「モルデンカイネン/Mordenkainen」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mordenkainen}}
 
{{#card:Mordenkainen}}
[[伝説の]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]として[[カード]]化された[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]の大魔導士。プラス能力で[[引く|ドロー]]、小マイナスで[[手札]]枚数を参照する[[サイズ]]の[[トークン]]、奥義で手札と[[ライブラリー]]を[[交換]]する。
 
  
;+2能力
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
:[[先読み/See Beyond]]に近いドロー。
+
:[[ハンド・アドバンテージ]]的には+1枚だが、ライブラリーを2枚掘れるため目当てのカードにアクセスしやすい。
+
:ライブラリーに眠っていたほうが都合の良いカードを戻すためにも利用可能。
+
  
;-2能力
+
==ストーリー==
:呪文「モルデンカイネンズ・フェイスフル・ハウンド」の詠唱。[[初めて生きたもの、増麻呂/Masumaro, First to Live]](2倍[[マロー/Maro]])相当の[[犬]]・[[イリュージョン]]・トークンを生成する。
+
モルデンカイネンはフォーゴトン・レルムとは異なる次元「グレイホーク」出身の魔法使い。強い道徳意識をもつ一方、善悪の観念にとらわれることなく権勢を振るう。グレイホークを守護する秘密結社「八者の円」の指導者でもある。<br>
:比較対象が古いカードなうえ色も違えど、6[[マナ]]・[[伝説]]相当のカードを初期状態からでも2体まで展開できるのは非常に強力。モルデンカイネンを象徴する[[忠誠度能力]]であると言えよう。
+
なお、D&Dの製作者であるゲイリー・ガイギャックスのロールド・キャラクターであり、D&Dシリーズのノベライズでは最初に主人公を務めている。
:このカードを採用するようなデッキは長期戦志向の[[コントロール_(デッキ)|コントロールデッキ]]であることがほとんどのため、大抵の場合は他にドローカードが入っているはずであり自然と育てやすい。
+
 
+
;-10能力
+
:[[手札]]とライブラリーを[[交換]]し、[[手札の上限]]をなくす。[[無限への突入/Enter the Infinite]]の亜種。
+
:忠誠度消費の大きさに見合う、膨大な[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる奥義。-2能力で呼び出した犬とは単独で[[シナジー]]を形成し、とてつもないサイズの[[フィニッシャー]]が完成する。
+
:*交換であって「引く」ではないため、カードを引くことで[[誘発]]する能力の[[誘発条件]]にはならない。
+
 
+
[[青]]ならば[[手札]]の増強手段には事欠かないため、-2能力は実質これでフィニッシャーの投下となり得る。実戦では主にこれを使用したあと、+2能力と組み合わせていく用法となるだろう。
+
 
+
登場当初のスタンダードは全体的に高速気味な[[環境]]だったため、6マナと[[重い|重く]]即座に勝利へ結びつかないこのカードは評価が低かった。[[ローテーション]]後はゲームスピードが低速化したこともあり、青系コントロールのフィニッシャーとして採用されているケースも見かける。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/フォーゴトン・レルム探訪のプレインズウォーカー}}
 
{{サイクル/フォーゴトン・レルム探訪のプレインズウォーカー}}
 
==ストーリー==
 
'''モルデンカイネン'''/''Mordenkainen''は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のキャラクター。[[人間]]のアークメイジ/Archmage。男性({{Gatherer|id=528655|イラスト1}}、{{Gatherer|id=530401|イラスト2}})。
 
 
グレイホーク/Greyhawk([[フォーゴトン・レルム/Forgotten Realms]]とは異なる世界)出身のモルデンカイネンは、グレイホークを守護する秘密結社「八者の円/The Circle of Eight」の創設者である。彼はまた、多くの名高い呪文を創造しており、それらが記された呪文書や魔法研究書は次元/Planeを越えて冒険者達から高い評価とともに閲覧されている(特筆すべきは「モルデンカイネンズ・フェイスフル・ハウンド/Mordenkainen's faithful hound」だ)。
 
 
モルデンカイネンは「均衡/Balance」という哲学の主張者の一人である。これは、多元宇宙/The Multiverseは対立する勢力の集まりであり、各勢力が自らの利になるよう運命の天秤を傾けようとしているというものだ。彼曰く、善・悪・秩序・混沌を問わず争い合ういずれかの側が力を持ちすぎると、それは道徳から逸脱した暴君を生み出すきっかけとなってしまう。均衡のために、全体論として宇宙は静的な状態を保たねばならない。すなわち、如何なる争いにおいても、いずれの側も永久に優位を誇ることのない状態だ。
 
 
*D&Dの製作者である[[Gary Gygax]]のロールド・キャラクターであり、D&Dシリーズのノベライズでは最初に主人公を務めている。
 
 
===登場作品・登場記事===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-adventures-forgotten-realms-2021-07-16 The Legends of Adventures in the Forgotten Realms]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035284/ 『フォーゴトン・レルム探訪』の伝説たち](Feature [[2021年]]7月16日 [[James Wyatt]]著)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-adventures-forgotten-realms-2021-07-12 The Tokens of Adventures in the Forgotten Realms]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035263/ 『フォーゴトン・レルム探訪』のトークン][[Daily MTG]] 2021年7月12日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-adventures-forgotten-realms-2021-07-12 The Tokens of Adventures in the Forgotten Realms]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035263/ 『フォーゴトン・レルム探訪』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年7月12日)
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE