「モーギスの殺戮神官/Slaughter-Priest of Mogis」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Slaughter-Priest of Mogis}}
 
{{#card:Slaughter-Priest of Mogis}}
  
[[生け贄に捧げる|生け贄]]を[[誘発条件]]として[[パワー]][[修整]]を得る[[誘発型能力]]と、[[クリーチャー]]か[[エンチャント]]を生け贄に捧げ[[先制攻撃]]を得る[[起動型能力]]を持つ[[ミノタウルス]]・[[シャーマン]]。
+
[[生け贄]]を[[誘発条件]]として[[パワー]][[修整]]を得る[[誘発型能力]]と、[[クリーチャー]]か[[エンチャント]]を生け贄に[[先制攻撃]]を得る[[起動型能力]]を持つ[[ミノタウルス]]・[[シャーマン]]。
  
起動型能力は必然的に誘発型能力も[[誘発]]するので実質パワー+2と先制攻撃を得られ、[[戦闘]]面では2、3上の[[マナ]]域のクリーチャーとも渡り合える。だがいずれも一時的な効果であり、自身が生き残ることに使っているとあっという間に[[リソース]]を使い切ってしまう。能力の[[起動コスト]]も地味に高く重ね掛けにも意味は無いため、[[不協和音の笛吹き/Discordant Piper]]や[[サテュロスの悪知恵/Satyr's Cunning]]などの生け贄要員、[[死の夜番のランパード/Lampad of Death's Vigil]]など他の[[サクり台]]などのサポートを受けてこそ輝く[[カード]]と言える。
+
起動型能力は必然的に誘発型能力も[[誘発]]するので実質パワー+2の先制攻撃を得られ、[[戦闘]]面では2、3上の[[マナ]]域のクリーチャーとも渡り合える。だがいずれも一時的な効果であり、自身が生き残ることに使っているとあっという間に[[リソース]]を使い切ってしまう。起動型能力の[[コスト]]も地味に高く重ね掛けにも意味は無いため、[[不協和音の笛吹き/Discordant Piper]]や[[サテュロスの悪知恵/Satyr's Cunning]]などの生け贄要員、[[死の夜番のランパード/Lampad of Death's Vigil]]など他の[[サクり台]]などのサポートを受けてこそ輝く[[カード]]と言える。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE