「モードを持つ両面カード」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
1枚の[[カード]]で複数の役割を担い、戦況によって柔軟に使い分けできるため[[腐る|腐り]]にくいのが最大の長所。機能的には[[分割カード]]とよく似ており、[[パーマネント]]を扱えるようになった発展型と言える。[[伝説のカード]]であっても複数枚[[デッキ]]に[[積む|積み]]やすいのも画期的。
 
1枚の[[カード]]で複数の役割を担い、戦況によって柔軟に使い分けできるため[[腐る|腐り]]にくいのが最大の長所。機能的には[[分割カード]]とよく似ており、[[パーマネント]]を扱えるようになった発展型と言える。[[伝説のカード]]であっても複数枚[[デッキ]]に[[積む|積み]]やすいのも画期的。
  
一方で高い柔軟性の代償か、同じ[[マナ・コスト]]の単体のカードと比べると性能が控えめであったり、ニッチな領分を扱うものが多い。
+
一方で高い柔軟性の代償か、同じ[[マナ・コスト]]の単体のカードと比べると性能が控えめであったり、ニッチな領分を扱うものが多い。それでも多くが[[トーナメント]]で使用されている。
  
 
;ゼンディカーの夜明け([https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000192/?filter=special 日本公式サイトのカードギャラリー])
 
;ゼンディカーの夜明け([https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000192/?filter=special 日本公式サイトのカードギャラリー])
59行: 59行:
 
**[[変身する両面カード]]
 
**[[変身する両面カード]]
 
**[[モードを持つ両面カード]]
 
**[[モードを持つ両面カード]]
**[[合体カード]]
 
 
*[[第1面]]
 
*[[第1面]]
 
*[[第2面]]
 
*[[第2面]]
 
*[[差し替えカード]]
 
*[[差し替えカード]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
{{#cr:{{その他のルールのCR番号|両面カード}}}}
+
{{#cr:712}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE