Planar Chaos===
+
===[[次元の混乱]]===
小説[[Planar Chaos]]では、AR46世紀のジョダーがヤヤの死を匂わせる発言をしている。その他、ジョダーは[[ジョイラ/Jhoira]]に対して、かつて[[織り手の王/Weaver King]]による精神攻撃で夢の中にヤヤの姿が現れた際に長命な人物に関する情報を教えてしまった、と語っている。
+
過去だけでなく[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]が存在する平行世界でも登場。
 +
この世界では、ヤヤのような特務魔道士は呪文に[[Elvish Spirit Guide|エルフの精]]の代わりに猿人の精を用いている。
 +
平行世界でもやっぱりヤヤはヤヤ、''「焦げた髪の臭いがするのよね」''と皮肉たっぷり([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc75| Expressive Power]参照)。
  
===Future Sight===
+
<!-- 一方、小説[[Planar Chaos]]ではジョダーの夢の中に姿を現したが… -->
小説[[Future Sight]]で再びジョダーとジョイラはヤヤの死について触れるが、捉え方によっては生きているともとれるような表現("gone"という、非常に簡潔かつ解釈の難しい言葉が用いられている)となっている。
+
 
+
===The Purifying Fire===
+
小説[[The Purifying Fire]]では、[[レガーサ/Regatha]]という名の次元におけるヤヤ・バラードの影響が語られた。
+
 
+
かつてヤヤがレガーサに滞在したことから、彼女に感化されたこの次元の炎の魔術師から信奉されるようになり、[[ケラル山/Mount Keralia (次元カード)|ケラル山/Mount Keralia]]に僧院、ケラル・キープ/Keral Keepが建立されている。信奉者Keralians(ケラル人)はヤヤの伝説や彼女のもたらした知識、言葉を教えとして伝えている。[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]もその一員である。
+
 
+
===ドミナリアへの帰還===
+
[[ドミナリア]]では、力を欲するチャンドラ・ナラーを鍛える師として、年老いたヤヤ・バラードが再びストーリーの表舞台に登場する。
+
 
+
[[レガーサ/Regatha]]のケラル砦で修道院長を務める老婦人[[ルチ/Luti]]は、修道士長であり、また彼女の教え子でもあるチャンドラがヤヤ・バラードの所有品として伝わる秘宝の[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles#ストーリー|ゴーグル]]を持ち出そうとしているところに遭遇する。[[アモンケット/Amonkhet]]での[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]との戦いで完敗を喫したチャンドラは、逃走先の[[ドミナリア/Dominaria]]に強大な紅蓮術士の[[霊気/Aether]]の痕跡が漂っていることに気がついた。ボーラスを倒すべく更なる力を欲していた彼女は、それが伝説のヤヤ・バラードの痕跡である可能性に賭け、教えを請う対価とするためゴーグルを返そうと考えたのだ。ルチの説得を無視して、ゴーグルを持ち去り再びドミナリアの[[アルガイヴ/Argive]]へとチャンドラはプレインズウォーク、[[カー峠/Kher Ridges]]での[[コボルド]]達との戦いの後に[[ベイルド/Baird]]からヤヤ・バラードが旧友に会うため[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]の森に向かった事を聞くと速やかにその後を追った。数日後、ヤヴィマヤの奥地で彼女が遭遇したのは――こともあろうに、ルチ修道院長であった。
+
 
+
かつて、立ち寄ったレガーサでひと冒険したヤヤは、二百年後に再訪したそこで自分が信仰対象とされていることに責任を感じ、またケラル砦で行われている紅蓮術士育成に感銘を受け、「残りの人生で何か価値のあることをしたい」という思いから「ルチ」の名を借りて僧侶たちに教えを説きながら隠遁生活を送っていたのであった。事情を知り、あらためて教授を願うチャンドラに対し、しかしヤヤは舌鋒鋭く申し出を拒んだ。世を忍ぶ仮の姿であったルチの諫言や助言にはろくに耳を貸さなかったのに、ヤヤ・バラードだと知った途端態度を変えるのか、と。
+
 
+
[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]殲滅のためにヤヤの旧友[[カーン/Karn]]がヤヴィマヤの地中深くに埋没した「爆弾」こと[[ゴーゴスの酒杯/Golgothian Sylex|サイリクス/Sylex]]の発掘作業を続ける中、チャンドラはなおもヤヤに食い下がる。ヤヤが話を打ち切ろうとした時、ついにカーンがサイリクスを発見。と、同時に、その恐ろしさを知るヤヴィマヤの守護者[[ムルタニ/Multani]]が、大修復の際の傷が癒えずいまだ意識もはっきりとしないまま、ただ本能だけでカーンを殲滅するため森の木々を尖兵として殺到させる。チャンドラと連携し、カーンを守るべく紅蓮術を駆使して対抗するヤヤの前に、ついにムルタニ本体が森を割りその巨体を現す。それでもカーンを守るべく覚悟を定めた二人の前で、突如ムルタニと木々が動きを停止させた。上空から飛来した[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)‎|ウェザーライト/Weatherlight]]号から、[[テフェリー/Teferi]]が時間魔術を放ったのだ。先に縄梯子を昇るよう促すヤヤに対して、チャンドラは「この状況をどうにかしてみたい」「目覚めさせることができるなら、やらないといけない」と驚くべき事を口にし、ムルタニの元へと駆け寄ると、以前に[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ/Nissa]]に教わった方法を用いて正気を失ったムルタニに対話を試み、見事に彼の意識を覚醒させることに成功する。その彼女の技と心に新たな可能性を見出したヤヤは、望み通り、チャンドラを再び教え導くと決めたのだった。
+
  
 
==登場==
 
==登場==
===登場カード===
+
===登場セット・カード===
{{キャラクターを表すカード/ヤヤ・バラード}}
+
*[[特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage]]
 
+
====[[カード名]]に登場====
+
;[[ドミナリア]]
+
:[[ヤヤの焼身猛火/Jaya's Immolating Inferno]]
+
;[[灯争大戦]]
+
:[[ヤヤの挨拶/Jaya's Greeting]]
+
;[[団結のドミナリア]]
+
:[[ヤヤの火災旋風/Jaya's Firenado]]
+
;[[統率者マスターズ統率者デッキ]]
+
:[[ヤヤのフェニックス/Jaya's Phoenix]]
+
  
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
+
====[[フレイバー・テキスト]]:登場カード&あれこれ====
 +
'''''ヤヤが登場するカードは以下の通り'''''
 
;[[アイスエイジ]]
 
;[[アイスエイジ]]
 
:[[火炎/Flare]]、[[火葬/Incinerate]]、[[Lava Burst]]、[[Melting]]、[[Meteor Shower]]、[[恐慌/Panic]]、[[紅蓮破/Pyroblast]]、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]、[[Wall of Lava]]、[[倒壊の言葉/Word of Blasting]]
 
:[[火炎/Flare]]、[[火葬/Incinerate]]、[[Lava Burst]]、[[Melting]]、[[Meteor Shower]]、[[恐慌/Panic]]、[[紅蓮破/Pyroblast]]、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]、[[Wall of Lava]]、[[倒壊の言葉/Word of Blasting]]
 
;[[アライアンス]]
 
;[[アライアンス]]
:[[拾い読み/Browse]]、[[Burnout]]、[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]、[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]、[[Gorilla War Cry]]、[[秘儀のコンパス/Mystic Compass]]、[[紅蓮操作/Pyrokinesis]]
+
:[[拾い読み/Browse]]、[[Burnout]]、[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]、[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]、[[Gorilla War Cry]]、[[秘儀のコンパス/Mystic Compass]]、[[Pyrokinesis]]
 
;[[第5版]]
 
;[[第5版]]
:火葬/Incinerate、[[インフェルノ/Inferno]]、紅蓮破/Pyroblast、倒壊の言葉/Word of Blasting
+
:[[火葬/Incinerate]]、[[インフェルノ/Inferno]]、[[紅蓮破/Pyroblast]]、[[倒壊の言葉/Word of Blasting]]
 
;[[アングルード]]
 
;[[アングルード]]
 
:[[Chicken Egg]]
 
:[[Chicken Egg]]
 
;[[第6版]]
 
;[[第6版]]
:[[拾い読み/Browse]]、インフェルノ/Inferno
+
:[[拾い読み/Browse]]、[[インフェルノ/Inferno]]
 
;[[第8版]]
 
;[[第8版]]
:インフェルノ/Inferno、[[丸焼け/Sizzle]]
+
:[[インフェルノ/Inferno]]、[[丸焼け/Sizzle]]
 
;[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]
 
;[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]
:[[拾い読み/Browse]]、ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman、火葬/Incinerate
+
:[[拾い読み/Browse]]、[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]、[[火葬/Incinerate]]
 
;[[次元の混乱]]
 
;[[次元の混乱]]
 
:[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]
 
:[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]
 
;[[第10版]]
 
;[[第10版]]
:火葬/Incinerate
+
:[[火葬/Incinerate]]
;[[マジック・オリジン]]
+
:[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]]
+
;ドミナリア
+
:[[炎の精霊/Fire Elemental]]
+
;ドミナリア [[プレインズウォーカーデッキ]]
+
:[[カープルーザンの猟犬/Karplusan Hound]]
+
;[[エターナルマスターズ]]
+
:[[炭化/Carbonize]]
+
;灯争大戦
+
:[[眩光破/Blindblast]]、ヤヤの挨拶/Jaya's Greeting
+
;[[モダンホライゾン2]]
+
:[[火炎の裂け目/Flame Rift]]、ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman
+
;[[団結のドミナリア]]
+
:[[光の消滅/Extinguish the Light]]、[[ヤヤの火災旋風/Jaya's Firenado]]、[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]、[[双業火/Twinferno]]
+
;[[団結のドミナリア統率者デッキ]]
+
:[[マナの大砲/Mana Cannons]]
+
;[[Secret Lair Drop Series/2022年#In Memoriam: Jaya Ballard|Secret Lair Drop Series: In Memoriam: Jaya Ballard]]
+
:[[発熱の儀式/Pyretic Ritual]](ルチ/Lutiとして)、[[反動/Repercussion]]
+
;[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]
+
:[[カー砦/Kher Keep]]
+
  
 
*[[第7版]]の[[インフェルノ/Inferno]]のフレイバー・テキストは、[[Wandering Mage|さまよえる魔道士/Wandering mage]]のものに挿げ替えられているが、元々は第5版(及び第6版)のヤヤの台詞である。その後、第8版では元通りヤヤに戻っている。
 
*[[第7版]]の[[インフェルノ/Inferno]]のフレイバー・テキストは、[[Wandering Mage|さまよえる魔道士/Wandering mage]]のものに挿げ替えられているが、元々は第5版(及び第6版)のヤヤの台詞である。その後、第8版では元通りヤヤに戻っている。
198行: 185行:
 
:ヤヤの2つの得票数を合計しても1214票と1位の1704票には及ばないものの、票割れが起こらなければあるいは[[第9版]]登場の座を勝ち取れていたかも知れない。
 
:ヤヤの2つの得票数を合計しても1214票と1位の1704票には及ばないものの、票割れが起こらなければあるいは[[第9版]]登場の座を勝ち取れていたかも知れない。
 
*以前は冷淡な男口調で訳されていたが、コールドスナップのテーマデッキでは、女性らしい口調に改められている。特に[[拾い読み/Browse]]は原文の韻を大切にした訳に直され好感が持てる。
 
*以前は冷淡な男口調で訳されていたが、コールドスナップのテーマデッキでは、女性らしい口調に改められている。特に[[拾い読み/Browse]]は原文の韻を大切にした訳に直され好感が持てる。
 
====[[絵|イラスト]]に登場====
 
;ドミナリア
 
:[[氷河期/Time of Ice]](左下)、[[火による戦い/Fight with Fire]]、ヤヤの焼身猛火/Jaya's Immolating Inferno
 
;灯争大戦
 
:ヤヤの挨拶/Jaya's Greeting
 
;[[SDCCプロモーション・カード]]
 
:[[反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance]]
 
;[[Signature Spellbook: Chandra]]
 
:[[炎の中の過去/Past in Flames]]
 
;[[団結のドミナリア]]
 
:[[一時的封鎖/Temporary Lockdown]]、[[光の消滅/Extinguish the Light]]、[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]、[[時の火炎嵐/Temporal Firestorm]]、[[双業火/Twinferno]]
 
;[[Secret Lair Drop Series/2022年#In Memoriam: Jaya Ballard|Secret Lair Drop Series: In Memoriam: Jaya Ballard]]
 
:[[ヤヤの焼身猛火/Jaya's Immolating Inferno]]、[[発熱の儀式/Pyretic Ritual]]、[[反動/Repercussion]]、[[紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer's Goggles]](手のみ)
 
;[[統率者マスターズ統率者デッキ]]
 
:[[ヤヤのフェニックス/Jaya's Phoenix]]、[[火の後裔、チャンドラ/Chandra, Legacy of Fire]](炎)
 
  
 
===登場作品===
 
===登場作品===
219行: 190行:
 
*[[The Shattered Alliance]](小説)
 
*[[The Shattered Alliance]](小説)
 
*Ach! Hans, Run!([[The Monsters of Magic]]の短編)
 
*Ach! Hans, Run!([[The Monsters of Magic]]の短編)
*[[Planar Chaos]](小説。名前のみの登場)
+
*[[Planar Chaos]](小説)
*[[Future Sight]](小説。名前のみの登場)
+
*[[Future Sight]](小説)
*[https://web.archive.org/web/20080422054037/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature2/428 Chandra's Ultimate](ウェブコミック。名前のみの登場)※現在の公式サイトではページめくりが機能しないためInternet Archive
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature2/428 Chandra's Ultimate](公式記事・コミック)
<!-- *[https://web.archive.org/web/20130625052644/http://www.wizards.com/Magic/Multiverse/Article.aspx?x=mtgcom/feature2/1705 炎に注ぐ油/Fuel for the Fire 第1部(Internet Archive)](ウェブコミック。名前のみの登場)※上記と同じ内容につきコメントアウト -->
+
*[[The Purifying Fire]](小説。名前のみの登場)
+
*[[Magic (BOOM!)]]
+
  
 
===ストーリー記事===
 
===ストーリー記事===
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/jaya-ballard-task-mage-2006-09-07 Jaya Ballard, Task Mage](公式記事 Feature [[2006年]]9月7日 [[Matt Cavotta]]著)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc55 Jaya Ballard, Task Mage](公式記事)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/expressive-power-2007-02-01 Expressive Power](公式記事 Feature [[2007年]]2月1日 [[Doug Beyer]]著)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc75 Expressive Power](公式記事)
 
+
;[[イクサラン・ブロック]]
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/wool-over-eyes-2018-02-14 Wool Over the Eyes]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030302/ 彼らの謀り](Magic Story 2018年2月14日 R&D Narrative Team著、名前は登場せず)
+
 
+
;[[ドミナリア]]
+
*[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10160186832600307.1073741943.201120755306&type=3 Legends of Dominaria]/[https://www.facebook.com/pg/MagicTheGathering.jp/photos/?tab=album&album_id=2127876447230013 ドミナリアの伝説たち]
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-8-2018-05-02 Return to Dominaria: Episode 8]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030534/ ドミナリアへの帰還 第8話](Magic Story [[2018年]]5月2日 [[Martha Wells]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-9-2018-05-09 Return to Dominaria: Episode 9]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030563/ ドミナリアへの帰還 第9話](Magic Story 2018年5月9日 Martha Wells著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-10-2018-05-16 Return to Dominaria: Episode 10]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030573/ ドミナリアへの帰還 第10話](Magic Story 2018年5月16日 Martha Wells著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-11-2018-05-23 Return to Dominaria: Episode 11]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030588/ ドミナリアへの帰還 第11話](Magic Story 2018年5月23日 Martha Wells著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-12-2018-05-30 Return to Dominaria: Episode 12]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030601/ ドミナリアへの帰還 第12話](Magic Story 2018年5月30日 Martha Wells著)
+
 
+
;[[ラヴニカのギルド]]~[[灯争大戦]]
+
*[[War of the Spark: Ravnica]](小説)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-old-friends-and-new-2019-05-08 War of the Spark: Ravnica—Old Friends and New]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032511/ ラヴニカ:灯争大戦――古き友、新しき友](Magic Story [[2019年]]5月8日 [[Greg Weisman]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-path-opulent-2019-05-15 War of the Spark: Ravnica – The Path to Opulent]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032528/ ラヴニカ:灯争大戦――絢爛の聖堂へ](Magic Story 2019年5月15日 Greg Weisman著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-rallying-reluctant-2019-05-22 War of the Spark: Ravnica – Rallying the Reluctant]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032551/ ラヴニカ:灯争大戦――結束という難問](Magic Story 2019年5月22日 Greg Weisman著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-operation-desperation-2019-06-05 War of the Spark: Ravnica—Operation Desperation]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032589/ ラヴニカ:灯争大戦――絶体絶命作戦](Magic Story 2019年6月5日 Greg Weisman著、名前のみ)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/war-spark-ravnica-ashes-2019-06-12 War of the Spark: Ravnica—Ashes]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/WAR/0032604/ ラヴニカ:灯争大戦――結末の灰燼](Magic Story 2019年6月12日 Greg Weisman著)
+
 
+
;[[団結のドミナリア]]
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-2-sand-hourglass-2022-08-11 Episode 2: Sand in the Hourglass]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036227/ メインストーリー第2話:砂時計の砂粒](Magic Story [[2022年]]8月11日 [[Langley Hyde]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-3-locked-tower-2022-08-12 Episode 3: The Locked Tower]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036230/ メインストーリー第3話:封鎖された塔にて](Magic Story 2022年8月12日 Langley Hyde著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-4-brutal-blow-2022-08-15 Episode 4: A Brutal Blow]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036233/ メインストーリー第4話:手酷い一撃](Magic Story 2022年8月15日 Langley Hyde著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-5-whisper-wind-2022-08-18 Episode 5: A Whisper in the Wind]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036246/ メインストーリー第5話:風の中の囁き](Magic Story 2022年8月18日 Langley Hyde著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-youll-find-dominaria-united-2022-09-01 The Legends You'll Find in Dominaria United]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036280/ 『団結のドミナリア』にて待ち受ける伝説たち](Feature 2022年9月1日 [[Roy Graham]]著)
+
  
 
==訳語==
 
==訳語==
「Jaya Ballard, Task Mage」は、第5版以降、継続して「特務魔道'''師'''ヤヤ・バラード」と訳されていた。[[時のらせん]]で本人がカード化した時は「特務魔道'''士'''ヤヤ・バラード」となっている。
+
「Jaya Ballard, Task Mage」は、第5版以降、継続して「特務魔道'''師'''ヤヤ・バラード」と訳されていた。
 +
[[時のらせん]]で本人がカード化した時は「特務魔道'''士'''ヤヤ・バラード」となっている。
 
*時のらせん直前である[[コールドスナップ]][[テーマデッキ]]内のカードのフレイバーでも「特務魔道'''師'''ヤヤ・バラード」だが、同時にコールドスナップには[[霧氷風の特務魔道士/Rimewind Taskmage|霧氷風の特務魔道'''士''']]というカードも存在している。
 
*時のらせん直前である[[コールドスナップ]][[テーマデッキ]]内のカードのフレイバーでも「特務魔道'''師'''ヤヤ・バラード」だが、同時にコールドスナップには[[霧氷風の特務魔道士/Rimewind Taskmage|霧氷風の特務魔道'''士''']]というカードも存在している。
  
 
==その他==
 
==その他==
*出版中止されたアメコミ版アライアンスでは、[[ケイサ/Kaysa]]や[[ジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalion]]らのヤヴィマヤ移住に同行し、ケイサの出産に立ち会ったという噂([[The Story of the Battlemage Ravidel]]でケイサとジェウールの子供が誕生していることや、小説The Shattered Alianceでケルシンコにおける行動とヤヴィマヤ移住の件が触れられている)。
+
*出版中止されたアメコミ版アライアンスでは、[[Kaysa#ストーリー|ケイサ/Kaysa]]や[[ジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalion]]らのヤヴィマヤ移住に同行し、ケイサの出産に立ち会ったという噂([[The Story of the Battlemage Ravidel]]でケイサとジェウールの子供が誕生していることや、小説The Shattered Alianceでケルシンコにおける行動とヤヴィマヤ移住の件が触れられている)。
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/chandras-ultimate-2007-10-22 Chandra's Ultimate]では[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]がヤヤの名前を口にしている。ゴーグルや炎の魔法を好むところなどの類似点から、ファンサイトなどで二人の関係には様々な憶測(師弟、母子?)がされていた。この謎は小説The Purifying Fireで明かされている。(→[[#The Purifying Fire]]参照)
+
 
*彼女をテーマにした[[サプリメント・セット]]として、[[Secret Lair Drop Series/2022年#In Memoriam: Jaya Ballard|Secret Lair Drop Series: In Memoriam: Jaya Ballard]]が存在する。
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature2/428 Chandra's Ultimate]では[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]がヤヤの名前を口にしている。ゴーグルや炎の魔法を好むところなどの類似点から二人の関係には様々な憶測(師弟、母子?)がされている。
*ラストネームのBallardは[[Wikipedia:en:Ballard, Seattle|シアトルの地区]]から名付けられた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dominaria-united-states-design-part-2-2022-09-05 Dominaria United States of Design, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036288/ 『団結のドミナリア』デザイン演説 その2]([[Making Magic]] 2022年9月5日 Mark Rosewater著)</ref>。
+
 
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[特務魔道士/Task Mage]]
 
*[[特務魔道士/Task Mage]]
 
*[[ジョダー/Jodah]]
 
*[[ジョダー/Jodah]]
 
*[[Belenda Danisdotter|Belenda Danisdotter(ベレンダ・ダニスドッター)]]
 
*[[Belenda Danisdotter|Belenda Danisdotter(ベレンダ・ダニスドッター)]]
*[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]
+
*[[プレインズウォーカー]]
*[https://web.archive.org/web/20080616121515/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1164 壁紙(Internet Archive)]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1164 壁紙]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
  
{{DEFAULTSORT:ややはらあと}}
+
[[Category:アイスエイジの人物|ややはらーと]]
[[Category:アイスエイジの人物]]
+
[[Category:プレインズウォーカー|ややはらーと]]
[[Category:プレインズウォーカー]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE